なんとなく月雲のアナホを主人公にしたような。
話的には月雲+クラシコ・イタリアーノ
演出の原点は「あかねさす」のような気がする。
やはり上田先生は柴田先生の後継者だ。

とにかく軸がいっぱいある。
過去から未来の時間軸
星と土の縦軸/支配者と被支配者
江戸と九州という中心と周辺
そもそも住む世界が違う子どもが交わった悲劇ですな。

たとえ話だと、
九州の山奥の貧しい田舎に神童が現れ、東大に行きました。
卒業して国土交通省に入り、ダム開発を担当しました。
全国の地方で強引にダムを建てまくりました。
そして、大臣の娘と結婚しました。
あるとき、自分の町がダムの開発地域になりました。
反対派の代表が親友でした。
強制執行して親友を逮捕しました。
でも、故郷の豊かな人間関係や自然を破壊することを潔しとせず、
開発を拒否して東北地方振興局に左遷になりました。
ああ、子ども時代にみんなで星空を見たころはよかったみたいな。

星逢一夜で気づいたこと。

実は星は紀之介しかみてない。
源太と泉は星を見ている紀之介といるのが好き。
この人なら、いい殿様になれる・・・
そして、紀之介が見ていた星は夜空の星ではなく、
理であり、目指すべき理想。
星をみてロマンに浸るのではなく、科学的思考を身に着けた。

星は場所によって見え方が変わる。
三日月と江戸で見た星=理想は違ってたんだ。
それを吉宗が本当の星を見ているかといい、
そのあと、三日月藩の一揆のことを話す。
三日月で見た星を忘れていないか・・・

星逢が月雲と表裏の関係にあることは既に指摘したけど
雨の扱いが月雲と真逆ですね。
月雲の雨は恵みの雨であり、慈悲の雨であり、キナシの雨
星逢の雨は悲しみの雨であり、冷徹の雨であり、晴興の雨

パンフにわざわざ昔の一揆は今回のお芝居のような暴動に近いものは
ほとんどないと断っている。
深く読めば、月雲の本当の主題と同じ。
語られる歴史=文字の歴史は勝者の歴史。
だとすれば、三日月藩の一揆は暴動でなく、話し合いで解決したと伝わり、それが今に残る一揆だけど実は・・・といえなくもない。

上田久美子、恐るべし!
王家は好きな作品で7回も観てしまいました。
といいつつ、1789はGWもあり、8回でしたが・・・

さすがコーラスの宙組。
うららも頑張った。
またファラオの娘だからという割引があり、歌が下手がキャラのような気がしてきました。
すべてはラストへの布石かと・・・違う、違う。

今日(前楽)のラストの銀橋、すごく感情が入ってましたね。
昨日の15時公演とは見違えるようでした。

迷えるキムシン。
リベラルかコンサバがいまいち思想が一貫しない。
必要のないところで男女の役割分担を強調するセリフを言わせる。
一方で、ジェンダー平等なんですよね。
男性性を白黒はっきりさせる正義の倫理、
女性性を弱者にも配慮するケアの倫理だとすれば、
3人のうち、ラダメスが一番女性的なんですよね。
アムネリスは女性的に見えて実は男性的。
一方、アイーダはみかけは男性的だけど実は女性的。
生物的性と社会的性が入り交じる。
最後はラダメス、アイーダと女性性を持つ同士が結ばれているんです。

とても興味深い作品でした。

「王家に捧ぐ歌」二回目です。

プロローグは4500年前に自爆テロで亡くなったエチオピア王子が現在地上で起こっている戦争を見ながら、妹のアイーダがいったことは正しかったんだといい、回想するところから。

アイーダは「戦いは、何も解決しない。戦いで平和はこない、戦いは、新たな戦いを生むだけ。人は自分のことしか考えない。」といい続けていたが、エチオピアはエジプトに負ける。

二幕は勝利に浮かれるお金持ちエジプト。
エジプトはすごい、エジプトは強い
なぜなら、お金を持っているから。
そして、平和は戦士から死にがいを喪失させ、人々は自堕落になり、風紀が乱れ、戦士は疎まれる。
だからこそ、戦い続けなければならない。

ここで、ふとあべっち、なんだかんだといいながら、経済のために戦争したいのか?
外で戦争すれば、自分たちは安全だし、派遣法を改悪して非正規や貧困層を増やせば、アメリカのように若者が進んで戦争にいってくれるもの。
貧困で大学にいけない若者を増やし、3年戦争にいったら、大学の学費ただとかいって、いかにも若者が自発的に戦争にいったかのようにして。。。

そのあと、エチオピアのファラオ暗殺があり、
姫がファラオを継ぎ、にエチオピアを完全に滅ぼすのだけど・・・

実はタカラヅカらしい悲恋物語があるのだけどそこはネタバレしないように触れずに・・・

ファラオを継ぎ、エチオピアを滅ぼしたあとのアムネリスのセリフ がかっこいい。
「私がファラオである限り、
エジプトは二度と戦いはしない。」
その後の詳しい文言は忘れましたが
次のような意味でした。
やはりたぶん無理だろうと思うけれど
また例えその誓いを破られることがあっても
ただひたすらに戦争を放棄すること。
憲法第九条も非現実的だと決め付けず
何度その誓いが破られても
ただひたすらに愚直に
その理想実現のために努力することなんですね。
考えさせられる作品でした。

歌詞を聞き取りましたよ。
「王家に捧ぐ歌」のラスト「世界に求む」!

