母と宮古島旅行 3日目(11月24日) | 木苺な日記

母と宮古島旅行 3日目(11月24日)




とうとう宮古島旅行の最終日。朝7時半ぐらいに大浴場へ行ったのですがお湯はぬるかったです。清掃時間は9時~11時なのですが、清掃時間の直前だったからでしょうか。めちゃくちゃぬるかったです。残念。


部屋からの風景。めちゃくちゃ快晴です!!

20061124_08_部屋からの眺め  


朝のバイキングはご飯物は軽めにして、パイナップルをいっぱい食べようと心に決めていたのに、ご飯ものめちゃくちゃ食べてしまいました。目の前で魚を焼いてくれるのですが、23日はししゃもでした、卵がいっぱい入ったししゃも、美味しかった。ちなみに前日はシャケ、日替わりなんですね。久しぶりに朝焼きたての魚を食べました。家では朝ごはんを食べたとしてもほとんど炭水化物ばかりです、朝から魚グリルを洗うことを考えるとなかなか朝魚を食べるのはめんどくさいので。でも良いですね。朝にご飯と味噌汁と魚が食べられるのは。やっぱり早起きしてご飯食べたいなー。でも起きれないんですけどね。


バイキングの雰囲気はこんな感じ。シーサーがかわいいですね。

20061124_03_朝バイキング  20061124_01_朝バイキング  20061124_02_朝バイキング


20061124_04_朝バイキング  20061124_05_朝バイキング


ごはんを食べ終わって9時半ぐらい、チェックアウトは11時ぎりぎりにしようと母と話し、ホテルの周りを散策しました。ホテルの前に遊歩道があって、ぐるーっと回ってくることができます。途中の先端のところに東屋があってそこから海を眺めました。正しくは昔東屋だったところって感じですね。机の部分はなくなっちゃってて、街灯は折れて斜めっていました。多分台風で机の部分は飛んでいっちゃって、街灯は折れちゃったんでしょうね。でもそこからの眺めはとても綺麗でしたよ。前日に乗ったシースカイを見ることができ、自分たちがどこら辺の珊瑚や魚を見ていたのかがわかりました。


20061124_07_ホテルハイビスカス  20061124_06_シースカイ


飛行機は19時40分だったのですが、先にチェックインしちゃおうということになり、まずは空港に向かいました。11時ちょっとすぎだったでしょうか。非常口の席である13列目、14列目は既に埋まっているとのこと。みんな席確保するのはやいですねー。いったいぜんたいいつ取っているのでしょう。Webかなー?残念、なんて思っていたら、一番前の席なら空いてますよ教えてくれて、一番前の席を確保することが出来ました。早く行くとよいですね。


ホテルから空港までのドライブ。サトウキビ畑の中の道を走ってきます~。

20061124_10_サトウキビ  20061124_09_ドライブ  20061124_12_ドライブ  20061124_11_ドライブ


空港です。

左:入り口前にはブーケンビリアが飾ってあります。

真ん中:空港内にある宮古島の模型。大橋が3本あるような・・・。

右:宮古島空港の管制塔
20061124_14_空港前ブーケンビリア  20061124_13_空港.  20061124_15_空港管制塔.  


この日も体感温度は30℃を超えているんじゃないか、って思うぐらい熱く直射日光が激しいお天気でした。そんななか砂山をえっちらおっちら登って砂山ビーチに行きました。風が強く波が結構ありましたが、それでもものすごく綺麗なブルーの海と真っ白なビーチ。すばらしく、綺麗だ。


