石ヶ谷橋 (三重県熊野市飛鳥町小又) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2010年12月27日、第八次三重県探索。この日のネタで記事にしているのは、ふかつろバス停新八鬼山トンネル二木島隧道、荒坂隧道、波田須隧道明神瀧隧道鳥越隧道

 

今宵ご紹介するのは、この日最大のイベント・鳥越隧道へ向かう際に通りすがった橋。もう14年以上も前の記録だが、ストビューで見る限りは今も架け替えられず頑張ってるようだ。

 

 

 

いきなり、ドン。

当時まだ圧倒的に穴指向だったわたくし、この橋も全然ノーマークで通りすがっただけなんだが、この古色蒼然とした佇まいに打たれ、ソッコーで車を停めた。

 

場所はこちら。西側より。

 

 

 

 

 

この時の光線の具合とか、午後も徐々に深まりつつあるという時間帯もよかったのかもだが、

どうすか、この詫び寂び感。わたくしの感性にズドンとはまってしまいましてね。アーチを連ねた欄干意匠も、シンプルながらめっちゃいい。

 

 

 

 

 

親柱を見てみたが。

「昭和十年~」と刻まれてるようだが、どうも判然とせず。

 

 

 

 

 

欄干はところどころ、

このような痛々しい姿が見られた。

 

 

 

 

 

いや~、

好きな感じ。絡まる蔓も大好き。

 

 

 

 

 

こちらの親柱は…

うぅーーん。「い志~」とか見える気がしたが、これまた判然とせず。

 

 

 

 

 

渡って、東側より正対。

戦前のコンクリ橋、大好物。

 

 

 

 

 

こちらはまだ判読しやすくて、

「昭和十年三月竣工」…かな?

 

 

 

 

 

そして、お名前!

やはり「石ヶ谷橋」ですな。

 

念のためQ地図でも確認したが、お名前は間違いなし。ただ、完成年は「不明」となっていた。このように、現地情報で明らかに完成年がわかるのに「不明」となっている物件はけっこうあるけど、あれなんなのかね?

 

 

 

 

 

昭和十年、

ビジュアル的にも納得。

 

 

 

 

 

親柱直近のここが破損するっていうのは、

親柱に衝突して後ろに傾いたことにより、欄干の弱い部分に応力がかかってこうなるのかな。

 

 

 

 

 

最後に、下流側からのサイドアングル。

冒頭、今も架け替えられずに頑張ってると書いたが、ちゃんとこういう破損個所は修繕してもらっていたのでご安心を(誰に?)

 

 

 

 

以上。