ゲス顔描くの楽しい
どうも遊木です。
当サークルでは、各メンバー月に2回のブログ更新が義務付けられているのですが、今月はすでに2本記事をあげていたことに気付いたので、恒例の活動報告は月が変わったらします。
貧乏性だからな!
といっても、頭に更新した48時間映画祭の記事には他メンバーのコメントも含まれていたので、その分くらいの追加記事は更新しようかな、と。
今月は前半に、ちまちまカラー絵を描いていました。
放置されていたハロウィン絵のラフを再利用。
(ハロウィンはとっくに過ぎたって?ハロウィン以外にキョンシーを描いたって良いだろう。そう、ハロウィンなんて関係ないのさハハハハh…)
最初はらくがき気分で描いていたのですが、途中で楽しくなって結構時間を使ってしまった……。
人物だけで終わらせる予定でしたが、追加で小物とか背景とか入れようかなぁと考え中。
でも、背景入れるとかなりの確率で人物に修正入るんだよな……。
とりあえず雑に描き入れたところで中断しています。(他の作業があったので)
テンションが下がらなかったら完成するかも……!?
aki
金沢八景行く直前にTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』全12話を見た。
昼間はまだ暖かいですが、夜になるとさすがに冷えるようになってきたこの頃ですが、今年は体を寒さに慣らす期間が短く、まだ適応できていない感覚があり早くも暖房をつけてしまった…。屈辱です…。
私の愚痴はともかく、先日RWメンバーと近場だけど実はまだ散策していなかった、金沢文庫~八景エリアへ行って来ました!
…のですが、その件については他のメンバーがブログ記事書いてくれると思うので、私はいつも通りの感想書きます。はい。
金沢八景はアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の聖地のひとつ。ということで、この度視聴しました!
ずっと気になってはいたので、ようやくという感じです。
知っていた前情報は有名人気バンドの『ASIAN KUNG-FU GENERATION』から色々な着想を得ている&各話タイトルもアジカンの曲から来ているということくらい。金沢八景が聖地だと知ったのもつい最近で。
やぁ~、見たら絶対好きだろうな、というのはなんとなくわかってましたが、予想通り好きな作風でしたね~。
というのも、自分学生時代電車で2時間+徒歩15分くらいかけて通っていたこともあり、通学時はずっっっと音楽を流しておりました。
アジカン、BUMPOFCHICKEN、RADWIMPS、チャットモンチー等々、特にバンドの曲はテンポのノリが好きで良く聴いてましたね~。
そしてOP・ED含めた劇中歌は予想してた通りというか、
楽曲どれも好みで大変良かった~!さすがギターに気合い入ってる!って感じでカッコイイ。
貼った動画は劇中歌の「ギターと孤独と青い惑星」。リズム感めっちゃ好き~!
好きなガールズバンドの雰囲気で普通に結束バンドのアルバム欲しくなりましたね。今度アニメイト行く時に探してみます。(現在も円盤派
ちなみに、バンドの曲が好きと言っても知識も情報もほぼゼロのマジでただのCD聞き専の超絶ライト層です。バンドメンバーとか経歴とかジャンルとか楽器とか歴史とか全~然わかりません。音楽流してキャッキャッと喜ぶだけの人間です。はい。
それと本作は演出や背景美術も気合いが入ってて、音だけではなく始終目でも飽きさせないのも良かったです。全体のクオリティが高く良作でしたねぇ~。
あと、全体的にちょうど私世代に刺さる演出やギャグが多かったように思いますね。10年前くらいのニコニコ動画全盛期のノリというか、なんか肌に馴染む感じ。NHK番組みたいな映像が多いの笑ってしまう。
キャラもみんな好きだったので、結束バンドの活動をもっと見てみたい気持ちもありましたが、主人公であるぼっちのひとりにとって一番の問題は、「バンド仲間集め」と「仲間意識の芽生え」だったと思うので、この作品はこれで完結するというのも納得な気がします。
…でも結束バンドの新曲がもう出ない世界線なのは悲しいので、定期的に新曲だけでも出してくれないかなぁ。と思いました。
現在課金してる動画配信サイトでは劇場版総集編は無かったので機会があればそっちも見たいですね。
本当はラクガキして絵も添えたかったのですが、switch買ってゲームしてる&散歩する時間を圧迫してる&年末の仕事納めに向けて仕事が忙しくなってきてしまったのでね…。
私の至らなさを劇中歌動画で埋めて貰いました。ごめんねぼっちちゃん、ありがとう結束バンド。CD見つけたら買うから許して。
