周期1日目(11月25日) リセット
生理1日目 36.48℃
リセット。月曜日の13日ごろ排卵なんて先生いっていたけど、逆算すると、11日だったんじゃん。タイミングは・・・、9日の夜。12日の朝なので、まかないきれてはいるにしても、どんぴしゃじゃないじゃん・・・。まぁ今回はなんとなく駄目な気はしたのね。
次予約してあるのが12月13日。計算すると、周期18日目です。よっぽど遅れない限りは排卵終わっちゃってるジャン・・・。むー。総合病院で予約がほとんどいっぱいなのでもう変更はできないし・・・。多分予定は9日ではないかと。8日ぐらいに近所の産婦人科で卵胞チェックしてもらおうかな。そこなら土曜日もやっているし・・・。ってがーん、診察10時からじゃん。9時からにしてくれれば、そんなに会社遅れなくても良いのになー。
本日は、自社からヘルプにきてくださいって言われて休日出勤してます。
Mysqlのインストールの手順書を作るっていう話だったのに、CentOSのインストール、MySQLのインストール、Javaのインストール、Tomcatのインストール、ApacheとTomcatoの連携設定、それら全部の手順書を作ってくれとな・・・。話違うじゃん。
しかもMysql、rpmパッケージないし、configureで失敗しちゃってインストールうまくいかないし・・・。帰宅は午前様でした。踏んだりけったりです。
母と宮古島旅行 3日目(11月24日)
とうとう宮古島旅行の最終日。朝7時半ぐらいに大浴場へ行ったのですがお湯はぬるかったです。清掃時間は9時~11時なのですが、清掃時間の直前だったからでしょうか。めちゃくちゃぬるかったです。残念。
部屋からの風景。めちゃくちゃ快晴です!!
朝のバイキングはご飯物は軽めにして、パイナップルをいっぱい食べようと心に決めていたのに、ご飯ものめちゃくちゃ食べてしまいました。目の前で魚を焼いてくれるのですが、23日はししゃもでした、卵がいっぱい入ったししゃも、美味しかった。ちなみに前日はシャケ、日替わりなんですね。久しぶりに朝焼きたての魚を食べました。家では朝ごはんを食べたとしてもほとんど炭水化物ばかりです、朝から魚グリルを洗うことを考えるとなかなか朝魚を食べるのはめんどくさいので。でも良いですね。朝にご飯と味噌汁と魚が食べられるのは。やっぱり早起きしてご飯食べたいなー。でも起きれないんですけどね。
バイキングの雰囲気はこんな感じ。シーサーがかわいいですね。
ごはんを食べ終わって9時半ぐらい、チェックアウトは11時ぎりぎりにしようと母と話し、ホテルの周りを散策しました。ホテルの前に遊歩道があって、ぐるーっと回ってくることができます。途中の先端のところに東屋があってそこから海を眺めました。正しくは昔東屋だったところって感じですね。机の部分はなくなっちゃってて、街灯は折れて斜めっていました。多分台風で机の部分は飛んでいっちゃって、街灯は折れちゃったんでしょうね。でもそこからの眺めはとても綺麗でしたよ。前日に乗ったシースカイを見ることができ、自分たちがどこら辺の珊瑚や魚を見ていたのかがわかりました。
飛行機は19時40分だったのですが、先にチェックインしちゃおうということになり、まずは空港に向かいました。11時ちょっとすぎだったでしょうか。非常口の席である13列目、14列目は既に埋まっているとのこと。みんな席確保するのはやいですねー。いったいぜんたいいつ取っているのでしょう。Webかなー?残念、なんて思っていたら、一番前の席なら空いてますよ教えてくれて、一番前の席を確保することが出来ました。早く行くとよいですね。
ホテルから空港までのドライブ。サトウキビ畑の中の道を走ってきます~。
空港です。
左:入り口前にはブーケンビリアが飾ってあります。
真ん中:空港内にある宮古島の模型。大橋が3本あるような・・・。
