母と宮古島旅行 2日目(11月23日) | 木苺な日記

母と宮古島旅行 2日目(11月23日)

朝起きたら、そこそこ晴れてました。手すりはびっしょり濡れていたので、夜通し降っていたのではないでしょうか。


窓からの朝の風景
20061123_01_朝


7時ごろ大浴場のお風呂に入り、朝ごはんを食べにいきました。旅行に行っての楽しみの1つは、朝ご飯を食べる前に熱々の大浴場に入ることですね。これが温泉ならもっと嬉しいのですが。まぁ南国に行っててしかも温泉なんて贅沢ですよね。(あ、でも201号線だったかなー、どこかで温泉の施設を作っていたような気がします。温泉沸いたんですかねー。でも宮古島って火山で出来た島ではないですよね、温泉って沸くのかな。)


朝ごはんのバイキングも美味しかったです。郷土料理っぽいのはなく、普通のご飯でした。焼き魚、ひじき、切干大根の煮物、納豆などの日本食や、パン、スクランブルエッグ、ベーコンなどの洋食などなどたくさん。少ーしずつ、少ーしずつ乗せているのに、朝からまたまた食べ過ぎてしまいました。そしてめちゃくちゃ美味しかったのがパイナップル!こんなに熟れてて美味しいパイナップルは初めてかも?東京の方でたべるパイナップルって、食べてると口のなかちょっとだけいがいがした感じ(?)があったりするんだけど、こっちのパイナップルはそういうのがないの。なんでかねー。ほんと美味しかった。


朝ごはん
20061123_02_朝ごはん  


ちょうどシースカイっていう遊覧船の9時のに間に合いそうなので部屋に戻らず向かってみることに。ホテルの鍵もったまま行ってしまったのでちょっとどきどきしました。この船は半潜水式の展望室の窓から海が見えるようになっているのです。ガイドのおじさんに「この時間の船にしたのは、潮を考えてきましたか?」と言われたので、???って思っていたら、ちょうどその日は9時5分ぐらいが満潮で、普通潮が引いてしまうと、海面にでてしまう珊瑚の上を船で航行することができて、魚をいっぱいみることができるんだとか。大物は見られませんでしたが、ものすごくいっぱいの魚をみることができました。船に乗ったままダイバー気分です。結構ホテルの近くだしなー、なんて侮っていたのですが、大満足です。母にたくさんの綺麗な魚を見せてあげられて良かったです。携帯で一所懸命写真とってました。船の航行時間の45分、あっというまでした。


シースカイ乗り場から見えるお城

20061123_03_朝シースカイ前  


これがシースカイです。

20061123_04_シースカイ1  20061123_07_シースカイ


そしてシースカイからの眺め

20061123_06_シースカイ3  20061123_05_シースカイ2


シースカイ乗り場からホテルへ戻る途中にいっぱいお花が咲いてました~。綺麗ですね!!

20061123_10_花  20061123_09_花  20061123_08_花

ホテル前のビーチ
20061123_11_ホテル前.


その後部屋に戻り車にのってドライブに行きました。まずは東平安名崎に行ってみようと車を走らせたところ、途中車が変な音がするなーなんて思っていたら、だんだんそれがすごい音に・・・。車を降りてみてみたらタイヤがパンクしていました・・・。レンタカー屋に連絡すると、スペアのタイヤに変えてガソリンスタンドでタイヤを修理してくださいとのこと。スペアのタイヤと工具は見つけましたが、ジャックが見つかりません・・・。あきらめてとりあえず近くのガソリンスタンドでやってもらいました。スペアのタイヤに換えてもらい、ガソリンを入れてもらい、さて、おいくらですか?と聞いたところ「700円です」と。これってガソリンの値段だけですよね。もっとするのかな、なんて思っていたのに、この値段。タイヤ交換の値段入っていないようです。なのでびっくりして、タイヤ交換の値段は?と尋ねると、いいです、いいですといってタイヤ交換のお金を取りませんでした。パンクで2人ともちょっと落ち込んでいたのですが、ガソリンスタンドのお兄さんのやさしさに心が暖かくなりました。


ガソリンスタンドについてから気がついたのですがホイールがなくなっちゃってました。で、レンタカー屋からもらった書類を見ると、タイヤとホイールは保険対象外って書いてあり、ホイール代まで取られるのは嫌だね(もうタイヤは修復不可能になっていたので・・・)と2人で話し、とりあえず今来た道をちょっと回ってみました。一回通ったときは見つからなかったのですが、戻りがてら回ってみたら・・・落ちていました。ホイール。見つかりました。半分あきらめていたのですが、探すとちゃんと出てくるものなんですねー。落ちている瞬間、写真に取っておきたかったです。それほど見つかった瞬間嬉しかったです。


スペアのタイヤってちょっと細く心細かったので、とりあえずレンタカー屋に行ってみることに。ちょうど祝日だったからか、車は全て貸し出されており、しかもタイヤもすぐには手配できないとのこと。結局スペアのタイヤで翌日の返却まで走ることになりました。スペアをもう乗せていない状態だったので、つぎパンクしたらアウトです。どきどきです。


気を取り直して、東平安名崎へ。気がついたら天気がかんかん照りになっていました。ものすごーく。気温は25℃と言っていますが、体感温度は30℃ちかくいっているんじゃないでしょうか・・・。直射日光激しすぎです。天気予報では確か曇り時々雨だったと思うので、外れてよかった。それにしてもほんと晴れすぎ。


