・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
前から気になっていた大宮エリー、今回初めてエッセイを読んでみた。いやこれはすごい。大槻ケンヂが日常生活の中で、何気ないところから面白さを見つけ出すのに対して、大宮エリーは本人そのものが特異点のような存在だ。本人には普通だと思ってやってる行動が、一般的な目から見ると常軌を大きく踏み外していることが多い。お母さんもまた面白く、この母にしてこの子ありと言った感じだと思う。とりあえず酒癖はとても悪いのでアルコールの量を減らそうw
[なんとか生きてますッ/¥1,430]
[大宮エリー著/毎日新聞社(2014/10)]
[246p/978-4-620-32279-7]
[意識なし、記憶なし、太っちょ、ブス、ブサイク、電通、J-Wave、酒乱、破天荒、過剰、特異点]
[@mainichi]
[
]
[単行本][図初][078][kv 00][bb 04]
●進捗
homeric greek 3/380
iliad homer book 1 26/192
しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315
古代ギリシャ語語彙集 34/119
CDエクスプレス古典ギリシア語 77/138
古典ギリシア語初歩 49/190
the greek particles xxviii/611
a greek grammar for colleges 15/683
プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 8/169
ソクラテスの弁明・クリトン 19/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267
英語で読む哲学 97/224
英語達人列伝 28/222
京都名庭園 22/94
中級ドイツ文法 60/327
新ドイツ人が日本人によく聞く11の質問 56/211
解説がくわしいフランス文法問題集 20/229
フランス語解釈法 73/215
フランス語語源こぼれ話 67/164
古典ギリシア語入門 13/210
ロマンス語入門 6/170
ラテン語練習問題集 14/166
英文読書術 46/187
ポルトガル語 10/274
イタリア語練習問題集 9/259
NHKイタリア語 書ける!話せる!実用文例800 86/209
古典ギリシア語入門 13/206
新・リュミエールフランス文法参考書 1/337
インプロヴィゼーション 8/268
自然科学の歴史 13/228
科学の歴史 22/203
科学哲学 1/182
知の欺瞞 iii/313
世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335饗宴 46/152
ヘロドトス 歴史 上 154/452
デヴィッド・ボウイ 無を歌った男 84/527
なんとか生きてますッ 読了
暴いておやりよドルバッキー 読了
11月1日(金)
2限はアリストパネスの「雲」、今回は出席者がいつもより少なめで緊張w
10月31日(木)
午前中は多分読書。
お昼はレトルトカレー
ジョギングをした後
晩御飯はオムライス
10月30日(水)
お昼はちゃんぽん。
午後大学へ出向き、図書館でお勉強後4限のタキトゥス「年代記」の購読授業に参加 担当分終了w
授業のあと、教授に対して進捗報告しましたw
10月29日(火)
2限はヘシオドスの「神統記」、担当分終了w
晩御飯はハンバーグ!
10月28日(月)
今朝は貸出停止回避のため、駒場の図書館へ書籍を返却。これで明日から本が借りられる。
午前中は実家でゴミ整理作業。1階はほぼ終了、これからの1年は2階へ軸足を移すかなw
帰りに書籍を借りて明日の授業の準備をしようと思ったが、文庫は貸出中、しかも今日は貸出停止中のため手続きできず。
晩御飯は伝家の宝刀、冷凍食品の餃子w
10月27日(日)
お昼はラーメン。
その後、アリスタルコス本をペーパーバックにて入手。ただ、色々問題がw
10月26日(土)
午前中はジョギングへ。
お昼はラーメン
晩御飯はシーズン最後のジェノベーゼ
---------------------------
西洋古典関係はこちらに
普通の外国語は夜にw
月:英語
火:仏語
水:独語
木:独語
金:英語
土:仏語
日:独語
毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語
smyth文法書
古典ギリシア語初歩
・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
大槻ケンヂの日記文学、本書では筋肉少女帯再結成の前後の頃(2000年代)を扱っている。大槻ケンヂは面白い人だ。いい加減で、とても優しくて、不安を抱えていて、明るいようでそうでもなく、ロックのヴォーカリストであり同時に文才に恵まれた人だ。適当で自堕落な日々をかろうじて彼の優しさが下支えしている感じが彼の文章によくあらわれている。様々な出来事の中から面白さを見出せる稀有の才能があるのかな?
彼の作品を4冊読んでみて、「愛の履歴書」以外はとても面白かった。「愛の履歴書」はダメだと思うw
[暴いておやりよドルバッキー/¥1,540]
[大槻ケンヂ著/ぴあ株式会社(2007/3)]
[285p/978-4-8356-1663-6]
[日記文学、筋肉少女帯、再結成、毀誉褒貶、格闘技、超常現象、映画]
[@pia_bookpia]
[
-
]
[単行本][図初][077][kv 00][bb 04]
・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
イタリア語作文の参考書、25年ほど前、当時ラジオイタリア語講座の講師をされていた木下先生の授業がなかなか面白く、その先生が参考書を出すと言うことで購入してから何もしないまま随分時間だけ経ったw 今回全ての例文を和訳を参照しつつ記述していった。語学参考書で問題となる逐語訳をきちんと踏襲しており非常に使いやすかった。レベルの高い参考書と言えるな。
PS ちなみにこの数年後講師を務めたのが今の研究室のH向教授ですw。
[NHKイタリア語 書ける、話せる!実用文例800/¥1,540]
[木下大朗著/日本放送出版協会(2001/2)]
[243p/978-4-14-035058-4]
[イタリア語作文、木下先生、ラジオ講座、筆記]
[@nhkpb_text]
[
]
[単行本][自初][076][kv 00][bb 04]
・音楽 有 free wi-fi outlet
・楽曲
--> the five
・メモ
universal beings
ジャケットを見ると、何やらスピリチュアル系の雰囲気、若干警戒気味に耳を傾ける。実際にはパーカッションの使い方などが若干民族音楽的だが、全体としては許容範囲のジャズだった。安心w
・店内外
・サイト
https://twitter.com/Kissa_E_And_L
・drink and food
白山プリンパフェ
・書籍
・お勉強?