この日も体感温度は30℃を超えているんじゃないか、って思うぐらい熱く直射日光が激しいお天気でした。そんななか砂山をえっちらおっちら登って砂山ビーチに行きました。風が強く波が結構ありましたが、それでもものすごく綺麗なブルーの海と真っ白なビーチ。すばらしく、綺麗だ。
砂山ビーチは帰りの上りの方が結構きますね。足がわなわなしました。これ、ビーチで遊んだり、海で泳いでから上れっていわれたら、かなりきついかも。
お昼を食べるにはまだお腹が空いていなかったのでマングローブでも見に行ってみるか、ってことになりました。230号線から島尻入口というところで右折し、川っぽいところを渡ってすぐを左折。前きたときはこの先は工事中になっていて、見つけることができなかったんだけど、今回は島尻マングローブ遊歩道と書かれた看板が置いてあったので見つけることができました。サトウキビ畑の小さな道を曲がっていきます。看板がなければ気がつきにくいです。潮は引いている時間で干潟になっていました。穴が無数にありなんだろうと思ったら、うじゃうじゃとかにがいました。気持ちが悪いほど。茶色いかにと赤いかにが。なんのかになんでしょうね。はぜ?もいました。手(ひれ)で進んでいる姿はちょっと可愛いですね。はぜ。白鷺も干潟のはぜや魚を食べにきているのでしょうか、結構いました。
平良の街中にいき、駐車場のおじさんが教えてくれた”のむら”というレストランでお昼ご飯を食べました。ずっと和食ばかりだったので洋食が恋しく、キノコと宮古牛のハンバーグのセットを食べました。後から知ったのですが、ここはイセエビの料理も美味しいのだとか。でもハンバーグのセットも美味しかったです。窓からのぞく風景がなんだか独特な感じです。足の長い猫が歩いていました。
熱帯植物園か、みやこパラダイスか、ユートピアファーム宮古島に行くか悩みましたが、採れたての果実やジュースも味わえる、ということでユートピアファーム宮古島に行ってみることに。ブーケンビリアがすごかったです。またパパイヤとスターフルーツ、バナナがなっていました。パパイヤとスターフルーツ、なっているのをみるのは初めてです。こんな風になっているんですねぇ。見学が終わったあとマンゴースペシャル、パパイヤジュースを頼みました。めちゃくちゃ美味しかった!木になった状態で熟れるまでなった果実っていうのは本当にあまいんですねー。お土産にばなな買っちゃいました。
ちょっと早めにレンタカーを返却し、夕暮れ時の空港の展望台に上り、飛行機の到着を見てました。小さい空港だから飛行機が目の前に止まるのがみることが出来ます。迫力ある風景でしたよ。
宮古島に着たのに一度も宮古そばを食べていなかったので、空港のレストランで宮古そばを2人で半分個して食べました。食後にレモンスカッシュを頼んだのですが、なんかいつも飲んでいるレモンスカッシュとは違う感じ。レモン?、シークワーサー?を絞ってその中にハチミツをいれ炭酸を入れた感じのジュースでした。ここの空港ではお弁当は売っていないんだとか。そのためお弁当が欲しい人は空港のレストランでサンドイッチとかを作ってもらうそうです。飛行機の中で小腹が減った時ようにサンドイッチを作ってもらいました。あとで機内で食べたのですが、昔ながらの素朴な感じのサンドイッチでした。
機内の席は3人がけの席ですが、もう1席はあいてて2人でのんびりと座ってこれました。千葉県方面から降りてきたので、うまくいけばディズニーランドやお台場を覗きながら降りられるなーなんて思っていたのですが、木更津のあたりで旋回し、川崎方面から着陸しました。それでも空気が澄み渡っていたからか、東京湾全貌が見えとても綺麗な夜景でした。
羽田到着は22時10分ぐらい。家に帰ったのが23時ぐらいでしたでしょうか。2泊3日宮古島、海には入らなくてもかなり濃密な旅行をしてこられたかと思います。母も楽しんでもらえたでしょうかね。また行きたいです。
母と宮古島旅行 2日目(11月23日)
朝起きたら、そこそこ晴れてました。手すりはびっしょり濡れていたので、夜通し降っていたのではないでしょうか。
