息子と夫、私の3人暮らし。
ベベです。
田舎で36坪の平家・注文住宅
【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼1ヶ月19万円生活の貯金の話
🌼脱汚部屋を目指す主婦の収納の話
🌼無印・100均・IKEA・ニトリグッズ
インスタでは育児のこと書いてます→★
こんにちは。
ベベです
初めましての方はこちらから↓Web内覧会♪わが家を一挙公開しています!
昨日のこちらの記事も読んでいただき、ありがとうございます!
なんでも100均でいいわけではなく、100均で買って失敗するものもありますが…
今回買ったこのザルは100均(200円)で正解だったなと感じます
このように100均との使い分けをしっかりやりたいと思う今日この頃です。
さて…
マイホームに越してきて7ヶ月。
やっとこさパントリー収納が一旦完成?しました〜!!!
わが家にはダイニングテーブルうしろに扉付きのパントリーもありますが…
玄関のシューズクローク横にキッチンへとつづく1.5畳パントリースーペースもあります。
ここに無印良品のスチールユニットシェルフのスチール棚セット・大(9990円)とワイド大(12900円)の2つを並べて…
こんな感じの収納となりました!!!
ダイニングテーブルうしろにも扉付きのパントリーがあるので、正直ケースの中に何も入っていないところもありますが…
ものを買ったときの一時置き場にもできるし、一時置き場から各収納場所へ移動するまでの間の目隠しにもしておきたいので…
ざっと入れて置けるように、すべてボックスタイプの収納でそろえました。
収納ボックスをそろえるだけでなんか片付いた気がする。笑
収納ボックスは…
無印良品のやわらかポリエチレンケース大と…
ファイルボックスのこの2種類↓
そして、ニトリのNインボックス
1番下の段は…以前紹介したダイソーのこれを使用しています。
資源ごみの食品トレーとか牛乳パックとかをこのバスケットに収納して、そのまま持ち運べるようにしています。
これらの収納ボックスを選んだ理由は…
どれも使い回しが効くから!!!
収納用品を選ぶときは、その場所で使用しなくなっても、ほかの場所でも使い回しがきくかどうかで選んでいます。
なので…
- できるだけシンプルなデザイン
- 作りがしっかりしている
- 使いやすいサイズ


わが家の愛用品
ワーママの家事時短
住宅ローン支払いをきっかけに節約にチャレンジ中!
大人気の間取りシリーズ
「お花の定期便」をはじめました〜
定期的にお花が届くシステム!
レポはこちら↓
わが家のお気に入りグッズ