●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/119

CDエクスプレス古典ギリシア語 77/138

古典ギリシア語初歩 49/190

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  15/683

プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 8/169

ソクラテスの弁明・クリトン 19/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267

 

英語達人列伝 28/210

中級ドイツ文法  60/327

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

古典ギリシア語入門 13/210

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

インプロヴィゼーション  8/268

自然科学の歴史 13/228

科学哲学 1/182

知の欺瞞  iii/313

世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335饗宴 46/152

デヴィッド・ボウイ 無を歌った男 84/527

 

1月19日(土)

午前中にちょっとだけジョギング。

お昼は焼きうどん

晩御飯はハンバーグ

 

1月17日(金)

午前中に区役所へ出向き、年金についていろいろ聞く。そのあとあれこれ巡ったあと夜にフットサルをこなし、飲み会に出ましたw

 

1月16日(木)

本日は金曜2限アリストパネス「雲」の購読授業。教室を間違えかけたがなんとか無事に出席できた。

晩御飯はアボカドロ丼。色々加えているのでマグロが見えないw

 

1月15日(水)

昼ごはんはタンメン

少し早めに本郷へ行き少しお勉強

水曜4限はタキトゥス「年代記」、今回はvol.15のsec.66. 69を担当。

晩御飯はお弁当w

 

1月14日(火)

2限は佐野先生の「神統記」の最終回。今回は926lまで進んだ。来年はサバティカルに入るとのことで授業はない。非常に残念。

晩御飯は青椒肉絲を作りました。

 

1月13日(月)

1日中タキトゥスvol.15 sec.69の辞書引き+ノート書き込みを各所で。夕刻からは女王様と大船で居酒屋へw

 

1月12日(日)

大坂台のパステルを訪ねるも本日はお休み。

 

1月11日(土)

お昼にカレーを食べた後、

ジョギングをちょっとして

晩御飯はオムライスです。

 

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:古典ギリシア語初歩

火:独習者のための楽しく学ぶラテン語

水:月:古典ギリシア語初歩

木:CDエキスプレス古典ギリシア語

金:月:古典ギリシア語初歩

土:独習者のための楽しく学ぶラテン語

日:月:古典ギリシア語初歩

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

 

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

・メモ

ギリシア(特にアテネ)討伐を想起したペルシャのダレイオスは程なく逝去し後は息子のクルスクセスに委ねられる。クルスクレスは陸海の大群を率い西へ進んでいく。しかしティラモピュライでのレオニダス率いるスパルタ精鋭の玉砕覚悟での奮戦により流れが変わり始める。その後サラミス海戦で予想外の大敗を喫しクルスクセスはペルシャに戻る。残ったマルドニオスは自信満々で陸での戦いに臨むが歴史的大敗を喫しマルドニオスは戦死する。残党はサモスに向かうが、そこでも地元民と共同戦線を張るギリシアに敗れ、戦いは終わる。

 

単なる歴史の記述というよりは、文化人類学的な点での記述がかなりあり、時として饒舌となることもあったが、はじめて読む内容が多く面白かった。しかしなんと言っても下巻におけるギリシアーペルシャの激突は迫力満点で一気に読み進めてしまった。テルモピュライの墓碑が心に染みる。

 

[歴史(下)/¥1,386]

[ヘロドトス著、松平千秋訳/岩波書店(1972/2)]

[447p/4-00-334053-1]

[ダレイオス、クルセクルス、アルトクルセクルス、マルドニオス、テルモピュライの戦い、レオニダス、シモニデス、サラミス海戦、プラタイアの戦い]

[@Iwabun1927]

[

[岩波文庫 青405-3][自初][008][kv 00][bb 04]

 

・サル仕事

本日は12名が参加。私は例によってフルに出場すると体力が持たないため、8時すぎから参加になった。この日は1点、右からのクロスに左足インサイドで決めたシュートがあったが、「最年長ゴール」の声がかかる。やめろー!まぁ確かにそうなんだが。あとはキーパーで2点ファインプレーがあったな。何歳になってもサルは楽しいですわ。

 

・サル後

大井町の你好?でみなさんと飲みました。こういった機会は後何回あるかなぁ。まぁいずれは終わりが来るのでそこは諦めるしかないが名残惜しいw

 

 

 

タイム:-'-''

時間:9:30 - 11:45

距離 :10.00km 

ペース:-'-''/km

カロリー:-kcal

心拍数:-回/分

    -回/分 - -回/分

温度:-℃

湿度:-%

月間累積:28.0km(52.0km to go 目標80km)