周りで風邪を引いてる方が多い気がするので、体調に気を付けながら散歩に仕事に励みたいと思います。でもゲームは程々に…。それではまた次回。
もう12月とか全然シンジラレナイ…。
noz
肉まんの美味しい季節にとりとめもなく
どうもこんばんは霧島です。
もう11月も終わりですね…ということは今年もあと1ヶ月…
クリスマスのキラキラワクワクした雰囲気は好きですが、
先日サークルで紅葉狩りを兼ねて金沢区の散策に行ってきました。
紅葉狩りといいつつ銀杏が見事でしたが、
それとは打って変わって、ずっと買わねば…
年末年始は帰省するのですがその時に仕事道具一式を持ち帰るのが
ぼちぼち原稿を触ったりしてみてますが、なかなかいい感じです。
もともと筆圧は強い方ではないのですが、Apple Pencilの削れ具合などにも今後注意していきたいところです
それからPCのクリスタとiPadのクリスタでデータのやり取り
帰省の件はもちろんなのですが、
iPad導入に際してタブメイト2も導入したのですが、
これを機に全部タブメイトに置き換えるべくモード2の設定もして
まあ慣れるのは早い人間なので頑張ってみようと思います。
また話が変わりますが、
最初は挽き目の調整もよくわからず、結構力がいるな…!?
コーヒーの香りがとても好きなので朝淹れるのが最近の楽しみにな
そして豆を買わねばならないので、
なんか今まであまり縁がなかったので気にしてなかったんですが、
店内にずらっと豆が並んでいて、(
コーヒー豆をローストしてもらってる間、
まとまりはないですがそんな11月でした。
これはウォーターマークとやらを使ってみたくてiPadで描いた
したらば!
rin
後継機発表がされたけど!私はswitch有機ELを買ったぞ!
約5ヵ月近く続いた真夏日がようやく終わり、やっっっと涼しい気候になったか~!と喜んでいたのも束の間、夜中でも20℃近くあったり、昼になっても9℃しかなかったりと、ここしばらく気温差に弄ばれてる米原です。
しかし、今の私は無敵なのだ。そう、
switch有機ELを!買ったのである!!!
手に取ってみるとかなりデガい!
ちなみに後継機が出ることと、そちらでもswitchのソフトが遊べると発表されていたのも知ってましたのでそこは大丈夫です。はい。私は正気です。
というのもですね、switch発売当時や、PS5発売当時の入手困難さを見ていた感じ、予約・購入戦争に勝てる気が全然しなかったので、おそらく後継機もしばらく購入できないだろうなと予想。完全に日和りました。
それとですね、私、学生時代に「キングダムハーツ」シリーズにハマっていたのです。そしてキングダムハーツⅡプレイ後、「続編のキングダムハーツⅢはPS3で発売されるやろ!!!」と思いPS3を買って待ってたんですよ。で、シリーズを知ってる方はこの時点で察したと思うので詳細は割愛しますが、キングダムハーツⅢはPS4で発売されました。
その間、PS3はほぼBlu-ray再生機と化し、学生の身では買えたゲームも数える程。
まぁ、そういう超個人的なトラウマを抱えているので、欲しいゲームが発売されるか分からない新規ゲーム機には滅茶苦茶消極的でして、はい。
まぁ、今回に関してはswitchのソフトが遊べるなら待っても良かったのでは?と思いましたが、
いい加減!すでに購入だけは済ませてたswitchソフトで!遊びたかったのである!
去年から「次の賃貸契約更新が済む頃にswitch欲しいな~」と思っていたので、それを実行しました。はい。もう買いたい気持ちがMAXだったタイミングで後続機発表が来ちゃった時はマジで「そんなことある!?」って声出して笑っちゃいましたけども。
でもまぁ、遊びたいと思った時に遊びたいので!ね!
選択肢としては最良ではないかもですが、私にとっての最善が今かな、という感じです。
ひとまず、現在とても楽しいのでOKです!
やぁ~しかし、分かっていましたが散歩とインプットが全然捗りませんね!重いし壊したら嫌だし外では画面が見ずらいしで基本外出中にゲームはしたくない質なのでどうしたものか。
ゲームもインプットと言えるのでそう悪い物ではないんですけどね!私生活との兼ね合いをちゃんと見つけていきたいと思います。
そんなこんなで今回はswitch購入で浮かれてる報告で終わりです。はい。次回はもう少し創作に繋がりそうな話題にしたい所です。
冬は個人的に散歩が捗る季節なので、そちらも意識して頑張りたいです。仕事も遊びも創作も体と体力と腰が命なので、運動も、しよう。(自戒を込めて
体調不良や風邪に気を付けつつ今月も生き残ろう。それではまた次回。
noz
秋ドラマ!
