息子と夫、私の3人暮らし。
ベベです。
田舎で36坪の平家・注文住宅
【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼1ヶ月19万円生活の貯金の話
🌼脱汚部屋を目指す主婦の収納の話
🌼無印・100均・IKEA・ニトリグッズ
インスタでは育児のこと書いてます→★
こんにちは。
ベベです
初めましての方はこちらから↓Web内覧会♪わが家を一挙公開しています!
昨日のこちらの記事も読んでいただき、ありがとうございます!
1年ごしの願いがやっと叶って嬉しい♡笑
おもちゃって、すぐに飽きたり、ほかのものが欲しくなったりするから、ダイソーなど100均で安く良いものが手に入ると助かる〜!!
(これは300円商品だけど。笑 それでも安い)
今年はこれでいっぱい遊びたいと思います。
さて…
話はかわって、今日はわが家が愛用している収納ボックスのお話です
先日、シューズクロークからキッチンにつながる位置につくったパントリー収納のことを書きました。
そこでちらっと紹介したニトリのNインボックス
これは収納ボックスとして結構お気に入りのやつです
なぜお気に入りかっていうと…
キャスターを取り付けられるから!!!!
こうやって、和室の吊り収納下スペースに入れておく、おもちゃ箱として。
キャスター付きで取り出しやすく便利!!
じつは、キャスター付きの収納ボックスとして、もう一つ無印良品のものも使用しています。
ダイニングテーブル後ろに設置した扉付きパントリーの一番下に、調味料ストックや酒類の瓶を入れておくのに使用。
ここの棚の1番下です↓
ただ、このニトリと無印良品のキャスター付きボックスの違い…
(左ニトリ・右無印良品)
大きさもちょっと違うのですが…
(ニトリの方が一回り大きいかんじ)
問題はキャスターの付け方?にありました。
ニトリは、ボックス自体にキャスターを取り付けるのですが…
無印良品のは…
まずはこのフタにもなるこれを購入してキャスターを取り付けないといけない。
その上にボックスをのせて、こうやって使う感じなんです!!
そうなると値段の問題が
- ボックス712円
- キャスター4個セット304円
- ボックス990円
- フタ490円
- キャスター390円
これだけの違いが!!!



収納ボックスって、どこのなにを使うか?ほんと迷いませんか??

みなさんのおすすめ収納用品があれば、ぜひそれも教えてもらえると嬉しいです

わが家の愛用品
ワーママの家事時短
住宅ローン支払いをきっかけに節約にチャレンジ中!
大人気の間取りシリーズ
「お花の定期便」をはじめました〜
定期的にお花が届くシステム!
レポはこちら↓
お気に入りのマグネット収納シリーズ