【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復 -24ページ目

目線はどこに向いているか?

 

目線の先を見よ!

 

腹黒い企業は、

政治家を抱き込んで

自分達に有利な政策を誘導し

利を得る。

 

目線は、消費者ではなく

政治家なのです。

 

これが長い間

日本の闇と化している。

 

風船

上辺の美辞麗句的な言葉ではなく

本当の目線がどこに向いているのか

 

そこを見れば

その企業の本性もわかる。

 

 

 

 

 

 

 

マネされないものはこの世に皆無だが・・・

 

 だからこそコレを目指す

今の時代

瞬時に情報は全世界へ

拡散・シェアされる。

 

DX化などは先行者利益はあるが

すぐにマネされコピーおよび再現できる。

 

だからこそ価値を生むのが

他の人に簡単にマネされない経験値と

現場を実際に知っている一次情報。

 

他人がすぐに再現できない経験を

積んできた人は

独自の強みを持っている。

 

風船

簡単にコピーされない

経験を積んでいこう!

 

 

 

これが悪徳買取業者の特徴です

 

これ、知っておいて!!

不用品・不要品

賢く処分していますか?

ミスター断捨離王「癒し王ふじ」です。

僕はこの数年間で

ザックリ断捨離を実行しました。

 

 

 

 

 

買取悪徳業者の特徴は

みなさんも是非覚えておいてください。

 

いくつかあるのですが

その1つを今日はシェアします。

  下矢印

不要品を査定してもらう際に

業者やお店の店員が

 

金になりそうなものだけを

買い取ろうとします。

 

その際、

「これは年式が古い」とか

「これは売れないからね~」とか

 

業者・お店側

一方的な理由を述べてきます。

 

 

本当に良い買取業者やお店は

何でも買い取ります!

と謳っている通り

 

おんぼろ品でも、安いけども

きちんと値をつけてくれて

(最悪ゼロでも引き取り)

 

こちらが持っていったものを

基本的に買い取ってくれます。

 

わざわざもっていって

買い取ってもらえずにまた持ち帰る・・・

 

そんな手間は避けたいですよね。

重くてかさばるものなら尚更です。

 

 

この他にも買取のポイントが

網羅されていますので

参考にどうぞ

 

断捨離王、癒し王ふじも納得の本がコレです⇩

 

 

賢い断捨離をしよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川上式ビジネスモデルの作り方

 

要約するとこうなります

ビジネスモデルが必須重要!

癒し王ふじです。

 

 

結論から

ビジネスモデル=顧客価値×プロセス×利益

 

補足します

掛け算で決まります

※それぞれ誰に、何を、どのように提供するかを考える

 

以上

 

 

 

 

 

これがうまくいっている人の実態です

自分の体にあう健康にいいことを

正しく優先的にやっているから

好調を維持できている!

 

24年、3万人以上の心身を

直接診てきた癒し王ふじです。

 

 

うまく健康を長い間

維持している人には

必ずコツや理由がある。

 

それは表面的には

パッと見えないことも多い。

 

その本質を見抜くことが重要。

そのまま他人の成功例を当てはめても

自分には適さないこともある。

 

自分なりに

アレンジ、カスタマイズしていく

必要がある。

 

 

風船<ポイント>

うまくやっている人には

必ずその訳がある。

 

健康を維持している人は

優先的に自身に適した

何かしら健康的なことを行っている。

 

その本質的な部分を

あなたは見抜けるか!?

 

 

 

経営の安定度はココを見よ!

 

 名経営者はココを常に意識している

元監査士の癒し王ふじです。

以前、たたきこまれた言葉

があります。それは・・・

 

キャッシュイズキング!

と言う言葉。

 

シンプルすぎて拍子抜けたした方

一蹴するのはまだ早い!

 

簡潔すぎてめちゃくちゃ

奥が深い言葉、それが

 

キャッシュイズキング!

 

結論!

