ディップアートレジンとは

 

ディップとは「液体に少しくぐらす」ことを意味し、ワイヤーで作った外枠に膜を張るためのアクリル合成樹脂液につけてくぐらす方法のことを言います。

 

今までアメリカンフラワーのディップ液、マニキュアなどが使用されてましたが、臭いがきつかったり、乾燥・硬化に時間がかかるため、硬化の早いレジンの粘度を高め考え出されたのがLEDディップアートレジン液です。

 

ディップアートレジン

 

 

ディップアートレジンレッスンのコースをつくった理由
 

ディップアートレジンがリリースされた当初、教室に通っている生徒様より是非レッスンして欲しいといわれ、自分でわかりにくかったところや、難しかったところは、セミナーへ出て勉強し、教えてもいいという許可をいただいて、コースにすることにしました。

 

ワイヤーは人により巻き加減もウエーブも違います。

 

ゲージに巻く時の交差させる位置や長さによって失敗することも多いです。

 

すでに20人以上レッスンしていますが、一人では難しい。

練習しないとすぐ忘れると口をそろえて言われるため、定期的に作った方が良いのではと思いこのコースを立ち上げました。

 

 

 

私のディップアートレジンレッスンの特徴
 
  • ディップアートレジンの開発元のエルベールさんのセミナー受講者です。
  • エルベールさんの1期公式アンバサダーにてディップアート作品製作。
  • 初心者の方にもわかりやすい写真付きテキストで20名以上レッスン経験あり。
  • 持ち物不要で、ご自宅で必要なものは随時お伝えします。

 

3歳以下のお子さん同伴はお断りしていますが、皆さん、幼稚園・保育園に預けている時間にご自分へのご褒美として楽しく通って頂いている方も多いです。

 

こんな方にお勧めです
 
  • 空枠やシリコンモールドの作品に飽きている方。
  • 人とは違うお花の表現を求めている方。
  • 繊細な作品が好きな方。
  • 新しい技術を求めている方
  • ディップアートレジンに興味がある方

【玉澤泰子 プロフィール】

元手芸店員、2017年 レジン教室レジンクラフトギャラリーハチミツ 開業。
丁寧でわかりやすい指導が定評。

第1期sunwadshop,エルベール公式アンバサダー。


■資格
*NRCAクラフトマイスター(アドバイザー認定教室) 
*CaraFioreハーバリウム・アロマワックスデザインコースディプロマ認定教室
*AFSアロマフレグランスストーン認定教室
*Amicalribbon・Breezeribbon・Douseribbon・Cubebag認定
*Fleurmribbon認定校
スタンプアートマスター(初級終了)・配色マスター講座<ベーシック>修了

JDCAクラフトアドバイザー、アロマワックスデザインコース、ファニーバレンタイン認定講師排出

 

 

ディップアートレジンレッスンの内容
 
1回目バラのイヤリング
花の中心に空きがある巻き方。
花弁の間隔が広い作品になり、バラ、金木犀、勿忘草、アネモネ、クロッカスなどのお花制作に応用がきく作り方を習得していただけます。
 
 
 
2回目桜のヘアクリップ
花の中心が詰まった巻き方。
花びら同士の距離が近い、または重なった作品となり、桜、紫陽花、コスモス、ディジー、リンドウなどの作り方に応用がききます。
 
 
3回目チューリップのイヤリング
チューリップ
ラインを1本入れ最後に束ねる作り方とデザインボード。
ラインを入れると花びらや葉にデザイン性を持たせることができ、デザインボードはスティックでは作れない大きさやデザイン(星や、ハート、蝶など)を、ボードとピンを使って作ることができます。
 
 
 
4回目カスミソウのイヤリング
ミモザ
連続した花を作る巻き方。
このねじり方で、ミモザやかすみそうなど、枝分かれした作品を作ることができます。
 

 

 

ご希望の方にはブラッシュアップ作品もございます。

  • 花弁をウエーブにする方法。
  • つぼみを液に直接ディップしない方法。
  • ワイヤーにビーズを通す方法。
が学べます。

 

 

 

 

左が空いた巻き方、右が閉じた巻き方。

 