7時ごろ大浴場のお風呂に入り、朝ごはんを食べにいきました。旅行に行っての楽しみの1つは、朝ご飯を食べる前に熱々の大浴場に入ることですね。これが温泉ならもっと嬉しいのですが。まぁ南国に行っててしかも温泉なんて贅沢ですよね。(あ、でも201号線だったかなー、どこかで温泉の施設を作っていたような気がします。温泉沸いたんですかねー。でも宮古島って火山で出来た島ではないですよね、温泉って沸くのかな。)
朝ごはんのバイキングも美味しかったです。郷土料理っぽいのはなく、普通のご飯でした。焼き魚、ひじき、切干大根の煮物、納豆などの日本食や、パン、スクランブルエッグ、ベーコンなどの洋食などなどたくさん。少ーしずつ、少ーしずつ乗せているのに、朝からまたまた食べ過ぎてしまいました。そしてめちゃくちゃ美味しかったのがパイナップル!こんなに熟れてて美味しいパイナップルは初めてかも?東京の方でたべるパイナップルって、食べてると口のなかちょっとだけいがいがした感じ(?)があったりするんだけど、こっちのパイナップルはそういうのがないの。なんでかねー。ほんと美味しかった。
ちょうどシースカイっていう遊覧船の9時のに間に合いそうなので部屋に戻らず向かってみることに。ホテルの鍵もったまま行ってしまったのでちょっとどきどきしました。この船は半潜水式の展望室の窓から海が見えるようになっているのです。ガイドのおじさんに「この時間の船にしたのは、潮を考えてきましたか?」と言われたので、???って思っていたら、ちょうどその日は9時5分ぐらいが満潮で、普通潮が引いてしまうと、海面にでてしまう珊瑚の上を船で航行することができて、魚をいっぱいみることができるんだとか。大物は見られませんでしたが、ものすごくいっぱいの魚をみることができました。船に乗ったままダイバー気分です。結構ホテルの近くだしなー、なんて侮っていたのですが、大満足です。母にたくさんの綺麗な魚を見せてあげられて良かったです。携帯で一所懸命写真とってました。船の航行時間の45分、あっというまでした。
シースカイ乗り場から見えるお城
これがシースカイです。
そしてシースカイからの眺め
シースカイ乗り場からホテルへ戻る途中にいっぱいお花が咲いてました~。綺麗ですね!!
ホテル前のビーチ
その後部屋に戻り車にのってドライブに行きました。まずは東平安名崎に行ってみようと車を走らせたところ、途中車が変な音がするなーなんて思っていたら、だんだんそれがすごい音に・・・。車を降りてみてみたらタイヤがパンクしていました・・・。レンタカー屋に連絡すると、スペアのタイヤに変えてガソリンスタンドでタイヤを修理してくださいとのこと。スペアのタイヤと工具は見つけましたが、ジャックが見つかりません・・・。あきらめてとりあえず近くのガソリンスタンドでやってもらいました。スペアのタイヤに換えてもらい、ガソリンを入れてもらい、さて、おいくらですか?と聞いたところ「700円です」と。これってガソリンの値段だけですよね。もっとするのかな、なんて思っていたのに、この値段。タイヤ交換の値段入っていないようです。なのでびっくりして、タイヤ交換の値段は?と尋ねると、いいです、いいですといってタイヤ交換のお金を取りませんでした。パンクで2人ともちょっと落ち込んでいたのですが、ガソリンスタンドのお兄さんのやさしさに心が暖かくなりました。
ガソリンスタンドについてから気がついたのですがホイールがなくなっちゃってました。で、レンタカー屋からもらった書類を見ると、タイヤとホイールは保険対象外って書いてあり、ホイール代まで取られるのは嫌だね(もうタイヤは修復不可能になっていたので・・・)と2人で話し、とりあえず今来た道をちょっと回ってみました。一回通ったときは見つからなかったのですが、戻りがてら回ってみたら・・・落ちていました。ホイール。見つかりました。半分あきらめていたのですが、探すとちゃんと出てくるものなんですねー。落ちている瞬間、写真に取っておきたかったです。それほど見つかった瞬間嬉しかったです。