明日の授業で1回目の分担が当たるので、焦って神統記の664l - 675lの原文に辞書的事項を書き込んでいく。が、眠かったせいか中途半端に終わる。まずいw
・コラム
本郷のキャンパスからこちらのお店までは下り坂を下って徒歩20分ほどかかるのだが、居心地がいいせいかその時間が全く苦にならない。卒業も1年伸びたことだし、大学に顔を出す、火、水、金、どの日にも行けるので、ますます訪問回数が増えそうw
・記載場所
文京区本郷
・滞在時間
70min
・音楽 有 free wi-fi outlet
・楽曲
・メモ
keith Jarrett
Keithのアルバムには良いものが多いが、このアルバムは90年代にリリースされたソロピアノ。時としてメロディアスなプレイに流されすぎるような気もするがそれがまた魅力となっている。
・店内外
・サイト
https://twitter.com/sabounakajimas?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
・drink and food
カフェオレ
・書籍
・お勉強
水曜授業の予習=タキトゥス「年代記」の翻訳、資料作成
・コラム
何冊か本を読み終わったので、これらをお店に託した。時間の制約から最近は語学本の進捗が芳しくない。多分年内の12月あたり、年内に何冊かやり終える予定。授業、修論検討があるのでなかなか普通の語学に取れる時間がないw
・記載場所
文京区白山
・滞在時間
45min
・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
単に京都を知ろうとして手に取った本書だが、英文が併記されていることに気づき英語の勉強も兼ねて英文を読み理解した上で裏紙に書き写した。しかしそもそも語学本ではないので英文が日本語の逐語訳になっておらず、理解するのに苦労することも度々あった。やっぱり語学は語学本で勉強するに限るなw
[京都名庭園/¥1,760]
[水野克比古著/光村推古書院(2004/1)]
[120p/978-4-8381-0306-5]
[日本語、英語、画像、逐語訳?、意訳]
[@mitsumurasuiko]
[
-
]
[SUIKO BOOKS][店初][075][kv 00][bb 04]
・音楽 有 free wi-fi outlet
・楽曲
・メモ
Barry Harris
名前だけしか知らなかったピアニスト。若干おとなしいWynton Kellyといった趣の演奏は聴いていて本当に楽しい。今回の最大の収穫かな。非常にいいw
Keith jarrett
特集が始まる前にかかっていた楽曲。わたしのジャズのはじめの一歩の位置にある作品。"god bless the child“に変わる作品をまだ見出せていない。
Bud Powell
クレオパトラの夢ばかり聴いていたが、Zujaさんからアルバムは通して聴くもんだというお叱りを受けて、他の曲も聴いてみた。これがかなりいいw クレオパトラの夢だけではbud Powellの本質はわからないなw
Wynton Kelly
Kind of blueではBill evansにポジションを奪われていたが、Wyntonも中々味のあるプレーをしていた。Freddie freeloaderの前半に見られる跳ねるタッチのピアノの小気味よさは忘れられない。
Tommy Flanagan
円熟の味。Tommyのプレーは鍵盤上でメロディを転がすようにw奏でるところがたまらなくいい。
・店内外
@PlayersBar_R
・drink & food
ホットコーヒー
・書籍
-
・コラム
『ターンテーブルの午後』というジャズ1ノ月さんの選曲によるジャズの特集、今回はピアニストだ。この催しに限らないで言えることだが、人の選曲の楽曲を聴くという体験は大変ありがたい。自分の脳みそからは絶対発想できない楽曲を聴けるという体験は本当に勉強になる。次回もぜひ参加したい。なお
PS お店側からのサービスであるシャインマスカットとマドレーヌは大変美味しかったです。
・記載場所
横浜市長尾台
・滞在時間
230min
タイム:96'36''
時間:11:20 - 13:29
距離 :10.09km
ペース:9'02''/km
カロリー:705kcal
心拍数:136回
84- 163回/分
温度:25℃
湿度:66%
月間累積:97.12km(目標達成)
年間累積:1,036.47km(63.53km to go 目標1,100km)
⚪︎before run
腕立て伏せ 20回
腹筋20回
サイドレイズ-回
ヒンズー・スクワット-回
○往路
さて今月のノルマを達成しよう
原宿交差点通過
1号。富士山は見えない。
◯the turn
富士塚。今日はランドマークタワーも霞んでいる。
◯復路
老人福祉センター。水曜日の午後1日となったjazzの集いは出席不可。
円形公園通過
Rise mall通過
金井公園。かなり雲がでてきた。
自宅前。すっかり曇ってしまった。
○after run
腕立て伏せ 20回
腹筋10回
サイドレイズ-回
ヒンズー・スクワット-回
○BGM
○メモ
やっと肉離れが治り、普通に走れるようになった。今更ながら健康ってありがたいと実感する日々ですw
○日々の日記
○記載場所
横浜市長尾台