濃度(のうど)が[ア]%の食塩水[イ]gから、水を36g蒸発させたときと、食塩を4gを混ぜ合わせたときの、いずれの場合も濃度は([ア]+2)%になりました。
このとき、[ア]、[イ]にあてはまる数を答えなさい。
最初の食塩水から水を36g蒸発させた食塩水と最初の食塩水に食塩を4g加えた食塩水を比べると、この2つの食塩水の濃度がすぐに暗算で求められます。
あとは、最初の食塩水とそこから水を36g蒸発させた食塩水を比べれば、暗算で解決します。
結果的には、暗算で解けるのですが、今年の灘中の食塩水の問題よりはるかに難しいでしょう(灘中学校、西大和学園中学校、洛南高等学校附属中学校の入試で今年出された食塩水の問題を取り上げましたが、灘中の問題が1番簡単です)。
詳しくは、下記ページで。