スペアのタイヤってちょっと細く心細かったので、とりあえずレンタカー屋に行ってみることに。ちょうど祝日だったからか、車は全て貸し出されており、しかもタイヤもすぐには手配できないとのこと。結局スペアのタイヤで翌日の返却まで走ることになりました。スペアをもう乗せていない状態だったので、つぎパンクしたらアウトです。どきどきです。
気を取り直して、東平安名崎へ。気がついたら天気がかんかん照りになっていました。ものすごーく。気温は25℃と言っていますが、体感温度は30℃ちかくいっているんじゃないでしょうか・・・。直射日光激しすぎです。天気予報では確か曇り時々雨だったと思うので、外れてよかった。それにしてもほんと晴れすぎ。
ドライブ途中に見た道路わきのガジュマル~。
東平安名崎です!海がすっごく綺麗~。迫力もすごーい。
東平安名崎に咲いてた花たちです。こちらは打って変わってかわいらしい~。
東平安名崎。私は2度目ですが、2回目でも感激な綺麗さです。宮古島にまず母を連れてきたかった理由がここ。ここの海を母に見せてあげたかった。ただ、足の調子が悪かったらしく、周りを散策するだけで灯台には上りませんでした。それでも大満足ですよ。この風景は。海だけでなく、周りを見渡すと、いろんな小さな花々が咲いていました。そちらも可愛くて綺麗でした。
お昼時になっていたので、海宝館のレストラン、"レストラン海宝"で食べることにしました。私が食べたのは魚汁定食で母が食べたのが南海丼。私が食べたのはなんの魚だったのかお店の人に聞いたのに忘れてしまいました・・・。
母が頼んだ南海丼と、2人で食べた海鮮サラダ。
私が食べた魚汁定食。中にはこんなに大きな魚がごろごろと入ってた。
その後しばらく走って、今度は"オーシャンリンクス宮古島"というゴルフ場のゲストハウスにあるレストランでお茶しました。ここは高台の上にゲストハウスがあり、窓から下を見ると吉野海岸、奥の方をみると東平安名崎の灯台と、すばらしい眺めを見ながら食べることができるのです。食事も宮古やきそばなどの郷土料理からハンバーグ定食のような洋食など幅広く頼むことができます。ごはんは食べてきてしまっていたので、コーヒーとケーキ(ケーキはメープルチョコレートにしたのですが、濃厚なチーズケーキ)を頼みました。
お店からの眺め。とっても綺麗だったのにあんまり綺麗に取れなかったな。
なんの鳥かわかりませんが、休憩中ずっとそばにいました。そして右がケーキ
海沿いの83号線を北上します。途中、比嘉ロードパークに立ち寄りました。ここからの眺めもとても綺麗です。
ただ、他なにもありませんでしたが・・・。
自電車に乗って回っている人たちかな?が休憩してました。
右はロードパークからみた海です。めちゃ綺麗ですねー。
そのまま北上し、一気に池間島へ。池間大橋を渡るとき、バスが前にいたので、車間をあけてゆっくりを走りました。綺麗ですねー。ここも母をつれてきたかったところ。池間大橋をドライブさせてあげることができました。
池間大橋
途中、釣り人が車を真ん中に止めていましたが、あれはありなのでしょうか・・・。ちょっと危険ですよね。
池間大橋を渡ってすぐのみやげ物屋の脇から海岸に降りて、池間大橋、大神島、そして綺麗な海を眺めながら珊瑚や貝殻を拾いました。ここはまだ砕かれていない珊瑚が多く、砂浜というよりも珊瑚の漂着地って感じになっています。珊瑚や貝を拾いたい人はここはお勧めですね。お土産屋で私はサトウキビアイス、母はかんきつ系のアイス(多分シークワーサーかなー)を2階部分の展望席でぼーっと海を眺めながら食べ、食べ終わったら1Fにてサザエのつぼ焼き食べました。(ちょっとめちゃくちゃな食べ方ですが、食べたかったのです。。。)ちなみにさざえのつぼ焼き1個150円。めちゃ安!って感じ。関東近辺の海で食べたらもっとしますよねぇ。
池間島の砂浜