ドライブ途中に見た道路わきのガジュマル~。

こんなのが道路の脇にうわっているなんて、なんかすごくない?
20061123_12_ガジュマル


東平安名崎です!海がすっごく綺麗~。迫力もすごーい。

20061123_13_東1  20061123_14_東2  20061123_16_東4   

東平安名崎に咲いてた花たちです。こちらは打って変わってかわいらしい~。
20061123_18_東6  20061123_17_東5_花  20061123_15_東3


東平安名崎。私は2度目ですが、2回目でも感激な綺麗さです。宮古島にまず母を連れてきたかった理由がここ。ここの海を母に見せてあげたかった。ただ、足の調子が悪かったらしく、周りを散策するだけで灯台には上りませんでした。それでも大満足ですよ。この風景は。海だけでなく、周りを見渡すと、いろんな小さな花々が咲いていました。そちらも可愛くて綺麗でした。


お昼時になっていたので、海宝館のレストラン、"レストラン海宝"で食べることにしました。私が食べたのは魚汁定食で母が食べたのが南海丼。私が食べたのはなんの魚だったのかお店の人に聞いたのに忘れてしまいました・・・。


レストラン海宝。右の画像はお店からの眺めです。
20061123_19_お店  20061123_25_ランチ_お店の前

母が頼んだ南海丼と、2人で食べた海鮮サラダ。

20061123_22_ランチ_南海丼  20061123_24_ランチ_サラダ

私が食べた魚汁定食。中にはこんなに大きな魚がごろごろと入ってた。

20061123_21_ランチ_魚汁定食  20061123_23_ランチ_魚



その後しばらく走って、今度は"オーシャンリンクス宮古島"というゴルフ場のゲストハウスにあるレストランでお茶しました。ここは高台の上にゲストハウスがあり、窓から下を見ると吉野海岸、奥の方をみると東平安名崎の灯台と、すばらしい眺めを見ながら食べることができるのです。食事も宮古やきそばなどの郷土料理からハンバーグ定食のような洋食など幅広く頼むことができます。ごはんは食べてきてしまっていたので、コーヒーとケーキ(ケーキはメープルチョコレートにしたのですが、濃厚なチーズケーキ)を頼みました。


お店からの眺め。とっても綺麗だったのにあんまり綺麗に取れなかったな。

20061123_26_クラブハウス  20061123_28_クラブハウス3.

なんの鳥かわかりませんが、休憩中ずっとそばにいました。そして右がケーキ
20061123_29_クラブハウス  20061123_27_クラブハウス2

海沿いの83号線を北上します。途中、比嘉ロードパークに立ち寄りました。ここからの眺めもとても綺麗です。

ただ、他なにもありませんでしたが・・・。


自電車に乗って回っている人たちかな?が休憩してました。

右はロードパークからみた海です。めちゃ綺麗ですねー。

20061123_31_ヒガロードバーク2  20061123_30_ヒガロードバーク


そのまま北上し、一気に池間島へ。池間大橋を渡るとき、バスが前にいたので、車間をあけてゆっくりを走りました。綺麗ですねー。ここも母をつれてきたかったところ。池間大橋をドライブさせてあげることができました。


池間大橋

20061123_37_池間大橋


途中、釣り人が車を真ん中に止めていましたが、あれはありなのでしょうか・・・。ちょっと危険ですよね。


池間大橋を渡ってすぐのみやげ物屋の脇から海岸に降りて、池間大橋、大神島、そして綺麗な海を眺めながら珊瑚や貝殻を拾いました。ここはまだ砕かれていない珊瑚が多く、砂浜というよりも珊瑚の漂着地って感じになっています。珊瑚や貝を拾いたい人はここはお勧めですね。お土産屋で私はサトウキビアイス、母はかんきつ系のアイス(多分シークワーサーかなー)を2階部分の展望席でぼーっと海を眺めながら食べ、食べ終わったら1Fにてサザエのつぼ焼き食べました。(ちょっとめちゃくちゃな食べ方ですが、食べたかったのです。。。)ちなみにさざえのつぼ焼き1個150円。めちゃ安!って感じ。関東近辺の海で食べたらもっとしますよねぇ。


池間島の砂浜

20061123_32_池間島  20061123_35_池間島4  20061123_34_池間島3

20061123_36_サザエ


夜はホテルのレストラン【和食 汐彩】にて島マグロと海ぶどうの丼セットを食べました。食前酒に梅酒ベースのお酒とお通しにもずく。汁ものはちょっとビリ辛の菜っ葉の入った変わったお吸い物。アーサーとかいう海藻の入った茶碗蒸しに丼。食後にはパイナップルと葡萄のデザート。さっぱりとしててぺろりと平らげてしまいました。食べまくりな1日でした。


可愛いですね!このシーサーはお店でも売ってて、買って帰ろうか悩みました。

20061123_38_夕飯1  


食前酒とお通し。島マグロと海ぶどう丼のセット

20061123_39_夕飯2_食前酒  20061123_41_夕飯4

こんなにボリューム満点です。でも美味しいから食べられちゃう。

食後のデザート、パイナップル美味しい~。 

20061123_40_夕飯3  20061123_42_夕飯5


食前にも入ったのですが、21時半頃にもお風呂に入りに行きたくて大浴場に行ったらめちゃくちゃ混んでて入るのあきらめました。食前に入ったころは1人か2人ぐらいしか入っていなくほとんど独占状態だったのに・・・。みんなこのぐらいの時間に入るのですねー。

22時ぐらいにDrコトーを見て就寝。