『背骨の歪みチェック ストレッチポール編』
背骨は正常の弯曲でもS字になっています💪
それでは腰椎ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症のリスクがかなり高くなるのでS字に弯曲させてそれぞれ力の分散をしています💪
ですがその背骨の正しい使い方をしっかり認識されている方は多くはいません💦
胸椎の動きは乏しく腰椎と頚椎はたくさん動く事が認識できないと「胸を張る」動作を肩甲骨の内転ではなく「腰を反る」ことで代償してしまいます💦まずは背骨がご自身の意思で動かせるかチェックします💪
身近にあったのでストレッチポールを使いましょう💪
ストレッチポールの上下を持ち骨盤の真ん中と後頭部をくっつけます💪
腰が反っているとストレッチポールとの間に隙間ができます💦
頭と骨盤はくっつけたまま腰もくっつけてください💪
頭・腰・骨盤が全部くっついたらそのまま前屈💪
全部くっつけたまま出来たら背骨の動きはOK💪
途中で腰が反るようなら腰椎骨盤リズムや前屈時の股関節の使い方に問題があるかハムストリングスが硬すぎるかも💦
腰が反ってるかも認識できない時はスマホで動画を撮って目視してください✨
意外とご自身の動きはイメージとは違うんですよ😅
ストレッチポールは太すぎて持つのも大変なので本来は細長い棒を使います😅
レザーを20m買った時に付いてきた芯です😅
持ち手を逆にしているのは左右差の比較をするため💪
肩甲骨の可動性も確認出来ますし同じ動きをしているかの比較も出来ます✨
仰向けになって寝れば反り腰が改善する方もご自身の筋肉の働きで腰を丸める事が出来ない事が多いので動きも検証してみてください💪
腰が丸まり過ぎてストレッチポールに当たりすぎる方は骨盤後傾・腰椎後弯という反り腰とは逆になっているかもしれませんし、背中が丸まり過ぎているかもしれません💦
ストレッチポールも棒も無い方は壁に背中を付けて頭・腰・骨盤・踵がくっつくようにするだけでも確認出来ます✨
横から見た脊椎の弯曲を確認出来るので気になる方はお試しください😁
…前から見た脊椎の弯曲はまた別になります😅
今日も差し入れをいただきました🙏
フグがせんべいになってるんですね🤤
贅沢なおせんべい✨
とても美味しそうです✨
いつもありがとうございます🙏
側転の練習に脚上げを頑張ってください💪
診療時間
午前 9:00〜12:00
午後 14:30〜19:30
予約診療のためお問い合わせください✨
047-454-3615
住所
千葉県習志野市津田沼4-8-11 ティアラ津田沼Ⅱ-A
車でお越しの方は治療院の前に駐車場がありますのでお使いください✨
休診日
月曜日午後・木曜日
土日祝日も診療しています🌸