ご訪問ありがとうございます♪
息子と夫、私の3人暮らし。
くまこです。
2020年10月完成予定のおうち計画キロクです。
田舎で36坪の平家・注文住宅
【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼発達ゆっくりさんな息子の記録
🌼脱汚部屋の主婦の話
インスタでは育児のこと書いてます→★
息子と夫、私の3人暮らし。
くまこです。
2020年10月完成予定のおうち計画キロクです。
田舎で36坪の平家・注文住宅
【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼発達ゆっくりさんな息子の記録
🌼脱汚部屋の主婦の話
インスタでは育児のこと書いてます→★
こんにちは。
くまこです

2回目の間取り案で、ロフトを入れたことによって、イマイチな間取りになってしまったわが家。
この後、わが家の間取り案は、一気に雰囲気が変わります

2回目の間取り案がこんな感じでしたが…
3回目の間取り案はこんな感じとなりました

(メモ書きあるやつしか残ってなくてすみません…)
じつは…縁側に憧れがあったわたし。
子供部屋の前に長いウッドデッキを設置することで、憧れの縁側が実現した間取りとなっています

前回のロフト同様「憧れ」
に翻弄されてしまうわたし…
今考えると…「キッチン横に和室設置したい!」とか、当初の「角」が気になる問題も忘れてしまっていました

(リビングもTの字のまま…)
ちなみに「リビングがTの字?何のこと?」と疑問に思われる方は、1回目の間取り案を読んで頂くと、意味がわかります。笑

「憧れの縁側がある
」という、この贅沢な間取りに気持ちが入ってしまって、現実が見られていませんでした


しかも、間取りの打ち合わせが続くと、だんだんと考えるのも疲れてきて
「これでいいか…」
と妥協し始めていたというのもあります

このとき、はじめて設計士さんと直で話をしながら、その場で間取りを変えてもらったので。
(それまでは、営業担当に要望を伝えて、間取り図をもらうやりとりでした。)
自分たちの要望をたくさん取り入れてもらい
収納も要所要所にあって…
「いいかんじじゃない?」
と思い込んじゃってました…
営業担当のお兄さんにも
「これは広い土地でないと叶えられない間取りでいいですね
」

と褒めてもらい、完璧に良い気になっていました

設計士さんと話をしながら、その場で間取りを考えたので…
「この家に住んでいる自分」
というイメージが完璧についてしまい…
「この家に住むんだ!!!」
とほぼ間取り決定。という雰囲気が出ていたのです。
そこに待った!!をかけたのが旦那。
まさかの…
「一番最初の間取りもいい」
なんて言い始める始末…





わたしは、もう「この家に住みたい!!」となっていたので、その頭を切り替えるのに少し時間がかかりました

でも、今考えるとこの間取りはムダに広く(延べ床39坪弱)…
しかも憧れで「いい!!」となったものの
子育てしやすい家か?
というと微妙にそうでもない。(やっぱりキッチン横の和室は大事だと…)
そして、トイレ問題もありました。
じつは、老後のことを考えて、トイレは寝室近くにと思って要望を伝えたら…
トイレがこんなところに!!


(お客さんがトイレ行くとき、気を使うよね…)

と、気になる点が多々…
「でも、ここしかしょーがないから諦めるか…」
状態になっていました

間取りを考えるときに、回数を重ねてくると、疲れてきちゃって…
冷静に判断ができない状態になってくるんですよね

今思うと、おそらくこの間取りも
ゆくゆく過ごしにくさが出てくる間取り。
予算のことも考えると完璧200万オーバーってことになっていたと思います…
そうなると外構費用がなくなっていたか、ローン返済額が高くなっていたはず!!!
そう考えると、あのとき待った!!をかけてくれた旦那に感謝です

やはり
憧れよりも住みやすさ重視
今ならこう思うのでした

こうして、この間取り案も却下となったのでした。
次につづく。
次回、ついに完成…??
このパーカー可愛い
今ならクーポン利用で50%OFFだって!てか、安すぎない?

大人気の間取りシリーズ