2011年12月14日、初めての掛川探索。この日のネタで記事にしているのは百合切隧道、牛渕隧道、大城隧道、檜坂隧道、岩谷隧道。今宵ご紹介するのは、掛川駅でレンタカーを借りて最初に立ち寄った物件。
記憶が定かでないが、確か道すがらに目に入って停まったと思う。
場所はこちら。これは県道からの見え方。
ちなみに改めてストビュー(2021年12月撮影分)で確認したら表示やら柵やらがちょっと増えていて印象が違って見えた。
これがあると助かるな~という、
JR設置の表示。おかげで「竜脇川橋梁」であると判明。
意味なくローアングルで撮ったりしているが、
ここ、県道から丸見えの位置(笑)。
内部は
定石どおりの造り。
複線化の際のものと思われる、
延伸(橋梁としては拡幅だが)の痕跡が見られた。
そのそば、上の写真右端に写り込んでいるが
このような書き込みがあった。
最初は落書きかと思ったがそうでもないか。これなんだ?まさかの修繕履歴?じゃないよな?
抜けて、南側より。
陽当たりでもまた全然印象が変わるな~。
ああ、ここ最近煉瓦成分を全然補給してないな~。欠乏症ぎみを解消したいな~。
以上。