・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
大槻ケンヂの日記本を2冊読み、非常に優しい記述に共感を覚え更に読んでみたのだが、期待は完全に裏切られたw 本書は筆者の女性遍歴をベースにこれを作品にまとめたものだが、筆者の空元気がまさに空回りした出来で、記述も全く笑えない。読んで面白いのは巻末もインタビューだけとはなんと残念な書籍であることか。よくこの稚拙な文章を書籍にできたものだと思う。失望。
[愛の履歴書/¥1,100]
[大槻ケンヂ著/メディアファクトリー(2005/10)]
[157p/4-8401-1431-5]
[江川達也、倉田真由美、インタビュー、空元気、安直、セミドキュメント]
[@MF_BOOK_PR]
[
]
[ダヴィンチブックス][図初][074][kv 00][bb 04]