夜はホテルのレストラン【和食 汐彩】にて島マグロと海ぶどうの丼セットを食べました。食前酒に梅酒ベースのお酒とお通しにもずく。汁ものはちょっとビリ辛の菜っ葉の入った変わったお吸い物。アーサーとかいう海藻の入った茶碗蒸しに丼。食後にはパイナップルと葡萄のデザート。さっぱりとしててぺろりと平らげてしまいました。食べまくりな1日でした。
可愛いですね!このシーサーはお店でも売ってて、買って帰ろうか悩みました。
食前酒とお通し。島マグロと海ぶどう丼のセット
こんなにボリューム満点です。でも美味しいから食べられちゃう。
食後のデザート、パイナップル美味しい~。
食前にも入ったのですが、21時半頃にもお風呂に入りに行きたくて大浴場に行ったらめちゃくちゃ混んでて入るのあきらめました。食前に入ったころは1人か2人ぐらいしか入っていなくほとんど独占状態だったのに・・・。みんなこのぐらいの時間に入るのですねー。
22時ぐらいにDrコトーを見て就寝。
母と宮古島旅行 1日目(11月22日)
母と2人で宮古島に行ってきました。旦那はお留守番。
飛行機とホテルはJALのツアー(ふらり)で申し込みました。できれば羽田⇔宮古島間、直行便で行きたかったし、10日前まで飛行機がわからないっていうのは嫌だったので、ちゃんと便指定できるツアーにしました。直行便はやはりJAL系のツアーじゃないと取れないですね・・・。ANAは確か直行便なかったのような・・・。なくなっちゃったんですねぇ。宿泊ホテルはブリーズベイマリーナ。ここは2度目の宿泊です。お気に入りなホテルです。
飛行機は7:40発JTA021便。羽田空港には頑張って始発の電車に乗ってきたので、6時ちょいすぎには到着。前日にWEBチェックインしようとしたら2人並んでの席は取れなかったのでやめて、ついてからチェックインしたらちゃんと2人が並んで座れる席が取れました。通路側でしたが・・・。席結構せまいし、トイレも近いので満席の飛行機の場合は通路側で良かったと思います。
チェックイン後、羽田空港の第1ターミナル2Fにある新大和というお店で朝ごはんを食べました。母と旅行するときの定番なのです。朝の和食の定食に納豆を付けて食べるのが。定食の内容はごはん、味噌汁、焼き魚、煮物、漬物、のり。美味しかったです。お店に入ったのは出発の1時間20分前ぐらいだったのでかなりゆっくりとご飯を食べられました。
羽田空港に赤メインの綺麗なクリスマスツリーが飾られていました。
昔宮古島にやはりJAL直行便で行ったときは確かバスで飛行機のある場所に移動したと思ったのですが、今回は延々と動く歩道を歩いて端の方まで向かいました。中に入ってから5~10分ぐらいは移動するのにかかりました。遠かった。今ってもしかしたらバスでの移動ってなくなったんですかね?新しいターミナルができて。
飛行機はさほど揺れずよかったですが、国内線なので機内食でないんですよね・・・。まぁ朝ごはんを食べたのでお腹は空いてはいないのですが、3時間、機内食ないとちょっとあきますねー。朝4時半おきにもかかわらずそれほど眠気もやってこなかったし、飛行機も小さいのでモニタもないし、しかも通路側だったので暇でした。小説を読むのは目がしょぼしょぼしてて。JALの機内雑誌もほとんど目を通し、なにもやることなく、ただただぼぉーっとしてました。
宮古島に着いたらそんなに気温は高くないのですが、むわっとしてました。南国って感じですね。預けた荷物に母はキーフォルダーを付けていたのが取れてしまっていたらしく、すっごく残念がっていたら、手荷物受け取りの出口の番号確認の所に置いてありました。ちゃんと拾ってくれるんですねー。
レンタカー屋へ向かい途中にとった宮古島空港。可愛いですね。
ちょっとお天気が暗いのがナンですが・・・。
レンタカー屋に軽クラス600cc~というのを予約していたので、軽を予想していたらトヨタビッツでした。軽じゃなかったです。ちょっとラッキーなんて心の中で思ったのもつかのま、ブレーキの効きが強いらしく、最初のころブレーキを踏むたびにがくんがくんしてました。あんまり整備良くない感じ?