(ラダメス)
アイーダ
思い残すことは?
(アイーダ)
何も。あなたは?
(ラダメス)
何も無い。
(アイーダ)
ひとつだけ出来ることが残されているわ。
(ラダメス)
それは?
(アイーダ)
祈ることよ。
この世界、愛し合う者たちが死ななくてすむように。
(ラダメス)
ならば、祈ろう!
人と人が生きてこの世界で互いに愛し合えるように。

♪この世に平和を
この地上に輝きを
瞳が溢れる太陽に微笑んで暮らせるように

戦いに終わりを
この地上に喜びを
人みな等しく認めあって
お互いに許せるように

(アムネリス)
聞きなさい
私が生きている限り
エジプトは二度と戦いに挑んではなりません。
この命令の虚しさは十分に承知しています。
いつか人々は戦い始めるでしょう。
そして、戦いはいつまでも続くでしょう。
しかし、例え戦おうと
戦いで傷つこうと
我々は決して平和への希望を失ってはならないのです。

例え今は夢のように思えても
この身を捧げたそんな世界をいつかきっと

祈ろう、明日を!
この地上にこそ希望を
人みな時代から時代へと
誇らしく語れるように
そんな世界を私は求めてゆく
そんな世界を私は求めてゆく♪


公演2日目の11時公演観劇。
それにしても月組は初日から完成度の高い舞台を見せてくれる。
どこぞの組とは大違いだ!
秘密警察トリオなんて二回目の公演とは思えないほど出来上がってる。
どこぞの組の二番手もどきのように
ムラから東宝で進化してきたなんて舞台人としてどうなんだろうね。
進化といっても本人比で絶対評価だと全然ダメなんだけどね。
でも、そういう永遠なるアマチュア的なところが宝塚の魅力でもあるんだけどね。

一幕はイケコらしく風呂敷を適当に広げまくる。
でも、二幕にきっちりと風呂敷をたたんでしまうだよね。
お見事!

マリーは一幕は自由奔放なんですが、
二幕はベルばらでお馴染みのアントワネットになります。
二幕は泣ける。
この作品は王太子がポイントですね。
オランプは王太子が重要だから、王太子の養育係に設定されたようなものです。
王太子が亡くなり、母親の意識が変わるのはエリザベートと同じですが、その後が真逆です。
二人ともハプスブルク関係というのは象徴的です。
近代の始まりと終わり。

ベルばらとの整合性も気になるところでしたが、
きっちりと整合性が取れていました。
アクセルとアントワネットと国王の場面、
シチュエーションは違うけどベルばらのセリフとほぼ一緒。
フランスのオリジナル版は知らないけどイケコなりの配慮かな?

ネタバレ注意!

ラストはベルばらのオスカル編ですよ。
歴史の歯車的なセリフもあり、
革命のときに、それぞれの場所に無名のオスカルたちがいた!って感じです。
ロナンの死亡推定時刻はほぼオスカルの死亡時刻と同じですよ。
素晴らしい!

生徒だとちゃぴが良かったです。
また秘密警察トリオもよかった。
アーサのりのりで、ゆうまもGJ!
公演二回目でこの出来は素晴らしいです。
さすが実力の月組。
そして専科のさやか演じるルイ16世。
ネッケル役のるうさん。
フェルゼン役千星もあげあげ。

それにしてもベルばらと整合性が取れているのだけど
フランスのオリジナル版はどうなんだろう?
フェルゼンとマリーの関係、
そもそもこの時代はマクシミリアンはほとんど活躍していなくて
デムーラン、ダントン、マラー、ミラボーなんだけど
マクシミリアン・ロベスピエールの扱いはオリジナルも同じなんだろうか?
そもそも王太子はどうんだろう?
王太子の死はマリーがベルばらのマリーのイメージになるために設定されたようにも思えるのだけど・・・

球戯場の誓いのダンスシーンも必見です!

まーくんお披露目公演TOP HATを観劇。

まーくん、みりおん、かいちゃん、愛ちゃん、せいこちゃん、スッシーはもちろん

アンサンブルのあこねぇ、もんち、テンレイも楽しそうでした。

宙組で久しぶりにストレスなく観劇できました(笑)

特に愛ちゃんの2.5次元キャラは良かったです。

「翼ある人々」のリストと同じようなキャラ。

声質があまり良くないので、こういうキャラのほうが似合うのかな?

かいちゃんも一皮むけたような。。。

愛ちゃんのナルシスキャラがかなめだと思うとかなり意味深な内容。

だって、みりおんが妥協して愛ちゃんと結婚してしまい、後悔。

でも、愛ちゃんとの結婚はスッシー組長がちゃっかり神父さんだったので、結婚は無効。

スッシー組長、魅かれあっていた二人が空(宙)の下で結ばれるのは

必然みたいなこというんだもんね。

禁断症状がでたため、急きょ観劇決行!

