サンギリトンネル(奈良県吉野郡上北山村小橡~河合) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2010年2月21日、この趣味で初めて足を踏み入れた奈良県。R425で尾鷲から上北山へ。よりによってこんなディープなエリアから(笑)。
 
 
坂本ダムでR425を離れ、有名な?サンギリ林道へ入り、羊腸のごとくうねうねと果てしなく登る林道の、そのほぼピークにこのトンネルはある。まずは地図。
 
 
 
登っていく途中には、さらっとこんな絶景が。
 
こんな見事な滝だが、特に何の案内もない。む~紀伊半島クオリティや…。
 
 
 
 
 
 
そして登ること実に53分、ついに現れたトンネル。
1e6bc2ae.jpg
 
 
…まあ、面白くはないわな(笑)。ええ、わかりますとも。ここから右に向かって、さらに林道小橡(ことち)線が分岐している。
 
 
ご覧のように無照明。一直線とはいえ、立派な暗闇トンネルだ。
 
 
 
3663080e.jpg
 
 
延長は470m。この「高サ」って表記が何気にレア。他では見たことないぞ。
 
 
 
 
 
扁額。
ed666f97.jpg
 
カタカナトンネルって、なんかテンション上がりませんか?上がらない?そうですか…。
 
 
 
 
 
そんなことより、このトンネルのウリはこの先、河合側の眺望なのです。
 
 
 
 
 
 
 
コレ。
31e5ef41.jpg
 
 
 
 
 
 
3927a968.jpg
 
どうですか!
吉野の山々が一望のもとに!素晴らしい眺望にしばし見とれてしまう。
 
 
そう言えば登ってきた小橡側を振り返っての眺望がどんな感じやったか、よく覚えていない。けど、特に撮ってないってことは、大したことなかったのではないかと…(汗)。いや~わざわざにもう一度行きたくはないな~(笑)。
 
 
 
 
最後に、河合側坑口。
ae687808.jpg
 
うーん、普通だ(笑)。
 
 
 
 
普通すぎて逆に驚く、地味な記事、以上で完結です(爆)。