タイム:96'36''

時間:11:20 - 13:29

距離 :10.09km 

ペース:9'02''/km

カロリー:705kcal

心拍数:136回

    84- 163回/分

温度:25℃

湿度:66%

月間累積:97.12km(目標達成)

年間累積:1,036.47km(63.53km to go 目標1,100km)

 

⚪︎before run

腕立て伏せ 20回

腹筋20回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット-回

 

○往路

さて今月のノルマを達成しよう

原宿交差点通過

1号。富士山は見えない。

 

◯the turn

富士塚。今日はランドマークタワーも霞んでいる。

 

◯復路

老人福祉センター。水曜日の午後1日となったjazzの集いは出席不可。

円形公園通過

Rise mall通過

金井公園。かなり雲がでてきた。

自宅前。すっかり曇ってしまった。

 

 

○after run

腕立て伏せ 20回

腹筋10回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット-回

 

○BGM

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

○メモ

やっと肉離れが治り、普通に走れるようになった。今更ながら健康ってありがたいと実感する日々ですw

 

○日々の日記

○記載場所

横浜市長尾台

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

・メモ

大槻ケンヂの日記本を2冊読み、非常に優しい記述に共感を覚え更に読んでみたのだが、期待は完全に裏切られたw 本書は筆者の女性遍歴をベースにこれを作品にまとめたものだが、筆者の空元気がまさに空回りした出来で、記述も全く笑えない。読んで面白いのは巻末もインタビューだけとはなんと残念な書籍であることか。よくこの稚拙な文章を書籍にできたものだと思う。失望。

 

[愛の履歴書/¥1,100]

[大槻ケンヂ著/メディアファクトリー(2005/10)]

[157p/4-8401-1431-5]

[江川達也、倉田真由美、インタビュー、空元気、安直、セミドキュメント]

[@MF_BOOK_PR]

[

[ダヴィンチブックス][図初][074][kv 00][bb 04]

 

●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/119

CDエクスプレス古典ギリシア語 77/138

古典ギリシア語初歩 49/190

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  15/683

プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 8/169

ソクラテスの弁明・クリトン 19/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267

 

英語で読む哲学 97/224

英語達人列伝 28/222

京都名庭園 22/94

中級ドイツ文法  60/327

新ドイツ人が日本人によく聞く11の質問 56/211

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

フランス語解釈法 73/215

フランス語語源こぼれ話 67/164

古典ギリシア語入門 13/210

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

イタリア語練習問題集 9/259

NHKイタリア語 書ける!話せる!実用文例800 86/209

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

インプロヴィゼーション  8/268

自然科学の歴史 13/228

科学の歴史 22/203

科学哲学 1/182

知の欺瞞  iii/313

世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335饗宴 46/152

ヘロドトス 歴史 上 154/452

デヴィッド・ボウイ 無を歌った男 84/527

 

愛の履歴書 読了

 

10月25日(金)

2限はアリストパネスの雲。今日は学生若干少なめ。

晩御飯は恒例アボカドロ丼。

 

10月24日(木)

本日は授業なし。油断していたら年金取得の打ち合わせをすっぽかしてしまった。まぁそんなこともあったがとりあえずジョギング。

お昼はラーメン。

夜ご飯はカルボナーラ。白ワインがなく、赤ワインを使ったため出来上がりは変な感じw

 

10月23日(水)

お昼はカレーで。

4限はタキトゥスの歴史。図書館で少し勉強した後文3号館7階へ移動。

 

10月22日(火)

火曜3限はアリストパネースの雲。私の担当は次回。

 

午後は駒場に移動し、資料確保+少しお勉強

宇宙関係の催し物があるらしい。これは出るかなw

晩御飯は麻婆豆腐。

 

10月21日(月)

昼はピッツァ。

午後少し走り、

晩御飯にはピーマン肉詰め。

 

10月20日(日)

午前中は町内会の草むしり+ドブさらい。腰を痛める。

午後、少し図書館でお勉強したのち、

千駄木のRのレコードコンサートに参加。

晩御飯は昨日作るはずだったハンバーグをw

 

10月19日(土)

この日午前中に友人たちと横浜を軽く走る。

 

その後ビールを沢山飲み、地獄を見ることになる(詳細省略w)

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:英語

火:仏語

水:伊語

木:ドイツ語

金:英語

土:仏語

日:ドイツ語

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

古典ギリシア語初歩

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

・メモ

大槻ケンヂの日記。メインは1995-1998の筋肉少女帯の停滞、下降期だが、高校時代、浪人時代の日記も収録されている。ただし内容的には今ひとつで、1995 - 1998のものが抜群に面白い。また付録の映画・ビデオインデックス、本インデックス、人グループインデックスを使って読むとさまざまな人物、作品、出来事から本文に飛べるのでインデックスを使って読むと面白さが倍増する。私の場合、「寺尾友美」、「キング・クリムゾン」からの本文が抜群に面白かったw 病を抱えながら日記を綴るオーケンは抜群に優しい人だと思うな。

 

[オーケンののほほん日記ソリッド/¥607]

[大槻ケンヂ著/新潮社(2004/7)]

[344p/4-10-142924-3]

[メンタル、ノイローゼ、プロレス、格闘技、アントニオ猪木、高木ブー、超常現象、筋肉少女帯、ソロ活動、ユーモア、やさしさ、筋肉少女帯たそがれ期、寺尾友美、高校時代、浪人時代]

[@shinchobunko]

[

[新潮文庫 6923 お-44-4][自初][073][kv 00][bb 04]

 