どうもこんばんは霧島です。
今日寒かったですね…!いつもは夕方から夜にかけて散歩するんですけど今日は小分けにしました。
適当に身体動かしてないと寒すぎた。
最近はまた久しぶりにドラマを追えているので面白いものをいくつかピックアップして感想など書けたらなと思います。
「全領域異常解決室」
あらすじ:最先端の科学捜査でも解明できない異常事件を解決する「全領域異常解決室」という捜査機関に、ある日突然出向を命じられた雨野小夢(あまのこゆめ)。神社の社務所のようなところを本部としており、室長代理の興玉雅(おきたまみやび)とともに不可解な事件を解決していくという一話完結型のミステリー。
漢字ばかりのタイトルが気になって観始めたのですが、好きなテイストでした。不可解な事件と思わせておいて最終的に「本当に怖いのは人間」というオチかと思ったらでもやっぱり説明つかないところがあると気づく…というような。
こういう「もしかしたら日常に潜んでいるかも…」というタイプのお話はとても好きなので面白く観ています。
キャラクターの出し方が巧妙でいい感じにミスリードしてくれるのですが、久しぶりに気持ちよく引っかかりながら観ることができていていいです。
現在6話まで放送されていて、また一段階物語の謎が進みそうなところなので引き続き楽しみです。
「ライオンの隠れ家」
あらすじ:両親を亡くし、自閉スペクトラム症の弟美路人(みちと)と二人暮らしをしている洸人(ひろと)。ある日突然「ライオン」と名乗る謎の男の子が家にやってきたことで、二人の平穏な生活は一変する。
冒頭からうっすら不穏な雰囲気が漂い、「なぜライオンがここに来たのか」にまつわるサスペンス的な要素もある作品です。
美路人の自閉スペクトラム症の特性もあり、ルーティーン通りの毎日を過ごしていた兄弟の生活に突如嵐のごとく現れたライオンは小学校に通う前の幼い男の子なのですが、最初は嚙み合わなかった彼らに次第に家族のような絆ができていく様は胸にぐっと来ます。もう三人でずっと仲良く幸せに暮らしたらいいじゃない…と思ってしまいますがそうは問屋が卸さないわけですね。嫌いじゃない。物語もそろそろ半ばを過ぎたところで背景にあるサスペンス要素も少しずつ明るみに出始めているので引き続き鑑賞しようと思います。
放課後カルテ
保険医として小学校に常駐することになった小児科医の牧野。不愛想で態度が悪く最初は生徒にも教師にも不評だったが、するどい観察眼で子ども(時には大人)のSOSに気づき助けていくヒューマンドラマ。
今季観ている中で一番刺さっています。子ども目線でも大人目線でも毎回刺さってボロ泣きしてしまう…。
原作は日生マユ先生(講談社・BE LOVE)の漫画です。ドラマがとてもよかったのでとりあえず1巻を読みました。16巻で最終巻だったようですが、最近その後を描いた17巻が発売されたようですね。ドラマにまとめるにあたり色々変わっているようなので、そのうち原作もちゃんと読みたいところ。
話をドラマに戻しますが、子どもたちが肉体的にも精神的にも無邪気に恐ろしいことをしている様子を見ながら「こういうこと、するよな~…!」とつい過去を振り返ってしまいます。病院ではなく小学校が舞台ということで、そう都合よく病気やけがばかりしないでしょうからどう展開していくのかなと思っていたのですが、人間関係や家庭の問題、そこに起因する問題行動などにも触れていてなるほどなとなりました。
ぶっきらぼうな牧野先生に救われた子どもたちが段々と心を開いていく様は見ていて温かい気持ちになりますし、変化が無いように見えて少しずつ変わっている牧野先生の姿にも胸が熱くなります。こちらも一話完結型ですが、毎回のカタルシスがしっかり描かれているので大きな謎に引っ張られなくても毎回楽しみに観ることができているように思います。
とりあえず今回は3作品。
秋の夜長ということで見たい作品もたくさんあるんですが…相変わらず気が付いたら一日が終わっています。こわい。
急にがくんと気温も下がってますので皆さんも体調などにはお気を付けください。私は元気です。
したらば!
rin