SNSやメディアの影響で、飛行機見に来られる方も年々増えてます。

特に千里川はすぐ真上を飛行機が通るということで土日は人でいっぱい。

 

 

私はカメラ好きの子供に撮影場所をいくつか教えてもらっていたので、あとはインスタでこの写真はどこ?

って言いながら探したりして撮影してますが、初めてだとどこがお勧めですか?と聞かれることも。

 

 

 

 

空港周辺地図

 

 

私の記事でこちらにも詳しく載ってますが、駐車場はターミナル、スカイパーク、スカイランド原田、千里川土手のそれぞれあります。

電車で来られていろんなところを回りたい方はレンタサイクルがお勧め。

 

 

 

AとB滑走路がありますが、重量で降りれる滑走路が決まります。

A→主にJ-Air(エンブラエル)、ANAウイングス(ボンバルディアQ-400)、ATR(天草航空やエアコミューター)、IBEXエアラインなど。

B737やA320も着陸可能です。

 

B→上記以外の中・大型機。

B767、B777(トリプルセブン)、B787,A350(エアバス)。

B737やA320もBで降りることが多いです。

 

飛行機は向かい風で浮力が生まれるので通常32L(B滑走路を南から北へ運用)で使用してます。

逆ランの時は14R(B滑走路を北から南へ運用)

 

 

 

 

◆一番のおすすめは千里川土手です。

B滑走路の右端。

ここは頭上30mほどのところを降りてきます。

大型機の暴風には注意→トリプルの到着に三脚ごとふっとびレンズ折れました

 

ここは空港外の敷地です。

フェンスにはご注意!

 

たいていの方はスマホで動画を撮られてます。

カメラの場合、望遠では近すぎるので広角レンズがお勧め。

離れたところで35mm、真下は超広角でも厳しいかも。

 

シャッタースピードは1/1000以上、絞りはF8がお勧め。

 

 

 

 

image

 

夜はB滑走路の真後ろか、もう少し東寄りのところで出発間際にエンジンの出力をMAXに上げた時に赤く見える練炭撮影がお勧め。

シャッタースピードは1/25~遅い目なので、手持ちより三脚使用がおすすめ。

望遠レンズで200~300mmあれば撮れそう。

B777、B737,A321のみ、他の機材はしないよう。

image

 

 

 

 

◆着陸で次にお勧めがスカイランド原田。

ほぼ目の前でギアが接地するのを見れます。

また誘導路から滑走路へ入るところも一番近いので迫力ある写真が撮れます。

ズームができる望遠レンズで。

目の前だと100~150mm前後かな。

 

 

 

千里川からスカイランド原田までクリーンランドを回って1.5km~2kmほどあるので移動は余裕をもって。

 

 

 

 

◆離陸のおすすめは伊丹スカイパーク

B737やA320、B767、たまにエンブラエルやボンバルディアも離陸しますが、滑走距離が短く済むため、小型機の離陸を撮るならスカイパーク中央エントランス付近か冒険の丘で。

雨の日の着陸逆噴射もこの辺で。

 
 
 
大型機は機首が上がってメインギアが上がるのはスカイパークを過ぎたところなので、北エントランスのだんだんテラスがお勧め。
ここも近いので望遠レンズなら100~150mmであがったら300mmで。
 
 
 
 
 
◆そして猪名川土手。
ここは駐車場がありません。
千里川土手から自転車で移動しても20分くらいかかります。
徒歩での移動は無謀かも。
大阪のビル街を背景にこちらに向かってくる離陸の瞬間と離陸後旋回するひねりの写真が撮れます。
離陸の瞬間は超望遠がお勧めですけど、私は300mmで撮ってます。
image
 
 
 
迫力があり、千里川ほど知られてないので自由に撮れます。
 
 
 
 
◆最後にエアフロント下河原公園
 
A滑走路のエンドにあり、少し小高い丘になっていて空港を見下ろせます。
小型機は離陸が近いので撮影しやすい。
 
逆ランの時は降りてくる飛行機を撮れるので、人気です。
細い車道からしか入れないので自転車で逆ランは行ったことなし。
image
 
望遠300mmで撮ってますが、もっと長くても。

 

 

 

ターミナルの展望デッキもすぐ近くで見れますが、フェンスが邪魔。。。

フェンスに近づけて絞り開放気味に撮るとましです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 以上がわりと撮りやすい所です。

 

あとは地元民しかわかりにくかったり、駐車が難しい所かな。

 

メモ団地で見つけた小さな幸せ手作りのあるやさしい暮らし
メモレジン失敗お役立ちリンク集
メモUVライトとLEDライトの違いについて
メモ残念なスマホケース UVレジン失敗
メモ生徒様感想・リンク集
メモ
布を選ぶときの色合わせのコツ
メモミシン糸で手縫いしたらダメなわけ

 

■ご提供中のメニュー                 レジンアクセサリーコースレッスン

レジン入門お花のアクセサリーコース

 ➡レジン入門着色夏色のアクセサリーコース
レジンの作り方マスター&販売コース
ディップアートレジン ➡スイーツレジン
フリーレッスン ➡1DAYレジン体験レッスン
ZOOMオンラインレッスン

スマホ写真講座Canvaデザイン講座インスタ講座 ➡【minne出品サポート講座】➡他レッスンメニュー一覧


最新レッスンスケジュール 

教室までのアクセス  
メモよくあるご質問                      

メールでお問合せ・お申し込み
LINEでお問合せ・お申し込み

(スケジュールのご案内・1対1でのやり取りに使えます。)

*お申込前にレッスンポリシーをご一読ください     

まじかるクラウンSNSフォロー大歓迎です!

 instagram twitter youtube                       

むらさき音符minne出品中

レジンクラフトギャラリーハチミツのホームページ
兵庫県伊丹市・尼崎市・西宮市・三田市 大阪府大阪市・豊中市・茨木市他からお越しいただいてます。