トボトトンネル (奈良県吉野郡下北山村大瀬) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2015年10月18日、M I H探索を決行した日。この日のネタで他に記事にしているのは白川橋ウノス橋岩屋谷橋、あとこれこれ。今宵ご紹介するのは、お昼前に訪ねた物件。

 

 

いきなり、ドン。

場所はこのへん。天下に名高い酷道425号にある。これは西側坑口。

 

 

 

 

お名前は、

トボトトンネル。

 

そういえば、これで上北山村と下北山村に遍在するカタカナトンネル四つのうち三つを記事にしたことになるな。すなわち下北山村のここトボトトンネルとカナウナギトンネル、上北山村のサンギリトンネルと、残る一つがオソゴエトンネルだが、これはろくな写真がないので、撮り直さないと記事化は難しいかな。

 

それにしても…カナウナギトンネルもそうだったんだが、ゴシック体の扁額って珍しいよなあ。つうか、カタカナだからこそか。

 

 

 

 

洞内は、こんな感じ。

んーまあ、面白くはないよね。

 

 

 

 

そのクセの強いお名前と、

「あの」R425にあるってことがウリですかね~。こんな停め方してたって一切問題なしだし。車なんて通りやしない。

 

 

 

 

抜けまして、

東側(尾鷲側)坑口。こちらはオリジナルのままっぽい。

 

 

 

 

扁額もオリジナル。

「昭和38年11月30日」。

 

 

 

 

ポータル脇に設置されていた、落石注意看板。

実際、数十kmにわたって人跡もまれなド山中だ。

 

 

 

 

最後にちょい引きで。

頻繁に通行止めになるこの区間、行く方はよく調べてから行ってくださいな。

 

 

 

以上。