結局、経営の安定度は

現金(現預金含む)という

勘定科目に集約される。

 

例えば、PLで

利益は出しているのに

 

現金が足りずに支払不能になり

倒産してしまう

 

いわゆる”黒字倒産”

のケースは意外に多い。

 

例えば、

資産を買い過ぎて持ちすぎても

その分キャッシュが減るので

経営の安全度は下がるのです。

 

経営において貸借対照表BSで

最も重要視すべき勘定科目は

ズバリ現金なのです。

 

純利益より

利益準備金より

いわゆる内部留保より

資本金より

大事なのは現金である。

 

現金が潤沢であれば

資金ショートで潰れることはない。

 

個人の経営においても

現金を残す経営ができる経営者こそ

名経営者なのです。

 

資産を買う時も、

すぐに売って現金化できない固定資産より

すぐに現金化できる流動資産を持つべき。

 

 

<覚えておきたいキーワード>

キャッシュイズキング!

 

現金を手厚くしていける経営者が

経営が本当にうまい経営者なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

【応援メッセージ】旅立つ君へ

🎶クラシックもよく聴いています

癒し王ふじです。

 

ワルシャワからウイーンへ

旅立つショパン

恋人コンスタンツヤが発した言葉(詩)

 

最高の栄誉を手にするために

 あなたは大切な友と愛する家族と別れる。

 外国での評価はさらに高く

 多くの尊敬を得ることになりましょう。

 でも私たち(ポーランドの人々)ほど

 心からあなたを愛する人はいない。

 

ソプラノ歌手コンスタンツヤ

の応援メッセージ

素敵ですよね~💗

 

 

<フレデリック・ショパンの基礎知識>

★ピアノに特化した詩人

★ロマン派を代表する作曲家

★父フランス、母ポーランド

★4人の子→唯一の男子(2番目の子)

 

 

<曲を理解する際の基礎ワード>

ノクターン=夜想曲(夢想的で物憂げな雰囲気のピアノ曲)キャラクターピースの1つ

キャラクターピース=性格的小品=簡潔な形式で自由な感情表現 短いピアノ曲

ワルツ=円舞曲(男女が抱き合い円を描きながら踊る舞曲、18c末~オーストリア・バイエルン地方に誕生・中庸の速さ4分の3拍子華麗で心地よい)

スケルツォ=諧謔曲(かいぎゃくきょく)イタリア語で冗談→コミカルやユーモアより快活なテンポ3拍子

バラード=譚詩曲(たんしきょく)詩をもとにする、14cフランス、18cドイツでバラーデ、6拍子

ポロネーズ=ポーランド風(ポーランドの国民的な舞曲)壮大・祝祭・中庸速度、短く明確なモチーフ繰り返し3連符使用、宮廷儀式で発展)

エチュード=練習曲 演奏技術を高めるために作られた曲

プレリュード=前奏曲(もともとメインの手前で開始導入を果たす、ロマン派以降は独立した作品へ、短い音型やモチーフ、転調多い)

即興曲=フランス語で即席アンプロンプチュ 自由度をもった曲

舟歌=ヴェネツィアのゴンドラの船頭の歌(模した歌)、仏バルカロール、伊バルカローラ・バルカローレ)一般的に8分の6拍子

 

 

<ショパン 代表ピアノ曲 例>

♪ノクターン第1番(甘く美しいフレーズが印象的)

♪ノクターン第2番(最も有名・装飾音多数・美しい旋律・複雑性・多様性・高い表現力)

♪ノクターン第20番(夜想曲風のレント・細部異なる複数の楽譜)

♪ワルツ第1番 華麗なる大円舞曲(華麗で心地よい)

♪ワルツ第6番 小犬(ワルツ作品で最も有名、愛人ジョルジュサンドが飼っていた犬を題材、旋回するメロディーとスピード感)

♪ワルツ第7番 晩年サンドと別れ体調悪化が背景→苦悩・悲哀・憂鬱・嘆きを表現、個性とポーランド舞踏の国民性)