天気はちょっと小雨が降りどよんって感じ。そんな中、まずは来間島に向かいました。来間大橋をわたっているときも小雨が降っててどんよりしていました。残念。"楽園の果実"というお店でランチしました。実は昔、旦那と来たときにも入ったのですが、そのときは旦那はアイスコーヒー、私はマンゴージュースしかのまず、ご飯は食べなかったのです。周りにいる人たちがランチ食べてて、それが美味しそうだなーと思ってはいたのですが。あとあと情報誌を見ていると、ランチ情報が載ってて食べてみればよかったねって悔しい思いをしたのでした。で、いつかは食べに着てみたいって思っていたので、今回はリベンジです。
私は本場宮古和牛ステーキ丼、母はタカセ貝の定食。美味しかったですよー。母の食べたタカセ貝のセットには、冬瓜をドラゴンフルーツを使ったソースで合えたもの、とかキムチとオクラの和え物などがついてて面白かったです。食べている最中にバケツをひっくり返したような大雨が降り始め、食べ終わってもまだすごく降ってました。しばらくはお店にいようということになり、さらにドラゴンフルーツのパフェを食べることに・・・。お腹はかなりいっぱいだったのですごーく悩みましたが、シャーベットだけだとちょっと寂しいし、ドラゴンフルーツのパフェなんて珍しいじゃないですか。で決心した頼んだら、ものすごくでかかった。ドラゴンフルーツが赤と白両方とも2つずつ刺さってて、ドラゴンフルーツのシャーベットがこれまた赤と白乗ってて、なかにはフローズンヨーグルトと果物が入ってました。めちゃくちゃ美味しかったです。食べきってしまいました。
すこし小ぶりになったので、駐車場を入れなおして、竜宮城展望台に行ってみました。展望台についたら、風が強く雨もそこそこ降っててどんより・・・、またまたちょっとだけ残念。なんだか牛とかヤギのような獣のにおい?ぽいのがしました。どこかで飼っているんですかね。
どんよりお空。天気がよければ・・・。それでもきれいですけどね。
ホテルでチェックインしたあと、ホテルの前のビーチや、周りを散策しました。ホテルについたころ雨もちょっとやんで晴れ間も出ていたのですが、またぱらぱらと降りだし遠くで雷がなっていたので、早々にホテルに戻ってきました・・・。19時半にホテルのバイキングレストランの予約を入れていったん部屋に戻り、大浴場にてお風呂に入った後、なんだか2人でどっと疲れが出てしばらくお昼ね。19時ぐらいまで寝てしまいました。外は嵐か!って思うほどの大雨・・・。こんなに降るのは珍しいんだとか。翌日の天気予想を見ると雨時々曇り。がーん・・・。
夕飯はホテルの沖縄郷土料理バイキングでした。これでもか!ってぐらい食べまくったのに胃はもたれませんでした。体に優しそうなものばかりでした。パパイヤと鶏肉の炒め物、豚肉と野菜の煮物とか。ポン酢で合えた感じの料理は美味しいですねー。ポン酢の酢かな、そんなにきつくないの、やさしい味付け。ほんと美味しい。
フルーツもたくさんあって、ドラゴンフルーツも置いてありました。しかも赤いの。それを発見したときにはお腹がかなり苦しい状態になってたので、もっとほしーっと思ったけど食べられませんでした。
夕食後、部屋でテレビでも見ながらまったりしたあと、また大浴場の方のお風呂に入って、23時半頃就寝。外では雷がぴかぴかしてました。
周期20日目(11月16日) 姉ポエムにはまる
36.54℃
う~ん、排卵終わったのかなー。
とりあえずプロベラを飲み始めます。
最近、「姉ちゃんの自作詩集発見した」にはまった。サマーの詩はすごい!んでもってすっごく読みふけってしまった。最初は子供の感性ってすごいなーなんて思っていたんだけど、いやいや、このサマーの才能は本物だー、ほんとすごい。発想がすごいよなー。継続した創作というのもすごいね。
「姉ちゃんの自作詩集発見した」まとめさいと
http://www20.atwiki.jp/chinya/pages/4.html
朝ごはん
カロリーメート(チョコレート味)
昼ごはん
ボンゴレ・ロッソ(トマト味)
サラダ
コーヒー
夜ごはん
角煮とハンバーグ
サラダ、ごはん
(旦那と新宿で待ち合わせて夕飯食べてかえりました。)
周期19日目(11月15日) 排卵はいつ?