砂山ビーチは帰りの上りの方が結構きますね。足がわなわなしました。これ、ビーチで遊んだり、海で泳いでから上れっていわれたら、かなりきついかも。


20061124_16_砂山ビーチ  20061124_17_砂山ビーチ  20061124_18_砂山ビーチ  20061124_19_砂山ビーチ

お昼を食べるにはまだお腹が空いていなかったのでマングローブでも見に行ってみるか、ってことになりました。230号線から島尻入口というところで右折し、川っぽいところを渡ってすぐを左折。前きたときはこの先は工事中になっていて、見つけることができなかったんだけど、今回は島尻マングローブ遊歩道と書かれた看板が置いてあったので見つけることができました。サトウキビ畑の小さな道を曲がっていきます。看板がなければ気がつきにくいです。潮は引いている時間で干潟になっていました。穴が無数にありなんだろうと思ったら、うじゃうじゃとかにがいました。気持ちが悪いほど。茶色いかにと赤いかにが。なんのかになんでしょうね。はぜ?もいました。手(ひれ)で進んでいる姿はちょっと可愛いですね。はぜ。白鷺も干潟のはぜや魚を食べにきているのでしょうか、結構いました。


20061124_20_島尻マングローブ  20061124_21_島尻マングローブ


平良の街中にいき、駐車場のおじさんが教えてくれた”のむら”というレストランでお昼ご飯を食べました。ずっと和食ばかりだったので洋食が恋しく、キノコと宮古牛のハンバーグのセットを食べました。後から知ったのですが、ここはイセエビの料理も美味しいのだとか。でもハンバーグのセットも美味しかったです。窓からのぞく風景がなんだか独特な感じです。足の長い猫が歩いていました。


20061124_22_レストランのむら  20061124_24_店内  20061124_28_店の外の猫

20061124_27_母のセット  20061124_26_ハンバーグセット  20061124_25_ハンバーグセット

20061124_23_メニュー  20061124_23_メニュー2


熱帯植物園か、みやこパラダイスか、ユートピアファーム宮古島に行くか悩みましたが、採れたての果実やジュースも味わえる、ということでユートピアファーム宮古島に行ってみることに。ブーケンビリアがすごかったです。またパパイヤとスターフルーツ、バナナがなっていました。パパイヤとスターフルーツ、なっているのをみるのは初めてです。こんな風になっているんですねぇ。見学が終わったあとマンゴースペシャル、パパイヤジュースを頼みました。めちゃくちゃ美味しかった!木になった状態で熟れるまでなった果実っていうのは本当にあまいんですねー。お土産にばなな買っちゃいました。


20061124_29_ユートピアファーム  20061124_30_パパイヤ  20061124_34_スターフルーツ

20061124_33_ブーケンビリア  20061124_32_猫のひげ  20061124_31_ブーケンビリア
20061124_37_マンゴースペシャル  20061124_36_マンゴースペシャル  20061124_35_パパイヤジュース

ちょっと早めにレンタカーを返却し、夕暮れ時の空港の展望台に上り、飛行機の到着を見てました。小さい空港だから飛行機が目の前に止まるのがみることが出来ます。迫力ある風景でしたよ。


20061124_39_空港2  20061124_38_空港


宮古島に着たのに一度も宮古そばを食べていなかったので、空港のレストランで宮古そばを2人で半分個して食べました。食後にレモンスカッシュを頼んだのですが、なんかいつも飲んでいるレモンスカッシュとは違う感じ。レモン?、シークワーサー?を絞ってその中にハチミツをいれ炭酸を入れた感じのジュースでした。ここの空港ではお弁当は売っていないんだとか。そのためお弁当が欲しい人は空港のレストランでサンドイッチとかを作ってもらうそうです。飛行機の中で小腹が減った時ようにサンドイッチを作ってもらいました。あとで機内で食べたのですが、昔ながらの素朴な感じのサンドイッチでした。


機内の席は3人がけの席ですが、もう1席はあいてて2人でのんびりと座ってこれました。千葉県方面から降りてきたので、うまくいけばディズニーランドやお台場を覗きながら降りられるなーなんて思っていたのですが、木更津のあたりで旋回し、川崎方面から着陸しました。それでも空気が澄み渡っていたからか、東京湾全貌が見えとても綺麗な夜景でした。


羽田到着は22時10分ぐらい。家に帰ったのが23時ぐらいでしたでしょうか。2泊3日宮古島、海には入らなくてもかなり濃密な旅行をしてこられたかと思います。母も楽しんでもらえたでしょうかね。また行きたいです。