檜坂隧道 (静岡県掛川市上内田) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2011年12月14日、初めての掛川探索。この日のネタで記事にしているのは百合切隧道牛渕隧道大城隧道岩谷隧道。今宵ご紹介するのは大城隧道のおよそ1時間半後、探索後半に訪ねた物件。

 

 

 

まずはこれ。

帯石、笠石、要石を完備した、美しい煉瓦隧道!場所はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーチ環の巻厚は四層。よく見たら、

都合四ヶ所 、計十二枚の煉瓦が竪積みとなっていた。なかなかレアだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お名前は、

「檜坂隧道」。めっちゃ立派な扁額。

 

この隧道のことは、事前に知って来た…はず(記憶が…)。明治38年製(資料により、明治28年とも)、土木学会選近代土木遺産Bランク。今回は登場しないが、近隣に同時代の煉瓦隧道があとふたつ現存しており、それも同じくBランク物件である。

 

 

 

 

 

 

 

 

ポータル一番外側に

ピラスター(と呼んでいいのかな)があり、その部分だけ焼過煉瓦が使用されていた。

 

コダワリを感じられる部分だが、ほとんどが両側ともポータル前の擁壁に埋没しており、全然目立たないのが、奥ゆかしいやらもったいないやら。最初からこんななのかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、その擁壁も、

どうやら煉瓦製らしい。

 

少なくとも、見えている上端部は煉瓦だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洞内は(も)、

煉瓦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

煉瓦、煉瓦、

総煉瓦!

 

どうやら、オリジナルのままでほぼ改修を受けていない?これは素晴らしい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何気に一番お気に入りの写真は、これ。

天候とタイミングと隧道の方向がある条件を満たした時に撮れる。この手の写真。煉瓦隧道でこの条件に合致したのは、ここだけじゃないだろうか?ありがたや~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北側へと抜ける、鉄板の構図。

フラッシュ焚いたら逆にわかりにくくなってしまったが、こちら側壁に大きな特徴が。わかるだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通常の煉瓦と焼過煉瓦を段違いで交互に配した、

いわゆるポリクロミーの技法を用いて積まれていた。現物はもっと美しかったんだけどな~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北側ポータル。

南側ポータルと同様の意匠のはずだが、陽当たりによってこんなにも印象が違うもんなんだな~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、こっち側にもアレがやっぱりあるんだが、

こう見ると、やっぱピラスターとは呼ばないなこれ。なんと呼べばいいんだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、引きで一枚。

手前のお茶畑含め、いいですな~。

 

 

 

 

 

 

以上。