・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
筋肉少女帯のヴォーカルだった大槻ケンヂ氏の旅に関するエッセイ。旅といっても海外旅行から、自家用車、あるいは電車で数時間で行ける気軽な旅まで多岐にわたる。そこで展開される話がどれもそこはかとなく面白い。きっと優しいんだろうなぁ、この人の性格はw ちなみに一番笑ったのは「レッツゴー長作、ボヤキ都々逸」かなw
[オーケンの散歩マン旅マン/¥450]
[大槻ケンヂ著/新潮社(2003/6/1)]
[245p/4-10-142925-1]
[池田貴族、闘病見舞い、筋肉少女帯、ホテホテ、のほほん、ブースカ人形、プリプリのきりりんこ、かっかっか、バラサバラサ、ラヂオの時間、ボヤキ都都逸、レッツゴー長作、塩しおのパー]
[@shinchobunko]
[
]
[新潮文庫 7139][自初][071][kv 00][bb 04]