仕事か家族か
こんにちは、イナミネです。
仕事に邁進していると、気づくことがあります。
最近、奥さんや旦那とギスギスしている。。。
自分の仕事ぶりをアピールしようとして、いろいろ案件を抱えていくと仕事はどんどん増えていきます。
または、案件の完成度を高めようとして、試行錯誤したり、エネルギーを投入していると、帰宅は遅くなります。
土日も出たり、と多忙です。
■■■■
で、最後に奥さんから「家庭を顧みてくれないの?」という最後通牒。
ここまでレベルが悪化すれば、復旧が面倒な事態に至っています。
そうなる前に、考えておかなければならないのは、「家庭と仕事とどちらが大切か?」ということです。
■■■■
もちろん、いろいろな考え方はあると思いますが、私はずばり、「家庭」だと思います。
業績悪化に悩んでいたGEを大きくよみがえらせたジャック・ウェルチは、GEをやめた後に奥さんに逃げられています。
大金持ちの海運王オナシスは、あのアメリカ大統領の元夫人ジャクリーンと別れたあと、孤独のうちに亡くなったといいます。
これは、私は不幸だと思います。
■■■■
ある種の天賦の才能の人は、周囲を巻き込んで、大きな事績を成し遂げた挙句、孤独に死ぬ人も多いようです。
ミュージシャンなんかもそうですね。
こういう人は、たぶん、その天賦の才能をまき散らすのが、与えられた運命と使命でしょう。
しかしながら、普通の凡人でしかない私などは、家族に支えられて人生を過ごすことがはるかに幸せだと思います。
■■■■
日本よりも、はるかに生活レベル南米やアフリカの人たちは、日本よりも幸せを感じているという国際統計があるようです。
彼らは家族で支えあって生きているからです。
仕事で能力を発揮できるのも、家族の支えがあってこそだと思います。
一部上場の巨大企業を築き上げても、信頼できる配偶者や、子供がいなければ、心は満たされません。
いくら給与があって、愛人がいてもです。
■■■■
奥さんから「家庭を顧みてくれないの?」という最後通牒をつきつけられる前にやること。
それは、いくら仕事に忙しくても、時折家族の顔を眺めて、不幸せを抱いていないか観察してみることです。
言葉ではなく、しぐさや表情こそが雄弁に語ることがあります。
<関連記事>
・会社の目標 VS 自分の目標
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です
仕事に邁進していると、気づくことがあります。
最近、奥さんや旦那とギスギスしている。。。
自分の仕事ぶりをアピールしようとして、いろいろ案件を抱えていくと仕事はどんどん増えていきます。
または、案件の完成度を高めようとして、試行錯誤したり、エネルギーを投入していると、帰宅は遅くなります。
土日も出たり、と多忙です。
■■■■
で、最後に奥さんから「家庭を顧みてくれないの?」という最後通牒。
ここまでレベルが悪化すれば、復旧が面倒な事態に至っています。
そうなる前に、考えておかなければならないのは、「家庭と仕事とどちらが大切か?」ということです。
■■■■
もちろん、いろいろな考え方はあると思いますが、私はずばり、「家庭」だと思います。
業績悪化に悩んでいたGEを大きくよみがえらせたジャック・ウェルチは、GEをやめた後に奥さんに逃げられています。
大金持ちの海運王オナシスは、あのアメリカ大統領の元夫人ジャクリーンと別れたあと、孤独のうちに亡くなったといいます。
これは、私は不幸だと思います。
■■■■
ある種の天賦の才能の人は、周囲を巻き込んで、大きな事績を成し遂げた挙句、孤独に死ぬ人も多いようです。
ミュージシャンなんかもそうですね。
こういう人は、たぶん、その天賦の才能をまき散らすのが、与えられた運命と使命でしょう。
しかしながら、普通の凡人でしかない私などは、家族に支えられて人生を過ごすことがはるかに幸せだと思います。
■■■■
日本よりも、はるかに生活レベル南米やアフリカの人たちは、日本よりも幸せを感じているという国際統計があるようです。
彼らは家族で支えあって生きているからです。
仕事で能力を発揮できるのも、家族の支えがあってこそだと思います。
一部上場の巨大企業を築き上げても、信頼できる配偶者や、子供がいなければ、心は満たされません。
いくら給与があって、愛人がいてもです。
■■■■
奥さんから「家庭を顧みてくれないの?」という最後通牒をつきつけられる前にやること。
