居林橋 (愛知県安城市藤井町南居林~居林) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2日間にわたる煉瓦祭り@愛知の2日目、2014年11月16日。この日のネタで記事にしてるのは、硯川橋梁白川立切鉢地坂隧道トラス能舞台新川橋。今宵ご紹介するのは、トラス能舞台の80分前に訪ねた橋。

 

 

 

まずはこれ。

「この先50m 橋梁管理上 大型車両の 通行を 制限します 道路管理者安城市長」.

 

目指す橋の手前には、こんな標示が掲げられていた。重量制限標識じゃなくってこんな標示、珍しいんじゃなかろうか。そして、ほとんど気づかれなさそうな…。

 

ちなみに、上の写真で右の路外を見ると、先日のネタがある。そう、実は橋を見に来たらあの草ヒロを見つけたというわけなんですな(笑)。

 

 

 

 

 

 

で、今宵のお題が、

一見してわたくしのどストライクな、古めかしい橋。場所はコチラ。アプローチは東から。

 

この橋は実は通りすがりでなく、鉢地坂隧道の次のターゲットとして目指してきた。めったに来ないこのエリアを事前調査しているときに、土木学会選近代土木遺産Cランクに選定されているこの橋を知り、訪ねてみた、というわけで。


 

 

 

 

 

そのお名前は…

「ぬもやしはし」。あっウソです(笑)。

 

一文字めは「ゐ」、つまり「い」。しかし二文字めは知ってても読めないわ。仮名って難しい…。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日は、

「昭和十六年六月改築」。

 

しかし端正な銘板やな~。もしかして後年の修復?と思うほどに、ほぼほぼ損傷がないんやけど。

 

 

 

 

 

 

 

そして端正といえば、

アーチ型開口部を連ねた高欄もまた。

 

 

 

 

 

 

 

まさに、どストライク。

最高ですやん…。

 

 

 

 

 

 

 

そして見逃せないポイントが、

アーチ型開口部の間にある、この二連の四角形開口部。

 

 

 

 

 

 

 

こんなん撮って喜んでる姿は、

不審者そのものだったと思うが、気にすんな(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

他に特徴的なのは、

この一段高くなった部分。

 

排水溝っぽい造りなんだが、これが橋の真ん中あたりが一番高くなってるんだな。三枚あとの写真だとわかりやすいかと。

 

 

 

 

 

 

 

これまた、

変態写真(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

西側のここ、

誰かブツけたか?

 

 

 

 

 

 

 

そして、渡って西側より正対。

宜しいな~。

 

さっき書いた高欄下の排水溝的な盛り上がり部分、こちらに近づくにつれて路面下に潜ってるのがお分かりいただけるかと。そういえば昭和16年に「改築」となっていたけど、その辺関係あるんだろうか?そもそも本当に排水溝なのか?実に興味深い。

 

 

 

 

 

そうそう、お名前。既に記事タイトルでおわかりのとおり、

「居林橋」。

 

なのでさっきの仮名表記は「ゐはやしはし」だったわけなのだが、あの「も」だか「む」に見えるのが「は」だなんて。マジでちゃんと勉強せにゃイカンな~。

 

ちなみに、左側の親柱はこっちもお誕生日だった。

 

 

 

 

 

下に潜って、橋脚チェック。

これ、オリジナル…じゃないよなたぶん。

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、これってもしかして、

橋脚工事の際に矢板を立てた痕跡…にしか見えないのでね。違うかな?

 

 

 

 

 

 

 

最後に、右岸上流側より。

たぶん興味ない人には、いっこうに響かない橋なのかもしれない。

 

わたくしは大好きやけどね。

 

 

 

 

以上。