・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

・メモ

イタリア語作文の参考書、25年ほど前、当時ラジオイタリア語講座の講師をされていた木下先生の授業がなかなか面白く、その先生が参考書を出すと言うことで購入してから何もしないまま随分時間だけ経ったw  今回全ての例文を和訳を参照しつつ記述していった。語学参考書で問題となる逐語訳をきちんと踏襲しており非常に使いやすかった。レベルの高い参考書と言えるな。

 

PS ちなみにこの数年後講師を務めたのが今の研究室のH向教授ですw。

 

[NHKイタリア語 書ける、話せる!実用文例800/¥1,540]

[木下大朗著/日本放送出版協会(2001/2)]

[243p/978-4-14-035058-4]

[イタリア語作文、木下先生、ラジオ講座、筆記]

[@nhkpb_text]

[

[単行本][自初][076][kv 00][bb 04]