それは、いくら仕事に忙しくても、時折家族の顔を眺めて、不幸せを抱いていないか観察してみることです。
言葉ではなく、しぐさや表情こそが雄弁に語ることがあります。
<関連記事>
・会社の目標 VS 自分の目標
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です
目標設定をするテクニック
こんにちは、イナミネです。
以前、なにかしら達成するには、目標設定が重要という記事を書いています。
目標が決まれば、途中の道のりや準備すること、着手するべきこなどが決まっていきます。
初めの一歩も出やすい。
■■■■
特に男性は、石器時代からの習性として、目標が決まると一心不乱に動き出す様に出来ているようです。
文明社会に居る時間よりも、遠くの獲物を狙って狩りをしていた時間の方がはるかに長いから、昔のDNAで動いているというわけですね。
石器時代の習慣が今に与えている、人間の習性の話も、面白いネタがあるのですが、これはまたの機会に。
■■■■
さて、目標設定には、ある程度の枠組みがあります。
簡単に述べると以下の様なイメージです。
・具体的であること
年収であったり、地位であったり、規模であったり、具体的なものがいいですね。「世界が愛に包まれていること」というのはちょっと。。。
・測定できること
年収ならば3000万、地位ならば社長、などとはっきりと勘定できるものがいいです。でないと達成したかどうかがあいまいになります。
・達成可能なものであること
わかりやすい例で言うと、30歳を過ぎて、オリンピックの100m走で金メダルを取ることはできません。年収を倍増することは、達成できている人は結構いますね。
・現実的であること
ここが一番難しいところです。「現実的であること」の難易度は人によって違います。高い目標を立てなければ意味がないですが、高すぎる目標も画餅に終わってしまいます。高い目標が達成できる人はそれにふさわしいセルフイメージをもっていると言えますね。エジソンのように何千回も実験に失敗しても「悪い選択肢を一つつぶすことができて良かった」などと、平然と言える人は、それにふさわしい地位を得ます。
・時期が明確であること
「いつまでに」ということです。いつか俺も。。。というのは結局達成されません。いつまでたっても将来の目標(=今出来ていない事)になってしまうからです。
■■■■
どのくらいの高い目標を設定するか、そこから実際の行動を設定できるか。この辺りは個人の意思や考え方にもよります。
年収300万円の人と、数億円の人では、目標設定は違います。
しかし、私は凡人なので、ステップバイステップという目標設定をお勧めします。
高すぎる目標は、結局何もしないからです。
■■■■
今出来ること、すぐに出来そうな目標を立てる。でもそれが達成されたら(もしくは目途が見えたら)、すぐに次の目標を設定していく。
そんな感じでしょうか。
すると、「自分にはできる」という自信とセルフイメージの高まりを感じることができます。
すると、次の目標はより難度が高いものになりますね。
この枠組み、ちょっと遅いかもしれませんが、年度の目標設定などにも活用できますね。
<関連記事>
・仕事のパフォーマンスを最高にする方法
・会社の目標と自分の目標を持つ
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です
以前、なにかしら達成するには、目標設定が重要という記事を書いています。
目標が決まれば、途中の道のりや準備すること、着手するべきこなどが決まっていきます。
初めの一歩も出やすい。
■■■■
特に男性は、石器時代からの習性として、目標が決まると一心不乱に動き出す様に出来ているようです。
文明社会に居る時間よりも、遠くの獲物を狙って狩りをしていた時間の方がはるかに長いから、昔のDNAで動いているというわけですね。
石器時代の習慣が今に与えている、人間の習性の話も、面白いネタがあるのですが、これはまたの機会に。
■■■■
さて、目標設定には、ある程度の枠組みがあります。
簡単に述べると以下の様なイメージです。
・具体的であること
年収であったり、地位であったり、規模であったり、具体的なものがいいですね。「世界が愛に包まれていること」というのはちょっと。。。
・測定できること
