虹の湖トンネル (京都府南丹市美山町大野) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2013年8月25日、中丹徘徊。この日のネタで記事にしているのは、新世紀第一トンネル&第二トンネル高屋川橋梁&旧高屋川橋梁旧・金刀比羅橋旧・鐘打橋大野虹の湖歩道橋小幡橋下吉田大橋

 

今宵ご紹介するのは、小幡橋からの流れで訪ねたトンネル。

 

 

 

まずはこれ。

けっこうな崖路に穿たれている。現在地はこちら

 

 

 

 

 

眼下の川は、

京都府北部を代表する川のひとつ、由良川。

 

 

 

 

 

視線をさらに左手前方向(下流方向)に移していくと…

赤い吊り橋が見える。

 

先ほどまであの吊り橋を渡っていた。お名前は小野橋というが記事はまだだ。まあそのうちいつか。

 

 

 

 

 

せっかくなんで(何が)、小野橋からのトンネルの見え方を。

チラッとね。わかりますかね?

 

 

 

 

 

ズームすると、

こんな感じですな。

 

 

 

 

 

つうわけで、

改めて正対。

 

 

 

 

 

お名前は、

虹の湖トンネル。「虹の湖」とは、5kmほど下流にある大野ダムのダム湖名称。

 

 

 

 

 

銘板。

美山町は、合併して南丹市になる前の旧町名。茅葺の里で有名なところだ。

 

 

 

 

 

抜けての正対。

周辺との調和が図られた意匠だが、基本的にごく普通の近代トンネルだった。

 

 

 

こういうのも記事にしていくぞ(笑)。

 

 

 

 

以上。

 

 

 

【独白】

先日のとんでもねぇところへ行ったネタを早いとこ記事にしようと進めているのだが、構成に悩んで捗っていない。ある程度まとまった段階でやろうと思ってる。