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

・メモ

大学院の授業で納トミー君の国家の購読講座を数年来取っているのだが、どうもよく理解できない。個別の小さな範囲については一応理解に近いものが得られるのだが、本書を書くに至ったプラトーンの意図が判らないと理解が深まっていかないようだ。というわけで手にしたのがこの1冊。しかし本書も難しく理解が深まるには程遠い結果だった。逆説のユートピアという副題は、ユートピア=理想の国制に至るために、わざわざ困難な道=逆説をプラトーンがソークラテースに語らせたということなんだろうか?別な参考書も見てみよう。

 

[『国家』逆説のユートピア/¥2,530]

[内山勝利著/岩波書店(2013/8)]

[196p/978-4-00-028281-9]

[ソークラテース、国制、哲人政治、教育、作家批判、リズム、韻律、調整、洞窟の話]

[@Iwanamishoten]

[

[書物誕生 新しい古典入門シリーズ][図初][072][kv 00][bb 04]

 

●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/119

CDエクスプレス古典ギリシア語 77/138

古典ギリシア語初歩 49/190

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  15/683

プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 8/169

ソクラテスの弁明・クリトン 19/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267

 

英語で読む哲学 97/224

英語達人列伝 28/222

京都名庭園 22/94

中級ドイツ文法  60/327

新ドイツ人が日本人によく聞く11の質問 56/211

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

フランス語解釈法 73/215

フランス語語源こぼれ話 67/164

古典ギリシア語入門 13/210

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

イタリア語練習問題集 9/259

NHKイタリア語 書ける!話せる!実用文例800 86/209

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

インプロヴィゼーション  8/268

自然科学の歴史 13/228

科学の歴史 22/203

科学哲学 1/182

知の欺瞞  iii/313

世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335饗宴 46/152

ヘロドトス 歴史 上 154/452

デヴィッド・ボウイ 無を歌った男 84/527

 

西洋哲学の根源 読了

日本の思想 読了

オーケンの散歩マン旅マン 読了

 

10月18日(金)

朝からずっと予習し、2限のアリストパネスの雲の授業に臨んだ。分担分は毎回同様ヘロヘロだったがなんとか乗り切るw

晩御飯は回鍋肉、久しぶりw

 

10月17日(木)

午前中はジョギング

夜は餃子

 

それ以外の時間は明日の授業の予習w

 

10月16日(水)

午前中にジョギング

お昼はちゃんぽんを作った。

午後早めに大学に行き、図書館で少し勉強。

4限はタキトゥスの年代記、vol.15、sec.40を担当。授業の後、先生に対して進捗報告、今回は第1回でした。

 

10月15日(火)

午前中、2限のヘシオドス神統記の授業へ出た後、駒場へ移動し、目的の書籍を駆り出すとともに、しばらくお勉強。

夕方表参道のビールのお店でマッサと合流した後、青山のお店に行き友人2人と合流し日本代表戦を観戦、守備主体のオーストラリアにオウンゴールで先制されるまさかな展開に焦るが、中村の活躍で同点に追いついた。良しw

 

10月14日(月)

この日は浦和の実家の整理。1階はほぼ方がつき、2階の妹の部屋が対象になった。しかしプライバシーの観点から押し入ることはせずw 1階に不要物を下ろしてもらってそれを整理w 本日は「慶」がお休みのため昼飯は泣く泣く別のお店へ。

 

夜は豚の生姜焼きです。

 

10月13日(日)

午前中に1階の掃除

ジョギングした後


お昼はキムチうどん。

午後、図書館へ行き、貸出禁止制限が解除された書籍を再び借り、そのまま図書館でお勉強。

 

10月12日(土)

朝一、西洋哲学の根源を片づける。

 

 

午後、貸出禁止処分を解消するため図書館へ本を返却

再び図書館へ。本日は貸出停止期間中のため地下2階で明日再度借りる本で修論対策w

晩御飯はタンドリーチキンでw

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:英語

火:仏語

水:伊語

木:ドイツ語

金:英語

土:仏語

日:ドイツ語

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

古典ギリシア語初歩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 

・メモ

筋肉少女帯のヴォーカルだった大槻ケンヂ氏の旅に関するエッセイ。旅といっても海外旅行から、自家用車、あるいは電車で数時間で行ける気軽な旅まで多岐にわたる。そこで展開される話がどれもそこはかとなく面白い。きっと優しいんだろうなぁ、この人の性格はw ちなみに一番笑ったのは「レッツゴー長作、ボヤキ都々逸」かなw

 

[オーケンの散歩マン旅マン/¥450]

[大槻ケンヂ著/新潮社(2003/6/1)]

[245p/4-10-142925-1]

[池田貴族、闘病見舞い、筋肉少女帯、ホテホテ、のほほん、ブースカ人形、プリプリのきりりんこ、かっかっか、バラサバラサ、ラヂオの時間、ボヤキ都都逸、レッツゴー長作、塩しおのパー]

[@shinchobunko]

[

[新潮文庫 7139][自初][071][kv 00][bb 04]

 

タイム:40'28''

時間:11:38 - 12:20

距離 :5.10km 

ペース:7'55''/km

カロリー:332kcal

心拍数:142回

    122- 157回/分

温度:-℃

湿度:-%

月間累積:72.76km(22.24km to go 目標95km)

年間累積:1,012.11km(87.89km to go 目標1,100km)

 

⚪︎before run

腕立て伏せ 20回

腹筋20回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット-回

 

○往路

天気悪し

 

◯the turn

千秀小学校で折り返し。

 

◯復路

いつもより少し遠いところに出てきた。

無事帰還しました。

 

○after run

腕立て伏せ 20回

腹筋10回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット-回

 

○BGM

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

○メモ

留年が決まって以降、正直な話、授業に出ることがちょっと怖くなってきている。何が理由というわけではないのだが不安が募ってくる。これではいけないw

 

○日々の日記

○記載場所

横浜市長尾台