年収ならば3000万、地位ならば社長、などとはっきりと勘定できるものがいいです。でないと達成したかどうかがあいまいになります。
・達成可能なものであること
わかりやすい例で言うと、30歳を過ぎて、オリンピックの100m走で金メダルを取ることはできません。年収を倍増することは、達成できている人は結構いますね。
・現実的であること
ここが一番難しいところです。「現実的であること」の難易度は人によって違います。高い目標を立てなければ意味がないですが、高すぎる目標も画餅に終わってしまいます。高い目標が達成できる人はそれにふさわしいセルフイメージをもっていると言えますね。エジソンのように何千回も実験に失敗しても「悪い選択肢を一つつぶすことができて良かった」などと、平然と言える人は、それにふさわしい地位を得ます。
・時期が明確であること
「いつまでに」ということです。いつか俺も。。。というのは結局達成されません。いつまでたっても将来の目標(=今出来ていない事)になってしまうからです。
■■■■
どのくらいの高い目標を設定するか、そこから実際の行動を設定できるか。この辺りは個人の意思や考え方にもよります。
年収300万円の人と、数億円の人では、目標設定は違います。
しかし、私は凡人なので、ステップバイステップという目標設定をお勧めします。
高すぎる目標は、結局何もしないからです。
■■■■
今出来ること、すぐに出来そうな目標を立てる。でもそれが達成されたら(もしくは目途が見えたら)、すぐに次の目標を設定していく。
そんな感じでしょうか。
すると、「自分にはできる」という自信とセルフイメージの高まりを感じることができます。
すると、次の目標はより難度が高いものになりますね。
この枠組み、ちょっと遅いかもしれませんが、年度の目標設定などにも活用できますね。
<関連記事>
・仕事のパフォーマンスを最高にする方法
・会社の目標と自分の目標を持つ
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です
これは!というアイディアを生むためのテクニック
こんにちは、イナミネです。
アイディア出しについては、力づくでいろいろ出す方法をお伝えしました。
オズボーンのリストを使ったり、たくさん書き連ねる方法で、うんうん唸って出したと思います。
そうやって、無理やり出してきたネタに、さらに一ひねりする方法をお伝えします。
■■■■
それは、。。
一晩おくことです(笑)。
その時間もなければ、遊んだり、気晴らしに出かけるなどで、一泊置きます。
ちょっと話は変わりますが、アイディアには、「何かと何かを組み合わせたモノ」という定義があるそうです。
■■■■
なんでもそうですが、まったくのオリジナルというものは、出つくしてしまって存在していないといわれています。
例えば、ちょっと飛ぶのですが、探偵小説のネタですが、創始者のエドガー・アラン・ポーで、「暗号」「意外な犯人」「倒叙物」「探偵」など、あらかたの原型はそろっているそうです。
SF小説もH.G.ウェルズで、宇宙人、タイムマシン、透明人間、殺人光線など、かなりのネタがでてしまっています。
あとの小説家はこの、ネタを少しづつ変えて自分の作品にしているのです。
■■■■
ネットの世界でもヤフーオークションはいわゆるセリが形を変えたものですし、出会い系サイトだって、結婚紹介のおばちゃんの展開ともいえます。
変え方は、結局何かと何かを掛け合わせている。
推理小説ならば、殺人事件は変わらないけど、温泉地という場所にしているとか、SF小説はストーリーは昔と同じだがSFXをプラスしている。
ヤフオクや出会い系サイトは、セリや紹介所ををネットにしているだけです。
■■■■
アイディア出しに話しを戻すと、一晩おいたり、風呂に入ってリラックスするのは、さんざん考えたネタや目を通した情報が頭のなかで、組み合わさるのをまつという儀式です。
実際、考えた翌日に電車の中やトイレ、歩いている最中などに良い案が浮かんだ経験のある人はわたしだけではないはず。
懸命に考えたら、一晩おいてみる。
お試しあれ。
<関連記事>
・良いアイディアを出すチェックリストとは?
・良いアイディアを出す方法は?
・企画をスキルアップ、デジタルファッションショーとは?
・できる人の企画の特長
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です