低温期 36.31℃
今月は排卵を見失ってます・・・。うぅーん、昨日が排卵チェッカーがうっすらと反応していたような気はするんだけど・・・。既に排卵してしまったのか、それともまだは排卵していないのか、わからずって感じ。
今日のごはん
朝ごはん
カロリーメート(フルーツ味)
昼ごはん
中華丼
夜ごはん
餃子、野菜スープ、ごはん
美味しかったのでメモ
中華風野菜スープ
[材料]
にんじん 中1本
にら 1束
シメジ 1パック
鶏胸肉 150g
中華鶏がらだし 大さじ1
オイスターソース 大さじ 2~3?
生姜 小さじ 1
塩コショウ 少々
ごま 小さじ 1
水 900cc(ぐらいだったかなー)
にんじんは皮をむき千切り用スライサーで薄い千切りに
にらは10cmぐらいに切る。好みで小さくしても良いかも
鶏肉は1~1.5cmぐらいの大きさに切る
ごまはよそったあとに振り掛ける
オイスターソースの酸味が良い感じだった。
ザーサイを千切りにして、ごま油を少し落としても美味しいかも。
周期18日目(11月14日)
低温期 36.72℃ 風邪なかなか治りません・・・
人間こんなに眠れるんだなーなんて思っていたら、夜中2時まで寝られず、また4時に目が覚めてしまってそこからも寝られず実質2時間しか寝てないです・・・。風邪が感知していないので、ふらふら。会社今日も休みたいなーなんて思っていたのですが、今月は休みすぎでやばいので頑張っていきます。結構しんどい。
周期17日目(11月13日)
低温期 36.54℃ 今日も風邪
昨日のお出掛けが悪かったのか、風邪を引いて会社休みです。午後に病院行こうと14時半に目覚ましかけていたはずなのに、会社に連絡し起きたのが18時でした・・・。
今日のごはん
朝昼ごはん
パン×2枚
夜ごはん
ハヤシライス、ポテトサラダ
※風邪でも食欲はあります。
周期16日目(11月12日) 自由が丘にお出掛け
低温期 36.57℃ 風邪なので多分低温期
今日は自由が丘に行ってきました。噂のスイートフォレストに一度はいってみたかったのです。風邪気味ですが・・・。本当は午前中の早い時間に出かけてどっか遠いところに行こうかとも話してはいたのだけど、風邪気味だったし、「どうする、やっぱり家でゆっくりしてる?」、「やっぱりでかける?」なんて結構長い間ぐだぐだしてて、出かけたのが15時ぐらい。お昼ごはんも食べていなかったので、スイートフォレストの手前にある喫茶店でホットサンドを食べました。久しぶりのホットサンド。家にホットサンド焼き機があるのになぜかあんまり食べない。美味しいのに。今度の土日は作ってみようかな。
スイートフォレストは予想以上に小さい感じでした。旦那と私でケーキ1個ずつかって食べました。先に入ったホットサンドを食べた喫茶店も、ここも屋外で食べたので体が冷えてしまいました・・・。風邪気味なのに・・・。
周期13日目(11月09日)スターバックスのチョコレートミントモカ美味しかった
低温期 36.47℃
布団をはいでいたのに体温は高めです。
そんなに気温は高くないと思うんだけどな・・・。昨日のお風呂効果か?
お仕事、午前中は調査作業だったので、英語も読めないのに海外サイトを読んでました。午後からは、新しいお仕事が入り、調査作業は一時中止。新しいお仕事はRedhatASにOracle9i(9.2)を入れるというもの。Oracleのインストール、Windows版はなんとか入れたことがあるけどLinuxは初めて・・・。結構大変そうかな。今日はputtyを落としてきたり、ObjectBrowserをインストールしたりと環境整備をやった。
帰りは旦那と待ち合わせて帰宅。スターバックスのチョコレートミントモカというクリスマスキャンペーン商品?を飲んだ。キャンディケーンをイメージしたドリンクなんだとか。ミントってどんな感じなのかしら?なんて思っていましたが、飲んだらちゃんとミントの味がします。(そりゃそうだよね。)いけます。
今日のごはん
昼ごはん
フレッシュネスバーガー
ランチコンボ
フレッシュネスバーガー
オニオンフライ
ダイエットペプシ
夜ごはん
まぐろのかまのステーキ
かぼちゃの煮物
大根とわかめの味噌汁
しらす
ごはん