♪ワルツ第9番 別れ ポーランドはロシア支配下の中両親との再会・友人の妹と再会マリアとの別れを惜しんで捧げた)

♪ワルツ ホ短調(遺作)14番 16番(出版は死後19年目作曲は20歳ごろ超絶技巧演奏ヴィルトトゥオーソブーム→華やかな演奏技巧コーダ(最後の部分華々しい)

♪スケルツォ第2番 最も有名 甘美さ大胆さと憎しみ

♪バラード第1番 歴史・架空の出来事やロマン的物語を音楽化、シューマンが一番好き

♪ポロネーズ第6番 英雄 英雄的騎士道的精神象徴、

♪ポロネーズ第3番 軍隊 豪快勇敢、厳格な行進様、ポーランドの気高さ

♪幻想ポロネーズ 第7番 最高傑作、堂々力強い、ファンタジー=幻想曲、嘆き

♪エチュード第3番 別れの曲 技術訓練のみならず歌い方リズム情緒表現学ぶ深い、自分の書いた中で最も美しい旋律!ゆったり

♪エチュード第12番 革命 故郷を思い心配して書いた作品、ベートーヴェンのピアノソナタに影響うけた

♪エチュード第13番 エオリアンハープ(=胴木箱に弦を張って音を鳴らす、シューマン曰くまるでエオリアンハープを聴いているようだ、羊飼いの笛(牧童が近づいて来る暴風雨をさけ安全な洞窟で静かに笛をとってみやびやかに吹く姿)

♪エチュード第23番 木枯らし 革命的情熱、音の豊かさ、オーケストラ的ではない)

♪プレリュード第15番 雨だれ ラ♭ほぼ同じテンポ→雨ダレ様

♪幻想即興曲 即興曲第4番 メロディ美しい

♪舟歌 ショパンの舟歌は8分の12拍子 のびやか 表現力と技巧 

 

 

 

本質をついたヘレンケラーの言葉

 

この言葉をもう一度噛みしめよう

障碍者マッサージも行っています

癒し王ふじです。

 

ヘレン・ケラーは

核心をつく言葉を残しました。

 

「障碍は不便である。

 しかし、不幸ではない」

 

実際に障害のある方と触れ合うことで

初めてわかること、気づくことがある。

 

思い込みという壁を取り去り

心のバリアフリー化をしよう。

 

 

 

 

作っているところを見せてはいけないもの

 

みなさんはありますか?

次の格言を覚えておこう!

 

ソーセージと法律は、

 作っているところを見せてはいけない

 

 

利益ザクザクのズルい戦略 あなたは既に幽霊?

 

ずるい戦略、知っておいて損はなし

名付けて

「ズルズル幽霊会員」戦略。

 

例をだすとわかりやすいです。

スポーツジムなどでは

月会費だけ払い続けて

 

全然ジムにいっていない人が

一定割合必ずいます。

 

企業側は〇%の人が幽霊会員になる

というデータを持っているので

 

〇%の幽霊の存在を前提で

サービスを提供しているのです。

いわば確信犯なのです。

 

他にも、

携帯会社や保険会社をはじめ

 

あのスターバックスでも

ギフト券など本質的に同じ戦略が

暗に使われている。

 

使用期限が切れたギフト券は

丸儲けとなります。

 

風船

消費者ユーザーにとっては

使わないサービス代金を余分に

とられ続ける(お客さんは払い続ける)

 

そういうケースが

実は多く発生しているのです。

これはかなりのムダなのです。

 

 

注意

消費者側の視点から言うなら、

「幽霊会員にはなるな!」

ということ。

 

具体的には、

使わない余分なサービスは

すべて解約すべし

 

保険や携帯の契約においても

使わない特約が

たくさんくっついていることがある。

 

自分が払っている対価に見合う

受益が得られているのか?

定期的に見直す必要があるのです。

 

これを実践していると

本当に重要なもの、大切なものに

お金を配分し有効的に投資できます。