卒業、おめでとう。

今日、卒業式を迎える

わが子のハナシです。

 

 

一昨日は、県立高校入試。

今日は、卒業式。

 

 

ゲーム好きの我が子は

入試前日だけ

ゲームをしませんでした。デレデレ…多分。

 

 

入試を終えた日は

ガッツリ夜中まで友達とゲームを楽しんでお疲れ様^_^

 

 

昨夜は、先生に贈る卒業動画を

夜中まで編集していました。

 


彼が自分で創った子供部屋。ネットで探してお年玉で買った机。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

やましたひでこ公認断捨離®トレーナー

中村レイコです虹

 

 

 わが家の愛猫『サムニャン』バナー♡
ポチッと押して応援よろしくお願いします。
ありがとうございました。

続きをお読み頂けたら、幸いです(´∀`*)

 

 

 

7年前、

私は断捨離に出合いました。

その頃、三男は8歳。

 

 

最初、断捨離は家族から

疎まれました。

断捨離が素晴らしいからといって

私が家族に強要したからです。

 

 

 

「それ、要る?要らない?」

「まだ使ってる?もう使ってない?」

「今の自分にとって必要?」

・・・

 

 

「捨てろ」という言葉こそ使わないものの、

捨てろ、

邪魔だ、

目障りだ。。。

そう訴えていた私の気持ちは

容易く家族に伝わり、

家族から敵対視されました。

 

 

家族との断捨離戦争が

勃発したこともあります。

 

 

「汚い家の方が、まだマシ!!」と

可愛い三男に言われたことも

ありました。

 

 



    子供部屋。三男も立派なダンシャリアン。

 


「こりゃ、いかん。」滝汗

 

 

 

そう思った私は

家族に断捨離させることを辞め、

「自分の断捨離」にのみ

集中することにしました。

 

 

私の空間がスッキリしてきて

断捨離が楽しくてたまらなくなり、

家族のテリトリーが

気にならなくなった頃、

 

 

家族は、自ずと断捨離を

始めました。

 下差し下差し下差し

 





家中の断捨離がどんどん進み、

家の中に「スッキリ」「ウットリ」

が増えてきた頃から、

今度は私の「子育て」が変わってきました。

 

 

 

「失敗させたくない子育て」から

「失敗してナンボの子育て」に

変わってきたのは、この頃からかな…。




 

 

例えば、ゲーム。

超・長い時間ゲームをしても

気にならなくなりました。

 

 

放任とは違います。

好き放題、という訳でもありません。

 

 

「もし、ゲームにコントロールされるように

 なったら、その時は没収するよ。」

彼が小学生のころそう話し、

自分のモノの管理と自分自身の管理を

彼に任せました。



心の中にバウンダリー(境界線)を引いて

放任ではなく、

『任せること』にしました。

下差し

 

 

 

これからの子どもに必要な力は

「自分で選んで、行動にうつせる力」だと

思います。

 


 

それは、例えば

ゲームのスイッチを親に言われるのでなく

自分で考えて切ることが出来るとか、


 

「ありたい自分」に向かって

何かに取り組もうと自分で考えて

舵をきることが出来るとか。

 

 

断捨離のおかげで、そこを考えて

子育てできるようになりました。

言い換えると、『信じて期待せず』…かな。デレデレ





 

 

 

「ああ。明日で卒業か…」

昨夜、何度か呟く息子。

楽しい中学校生活だったのね。デレデレ

 

 

息子だけでなく

私も大好きだった先生とのお別れが

寂しいです。本当にありがとうございました。

 

 

母さんが泣くかもね。笑い泣き





朝方まで降り続いた大雨が

すっかり上がりました。



卒業、おめでとう^_^


 

今日も最後までお読み下さり

ありがとうございました。

 

 

お帰りの際に下のバナーを押して

応援して頂けたら嬉しいですデレデレ

ポチッと。

下差し下差し

 

  

 

母さんの宝物デレデレ

だるま三兄弟。

ポチっと応援よろしくお願いいたします。下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

 

こちらは断捨離®トレーナーの村へ。

たくさん居ります。断捨離®トレーナーウインク

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

クローバー枝もの定期便ってこんなの。

  こちらから↓

image

 

 

 

クローバー新聞にちょっとだけ連載…シリーズクローバー

 

①断捨離との出会い

②出せば、入る

③「いつか」は、来ない

④捨てて蘇らせる
⑤住まいと心は相似形

⑥どっちが、もったいない?

⑦学校にも【断捨離】を。

⑧病気と向き合う

 
クローバー【汚部屋の母さんが断捨離トレーナーになるまで】シリーズクローバー

捨てなよ。全部。大丈夫だからさ。 

 

 

ピンク音符滅多に更新されない?!
   Instagramやってます。デレデレ

   ↓↓

image

https://www.instagram.com/rei_rei_rainbow

 

 

ピンク音符公式HPです。
 ↓↓

 

 

 

 

クローバー私の好きなおすすめ本(๑>◡<๑)

 

 

 人生を変える…は本当だった。

 

 確かに!確かに!…と目から鱗。

 

 

 こちらの本で勉強中!

 

 

 読書会で勉強中。深い!

 

 

「それそれ!」全てにおいて納得の一冊。