カリスタ、深ーい話ですわ。

美穂さんの圧倒的な歌唱力で歌う「生きるとはあきらめること」

初回は少し意味がわからなかったけど、二度目で理解。

作品は純愛を貫く二人の恋愛物語りなんですけど

二人が愛をあきらめないことにより、

将来への火種を残していくんですよね。

ラストの銀橋みりおまりあと舞台のききみほさんとの対比。

ききみほ、祝福してませんからね。


個を殺し、コミュニティの利益を優先するコミュニタリアニズムを否定しても

最大多数の最大幸福を目指す功利主義からみても

愛を諦めなかった二人は罪なのではないか、

そんな深ーい問いかけがあったような気がします。


表向きは愛をあきらめないハッピーエンド、

裏はあきらめないために起こる将来の混乱を暗示

深すぎる・・・


意外に良かったです。

少なくとも「美しき生涯」よりはいい。

話は「太王四神記」ぽい感じの設定で

英雄が処刑された日に生まれた二人の男の友情の物語がベースです。

祖国の独立のためにともに戦う二人。

その間、同じ女性を愛したり・・・

報復はさらなる報復を生むという

ダーイシの最近のテーマ(モンテクリスト伯)です。

そこに美穂さんが「生きるとはあきらめること」と歌い上げる。

ある人のあきらめないことは、他の人のあきらめることを生み出す。

またあきらめないことは対象を変えることによっても成就する。

最後はハッピーエンドなんだけど、

しかし、ナポレオンとカリスタの将来の衝突を暗示する。


今回は新トップコンビお披露目なので、二人の絡みがメインです。

久しぶりの歌うまトップ娘役、お芝居も及第点。

キキちゃんが完全二番手。

ゆずカレーのナポレオンキャラが新鮮。

最後のどんでん返しが、どんでん返しすぎるが、

おそらくその前に気づかなかった伏線があるんだろうな。

次回はそこを見つけないとね。


ショー、むちゃくちゃ良かったです。
プロローグの幻想的な美しさ、
一転して和洋折衷オキナワン
コミカルな学園物あり、盛り沢山。
圧巻は怒涛の黒燕尾、
今までこんな激しい黒燕尾見たことないっす。
これはリピートしなくっちゃ。
東京は一転してチケット難になりそうですだ。
ムラも安く手に入るうちに手配を!

でも、FANTASIAのイメージとは違います(笑)


次の観劇の時に確かめたい事項覚書。

海賊伝説の場面で紅がねねちゃんを誘拐してたらしいのだが、
一回しかみてないので、見落とした。
紅、あまりにも存在感がなさ過ぎたんじゃない?
だとすれば、カディスでねねちゃんを誘拐して
それでアントニオを脅し、敵国に行かせるのが紅の計略となり、
ちえちゃんがねねちゃんを救うのだから、
プロローグの海賊伝説とシンクロして美しい作りになる。
とすると、ソファの場面での紅の役割が大きい。
ねねちゃんを誘拐するつもりであることをあの場面で示唆し、
なおかつ風ちゃんに恨みをいだかせないと後半が唐突な印象を与えてしまう。
後半が不自然に感じたのはやはり紅だな。
誘拐からねねを救ったなら、ここで海賊伝説は完結するので、
あとのモロッコ行の場面も唐突感がなくなるのだ。
まぁさよならの儀式だから、事情を知らない人には唐突感はあるんだけどね。

あとは話の構造としてカディスが500年前の海賊伝説の場所でないといけないのだけど
そのことを示唆するセリフがどこかにあるはずなんだけど。。。
気づかなかったので、二回目の観劇時に確認しないとね。

冒頭から史実と違い、戸惑ってしまいました。
舞台の雰囲気は「アルジェの男」
さすが大野さん、風刺が聞いている。
英雄は作られる。
嘘が真を作り出す。
権力者と組んだ誘拐ビジネス、そしてショック・ドクトリン。
タイムリーな素材なので、タカラヅカ以外だったら、自粛するかも的な作品です。
たとえ部下が勝手にやったとしてもそれはリーダーたる自分の責任。
どこかの国のリーダーに見習えといいたい。
結末は極めてタカラヅカ的なんだけど大野さんもこういうタイプだったけ?
午前のルパン三世の小柳先生も大野さんもしっかり書いてて一幕の伏線をしっかり回収した無駄がない脚本ですよね。


バウは本公演では目立たない生徒にも活躍の場が与えられ、いいですね。
からん、ゆうまはさすがです。
からんはこういうストーリーテーラー的な役が多いね。
「明日への指針」の役柄と似てる。
アーサは見栄えルキーニなんだけど軽いキャラ。
史実では・・・・なんだけどね。

今日はHIROさんの調子が悪く、噛み気味でした。
としがいい役だったけど、ある意味別格になってた。
注目は憲兵役の英くん(たぶん)ですよね。
最初は葵ちゃんだと思ったけど個人的には気になる生徒です。

フィナーレはとしちゃんが素晴らしかった。



大野さんらしいパンフ