年間累積:28.0km(972km to go 目標1,000km)

 

⚪︎before run

腕立て伏せ 20回

腹筋20回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット-回

 

○往路

さて久しぶりに走るか

公文前通過

小雀小学校通過

環状3号通過

 

◯the turn

今日行くはずだったお店。目的のカレーは本日お休み。

 

◯復路

老人福祉会館。そうか今日はTotoか。この時には行くつもりでいたw

円形公演通過

無事帰宅。いつまで走れるかな。

 

○after run

腕立て伏せ 20回

腹筋10回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット-回

 

○BGM

 

 

 

 
 
 
 
 
 

○メモ

今年に入って3回目のラン。apple watchがいかれてしまったため不自由この上ないw そろそろ諦めて修理に出すか。

 

○日々の日記

○記載場所

鎌倉市大船

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

・メモ

ギリシャ語講座。講師はいずれ視力を失う遺伝的疾患を抱え、生徒の1人である女性は離婚を経験し夫に子に親権を奪われている。彼らの出会いと別れが描かれるのかと想定したが、実際はそうではなかった。主に彼ら2人の個別の過去が物語られ、半ば冬ざれた風景が曖昧に浮かぶ。タイトルでもある古典ギリシア語の断片も時たま現れるが物語構成上大きな役割を果たしているとも思えない。最後の最後で大きく物語は転換するが、それを利用せず、淡々な雰囲気のまま何も起こらない物語でも良かったような気がする。

 

[ギリシャ語の時間/¥1,980]

[ハン・ガン著、斎藤真理子訳/晶文社(2917/10)]

[237p/978-4-7949-6977-4]

[古典ギリシア語、ハングル、ドイツ語、孤独、欠けたもの、視力、発話力、病弱な友、耳の聞こえない女、家族、疎外感、ギリシャ語短文]

[@shobunsha]

[

[韓国文学のオクリノ][自初][007][kv 00][bb 04]

 

●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/119

CDエクスプレス古典ギリシア語 77/138

古典ギリシア語初歩 49/190

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  15/683

プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 8/169

ソクラテスの弁明・クリトン 19/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267

 

英語達人列伝 28/210

中級ドイツ文法  60/327

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

古典ギリシア語入門 13/210

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

インプロヴィゼーション  8/268

自然科学の歴史 13/228

科学の歴史 22/203

科学哲学 1/182

知の欺瞞  iii/313

世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335饗宴 46/152

デヴィッド・ボウイ 無を歌った男 84/527

 

1月10日(金)

2限はアリストパネスの「雲」の購読だが、今回ゲストのM. Caltotによるフランスでの西洋古典の学習、教育環境についての講演。

 

その後夕方に女王様と横浜そごうのロフトで待ち合わせ、久々に通学用カバンを買って帰宅。

 

1月9日(木)

お昼にカレーを食べた後外出

夜はピーマン肉詰めを作りました。

 

1月8日(水)

お昼は焼きそば。

少し早めに本郷につき、図書館でお勉強。

4限はタキトゥスの「年代記」購読。私はvol.15, sec.65を担当。

授業の後は進捗報告。

 

1月7日(火)

2限はヘシオドスの「神統記」。佐野先生の素晴らしい解説に触れることができるのもあと1回。

晩御飯にはハンバーグを作りました。

 

1月6日(月)

この日はお昼に久しぶりのお店でご飯を食べた。それ以外は?

晩御飯はステーキ肉を使ってあれこれ作りましたw

 

1月5日(日)

この日は2月の東北旅行対策のための寒さ対策グッズを横浜のアウトレットで買っていただきましたw

 

1月4日(土)

お昼は兄の家族と私+女王様で新年会。

帰りに大学の図書館に寄ったあと

晩御飯は手を抜いて冷凍食品の餃子

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:古典ギリシア語初歩

火:独習者のための楽しく学ぶラテン語

水:月:古典ギリシア語初歩

木:CDエキスプレス古典ギリシア語

金:月:古典ギリシア語初歩

土:独習者のための楽しく学ぶラテン語

日:月:古典ギリシア語初歩

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

 

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

・メモ

ヘロドトスの歴史(中)を読み終えた。内容的にはスキュタイ族の生態、イオニアの反乱、そしてマラトンの戦いについて述べている。ヘロドトスのこの著作は多分に文化人類学的な話に大きく脱線することがあり、注意していないとなんの話だかわからなくなるので、とりあえず現在なんの話なのかを最低限追うことに腐心した。過去には3年前期の笠井先生の授業でスキュタイ族の部分を扱っただけなので、ここで語られる内容は驚きの連続だった。中でも戦争の英雄でありながら、一つの遠征失敗で死刑宣告まで受けてしまうミルティアデスの遠征の顛末が興味深かった。なるほどこういう話だったのか。

