薬院新川筋の古橋群【8】~姿見橋 (福岡市中央区渡辺通~薬院) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2023年8月22日に敢行した薬院新川の古橋群探索は、酷暑のため福海橋宮の谷橋御陵橋土居橋で打ち切り。平尾架道橋(仮)を見て終了。翌々日8月24日、残る橋をチェックするため、再び西鉄平尾駅へ降り立った。

 

市崎橋餅田橋を経て、その名も新川橋でついに白塗りの呪縛から逃れたところまでをご紹介してきた本シリーズ、残すは今回を含めて2回となる。

 

ラス前の今回は、この日最も撮影しにくかった橋。車も人も、まあよく通ってよく溜まる。これだから街中ってキライ。記事内写真は、最大限人のいないタイミングを狙ったものとご理解いただきたい。

 

 

暑さでバテバテになりながら、まずはこれ。

薬院新川、上流側からのサイドアングル。欄干、またしても白塗りですやん…。

 

場所はこちら。薬院駅至近、160万都市・福岡市のガチ街中である。

 

 

 

 

 

このように、

親柱に特徴がある橋。

 

 

 

 

 

東側より。

きっと古い橋なんだが、周りがあわただしくて、まるで楽しんでる余裕がない。

 

 

 

 

 

この特色ある親柱もねえ…

おかげさまで読みづらいことこの上なしなのよ。

 

読めます?これ。一応「姿見橋」と刻まれとりますが。わたくしにはわかってましたぞ。なぜなら、そこの交差点名が「姿見橋西」だったんですな~。

 

 

 

 

 

こちらにはお誕生日が刻まれていたのだが、もうさっぱり。

もっとアップで撮った画像をよくよく見てもわからんかったのだが、「大」で始まってるので大正橋梁であろうと(あとで調べたら、大正14年製だった)

 

 

 

 

 

橋上で写真撮ってる余裕はなく、

渡りきって横断歩道も渡って、西側より。

 

 

 

 

 

イチイチこの親柱を撮りに行くのも大変だったわ~。

これは仮名での橋名。あらかじめわかってれば「すがたみはし」と読めた。

 

 

 

 

 

で、今日イチ個性ある親柱が最後のコレだったのだが、

「福岡市西●●耕地整理組合」。

 

耕地整理(および組合)については各自調べていただくとして(ひどいね相変わらず)、今でこそこんな街中だけど、かつては耕地整理が行われるほどのどかな場所だったってことよね。隔世の感があるなあ。

 

 

 

 

 

最後に、下流側よりサイドアングル。

いい橋ではあったけど、とにかく落ち着かん橋だった。そそくさと立ち去って、最後のターゲットへ。

 

 

 

では来月、最終回で。