 

 

 

 

 
 
 
お客様からのご感想
 

尼崎市T様着画
途中ワイヤーが切れてしまい、そこが難しいと感じましたが、自分の思い通りの作品が出来ました。

 
神戸市F様 吹田市H様
色付けが面白かった。
 
 
 
 

 
伊丹市M様

ワイヤーのねじり方がわからなかったので受講しました。

だんだん花びらの形ができていくところが面白かったです。

 
 

 
尼崎市Y様

近くのレジン教室だったので来ました。

すべてが初めてだったので作品ができた時はすごくうれしかったです

 
 

 

メールでのお申込みはこちらからメールでお問合せ・お申し込み

LINEでのお申し込みはこちらから➡LINEでお問合せ・お申し込み

 
 
 
ディップアートレジンレッスンを受けて頂くと
  • 4回のレッスンで技法を学んでいただくことで10種類以上のお花が作れるようになります。
  • お花の形が作れるようになるだけでなく、各種アクセサリーにする時の応用方法なども学んでいただけます。
  • 対面なので、本やYouTubeだけではわからない細かいところまでしっかり見ます。
  • 崩れやすい所も、コツをお伝えするので改善されます。
  • レッスン動画をお渡し知るので、復習ができます。
  • まだ参入者の少ないワイヤーアートで販売できます。
  • ともかく可愛いので、作ると楽しいです。

 

ディップアートレジン

 

修了証と作った作品の写真をお渡しします。

 

 

最後に。。。講師から一言
 

私がワイヤーアートの作品に出会ったのは、クラフト関連のおすすめのセミナーで、その時はアメリカンフラワーのイヤリングでした。

 

創作のお花の形でしたが、スズランのようにコロンとして耳の下で揺れるデザインが可愛く、是非レッスンに取り入れたいと思いましたが、ディップ液の取り扱っているところが少ないこと。

臭いがきついこと

缶でしか売ってないので、一度ふたを開けるとしばらくすると固まって

しまうこと。

何よりゲージに均等に巻けないこと。

 

 

それらの悩みを解決するかのように、粘度の高いレジン液を使って膜を張ることができるようになり、色付けも、硬化も簡単になりました。


 

レジンが全く初心者の方には少し難しく感じますが、出来上がるまでサポートしてますので、耳下で揺れる可憐なお花、耳元で大きく咲き誇るお花、いろいろなお花をワイヤーで作ってみませんか。

 

市販のledディップアートレジンの本はこの4パターンが基礎になってます。

是非習得してご自分のスキルをアップさせましょう。

そして販売もしてみましょう。

 

 

 

ZOOMのリクエストが多かったためバラの作品のみモニター募集してますが、対面より難しいとは思います。

 

 

 

 

 

 

【ディップアートレジンコース】 詳細

 

【日時】こちらでご確認ください。


【金額】  材料費込み 4回 24,000円

     お申し込み後振込みをお願いしてます。

 

      

各種レッスンのお申込みはお席確保の都合上、開催日の5日前までとなります。
なお、お振込期限は申込後3日以内(土日除く)にお願いしております。

      

【キャンセルポリシー】

お振込み期日を過ぎても確認できない場合はいったんキャンセルになります。

 

またキャンセルはご予約日の1週間前まではこちらからの振込手数料をひいた全額返金、3日前までは手数料をひいた半額、前日では全額返金致しません。

連続しての前日以降の振り替えは1回まで無料、2回目以降は2,000円いただきます。

やむをえず日程の都合がつかなくなってしまった場合はご連絡下さい。


【お持物】手ぶらでお越しください。 

【定員】1名。(お友達同士の場合は2名まで女性限定。


【場所】
阪急神戸線塚口駅のりかえ・稲野駅徒歩12分
レジンクラフトギャラリーハチミツ(自宅教室)
自宅周辺

車でお越しの場合は関西スーパー横の、三井のリパーク(有料・60分200円)がご利用できます。
尼崎市塚口町4丁目4-45-4


お申し込みの前にレッスンポリシーをご一読お願いします。
メールでお問合せ・お申し込み
LINEでお問合せ・お申し込み