 

次は歴史(下)、どんな話になるのか今から楽しみだw

 

[歴史(中)/¥1,111]

[ヘロドトス著、松平千秋訳/岩波書店(1972/1)]

[385p/4-00-334052-3]

[スキュタイ、イオニアの反乱、マラトンの戦い、ミルティアデス、ダレイオス、ハルパゴス、ヒスティアイオス]

[@Iwabun1927]

[

[岩波文庫 青405-2][自初][006][kv 00][bb 04]

 

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

・メモ

上下巻をやっと読破した。下巻はクラウディウス帝〜ネロー帝の時代を記述しているが、ネローの時代の荒唐無稽さには絶句してしまう。単なる嫉妬、根拠のない告発などでいかに多くの人間が死に追いやられたことか。そんなネローもギリシア遠征が仇となって終わりを迎える。それにしても上下巻を通してゲルマニクスとセネカの持ち上げ方、ティベリウス、クラウディウス、ネロー、アグリッピーナの落とし方がひどい。ネローを除けば多分にタキトゥスのバイアスがかかった主張と言えるのではないか。

 

国原氏訳で今回読んでみたが、意訳箇所が散見され、ラテン語学習者としてはその度に首を捻ることになる。やはり語学学習には逐語訳でないとw

 

[年代記(下)/¥778]

[タキトゥス著、国原吉之助/岩波書店(1981/4)]

[425p/4-00-334083-3]

[クラウディウス、ネロー、ポッパエア、アグリッピーナ、セネカ、愚鈍、放縦]

[@Iwabun1927]

[

[岩波文庫 青408-3][自初][005][kv 00][bb 04]

 

●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/119

CDエクスプレス古典ギリシア語 77/138

古典ギリシア語初歩 49/190

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  15/683

プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 8/169

ソクラテスの弁明・クリトン 19/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267

 

英語達人列伝 28/210

中級ドイツ文法  60/327

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

古典ギリシア語入門 13/210

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

インプロヴィゼーション  8/268

自然科学の歴史 13/228

科学の歴史 22/203

科学哲学 1/182

知の欺瞞  iii/313

世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335饗宴 46/152

ヘロドトス 歴史 中 182/326

タキトゥス 年代記 下 172/346

デヴィッド・ボウイ 無を歌った男 84/527

 

1月3日(金)

朝ごはんはお雑煮

自宅で箱根駅伝往路を見る。友人が教員を務める青山学院が優勝w 更に八区の東大学部生、9区の東大院生、更に九区で給水を担当した東大教授、いずれも印象に残る。東大の先生は俺と同じ歳か(唖然w)

 

晩御飯はおせちw

 

1月2日(木)

朝ごはんはお雑煮。

この日は朝から箱根駅伝を見る。國學院、持ち上げすぎじゃないの?

午後は少しだけジョギング。

晩御飯は引き続きおせち。

 

1月1日(水)

朝ごはんは雑煮

 

午前中に年賀状の写真とレイアウトを決めて親族のみに年賀状を送付。友人関係は今年が最後です。

 

午後はちょっとだけ外出。

 

晩御飯はおせちw

 

12月31日(火)

ひたすらのんびりと『チ。』を読む。

夜になって年賀状を作成せよとの命令が女王様からあり面食らうw

 

晩御飯は年越しそば。天ぷらが美味かったw

 

12月30日(月)

ひたすらのんびりと『チ。』を読む。

 

12月29日(日)

お昼はちゃんぽん

午後にちょっとだけ走る。

 

12月28日(土)

午前中に1階の掃除

お昼は焼きうどん

夕刻から板橋で従兄弟会w

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:古典ギリシア語初歩

火:独習者のための楽しく学ぶラテン語

水:月:古典ギリシア語初歩

木:CDエキスプレス古典ギリシア語

金:月:古典ギリシア語初歩

土:独習者のための楽しく学ぶラテン語

日:月:古典ギリシア語初歩

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

 

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 

・メモ

 

 

 

[記憶術全史/¥2,420]

[桑木野浩司著/講談社(2018/12)]

[348p/978-4-06-5140260-0]

[デル・リッチョ、ロクス、トポス、記憶、場所、記憶術、場所記憶術、ティポコスミア、チトリーニ]

[@Kodansha_g]

[

[講談社選書メチエ689][図初][004][kv 00][bb 04]