相手が悩んでいるみたいだから

 

「それなら、こうしたら?」

「だったら、これがいいよ!」

 

って言っているのに

 

「でも…」

「そうなんだけど…」

 

となかなか

悩みが解決しないみたい。

 

なんか…

上手くいかない…!

 

 

そんな時ありませんか~??

 

 

相手のお話を

一生懸命聴いているからこそ

 

こうしたら?ああしたら?

 

とアドバイスや提案もできるんです。

 

なのに

 

相手が全然納得いっていない様子をみると

困っちゃいますよね。

 

 

そんな時は

 

「相手の方向性が先!

良かれと思うアドバイスは後!」

 

 

 

 

 

例えば

 

Aさんが悩んでいて

Bさんが話を聴いているとします。

 

 

Aさん

「最近、太っちゃって、困るんだよね~。

ダイエットしないと、着る服ないのよ」

 

Bさん

「それなら駅ビルに

ビックサイズ専門店があるよ!

結構安いし、私もよく買うの。

おススメだよ!」

 

Aさん

「そうなんだけど

甘いものは止められないのよね~。」

 

Bさん

「だったら、

このサイトのサプリいいらしいよ!

糖分の吸収を抑えるんだって。」

 

Aさん

「でも、サプリはちょっと…」

 

Bさん

(一体どうしたいんだろう??)

 

*****

 

 

ね?ね?

こういう会話よくありません??

 

 

これ、何が起きているか

と言うと

 

 

 

Aさんが何を求めているかを

確認せずに

 

Bさんの知識と経験で

アドバイスしているんですよね。

 

 

つまり

 

☑ Aさんが本当は何に悩んでいるのか

☑ どうなったらその悩みが解決だと思えるのか

 

がハッキリしていないんです。

 

 

 

 

例えば

 

この会話から

Aさんが求めている方向性は

どんなものがあるか

 

思いつくところで書いてみると…

 

 

 

☑ 太ったから運動してダイエットしたい

☑ 太ったけど楽してダイエットしたい

☑ 今ある服が入らないから新しく買いたい

☑ 今ある服が入らなくなるかも知れなくて怖い

☑ 甘いものを食べて痩せたい

☑ 甘い物を我慢してでもやせたい

☑ 太ったから病気が心配

☑ 太ったから周りの人の反応が悲しい

☑ サプリはイヤだけど薬はOK

☑ そのサプリがイヤなだけで、他のサプリならOK

 

などなど

方向性の可能性は無数にあるんですよね。

 

 

だから

 

 

大事なのは

 

何に悩んでいてどうなりたいのか

 

そこまで確認して

初めてアドバイスの効果が出始めるんです。

 

 

 

でも多くの場合

この会話のように

 

「相手がこう言っているということは、

私はこれをしたらいいと思うな。」

 

相手にとって

その情報が欲しいものかどうかが

わからないうちに

 

聴く人が勝手に判断して

答えていることが多いんです。

 

そうすると

 

「そうじゃなくて…」

「でも…」

 

という反応になるんですよね。

 

 

 

 

 

だから

 

アドバイスをしたくなったら

まずは

 

「こういう情報ならあるけど必要?」

「どうなりたいと思っている?」

方向性を確認することが先!

 

そして

 

それに関連するアドバイスは後!

 

なんです。

 

 

じゃないと

 

Aさんは

「そういうことじゃないんだよな~」

 

と思うし

 

Bさんは

「なんで聴かないんだろうな~」

 

と思うので

 

話が噛み合わなくなってくるんですよね。

 

 

 

 

なので

 

相手の話を聴く時は

 

「相手の方向性が先!アドバイスは後!」

 

がおススメですよ~!

 

 

《関連記事》

 

右矢印子どもが「言うことを聞きたくない!」となる 私が思う3つのパターン
右矢印相手の話を聴こうと思ったら「興味が先・思いが後」

右矢印相手の話を聴くとイライラするワケは?

右矢印「なんで言われても全然やらないの?」自分から動こうと思う時は2つあるよ~!

 

 

 ●オンラインや横浜近郊で開催中!
 

 

《人気記事》 宝石赤 「大丈夫?」って聞かれたら、何て答える?宝石赤  お互いのイメージの違いがわかる!「価値観探しゲーム」宝石赤  下見のつもりが、買いたくなったのは なぜ?! その店員さんの接客の仕方を分析してみたよ!宝石赤 ネコのペン置き2のガチャ6回でコンプリートしました!
宝石赤  「漢字の書き取りが苦手!」で聞いて覚えるのが得意な人はコレ!宝石赤 長女のテストの結果が65点よりも、たった4点だったことに価値がある!と私が思ったワケ。

 

 

 ●オンラインで開催中!●
  

ハートNLP(心理)を知り、問題解決に活かす右矢印【心の基礎講座】

ハート自分と向き合い、周りに振り回されない軸を持つ!右矢印【思考改革 個人セッション】

ハート現場でコーチングを自然に使えるようになる!右矢印【コーチング個別講座】 

 

ラブレターPTA講習会・研修会・イベントなど受付中!お問い合わせはこちらから 右矢印お問い合わせフォーム

音符SNSやっています! Twitter / Facebook / Instagram /