プロトゼロのブログ -5ページ目

プロトゼロのブログ

今は音楽ネタかな・・・

1/26 四代目DreamリーダーにAmiが就任



あれ!?Shizukaじゃないの?





説明も無い唐突な人事、、、LDHがこれをやるとロクな事がない。




twitterでこの事を知りました。AmiからE-girlsファンになった方やFlower/Happinessファンにとっては「おめでとう」かどうでも良い事かもしれないが、




Shizukaファンにとってはキツイものがある





過去のE-girls(元メンバーや茶番合宿)を見てファンは恐らく「やめる」か「使ってもらえなくなる」と本能的に感じたのだと思います。

ShizukaはJust In Love以降はメインボーカルを務めていたので、下げる理由はあるのか?

パフォーマンスに問題があるのか?

と自問自答した結果、、、、



女優業に進みたいのかな




、という結論に達しました。




初詣の発言を聞いた感じでは辞めたいという風には聞こえない。しかしこの先に控えているDANCING EARTHと恋文日和出演で女優への道を模索していて、勉強したいから妹分のAmiにリーダーの座を譲ったのかな、と思うようになり、気が楽になりました。
彼女はバライティは苦手でAmiのようにアーティスト/バラエティタレントは出来ない。そこで芝居の方に傾倒したといっても説得力はあります。



所詮は自分にとって都合に良い思い込み、というのは判っていますが、、、、









Amiはご存知のようにE-girlsのエースであり、僕としては別格のスターであると認識していました。



Amiは歌唱、ダンス、トーク(MC、バラエティ)、ルックス、カリスマ性など全てにおいて高いレベルでまとまっています。金髪なので目立つという意見もあり、賛成しますが、最も引き立つのはそういった表面的な事ではなく、彼女の持つスター性ではないかと思います。

それらの要素が揃っているので、AmiこそがE-girlsのアイコン的存在、




つまりセンターに最も相応しい。




実際AmiがセンターになってE-girlsがどんどん飛躍しました。
そういうAmiなので、当然色々な仕事が来ます。大変なのでリーダー業務は他のメンバーにやってもらった方が良いと思っていました。



が、敢えてDreamのリーダーを引き受けました。
恐らくそれには並ならぬ決意と覚悟があったのではないかと思います←僕の妄想w



1/22発売Flowerの1stアルバム「Flower」のセールスが10万枚を突破!?しました。
これに対してAmiはどう思っているのでしょうか?祝福したいという気持ちはあると思いますが、それ以上にDreamとして負けたくないという気持ちの方が強いのではないでしょうか。

Amiじゃなくて僕の気持ちw



今年はDreamとしてもどんどん活動したいと言っていましたので、本人も色々考えていると思います。テレビ出演時は何処かとDreamを出しているので相当Dream愛が強い事が伺えます。
妹キャラがリーダー務まるのかよ、と思うのかもしれないが、ここ一年で相当成長したので問題ないでしょう。

妹キャラじゃないAmi



お姉さんキャラですね。でもDreamがいないと上がりきれないw



ひとつ気になるのはDreamリーダーという仕事が加わって負担が増えるのではと心配です。







その中でAyaの動きも気になります。





今年からE-girlsのリーダーに就任しました。正直Ayaが兼任すればいいと思いましたが、E-girlsは今年忙しい年になるのでE-girlsでいっぱいいっぱいかと、、、

E-girlsの新曲Diamond Only、、、Ayaが歌っていると思います。
それにに関しては未だ確証を得ていないので明日自分の目で確かめてみます。まあリーダーを差し置いて他のメンバーは出れませんて^^


6人時代はShizukaとメインボーカルをはってましたが、今後どういうポジションになるのか、、、



Ayaってダンスが上手いんですよね。7人時代にKANAと長谷部優がいてボーカルとしてあまり出番がなく、彼女なりに出した答えが「ダンス」だったんですね。Dreamの中でも引き立ち、E-girlsのキレキレパフォーマーにも引けを取らないと素人ながら感じます。


Ayaに期待したいのは、E-girlsの後輩に対しては優しいながらも厳しく行って欲しいですね。やはり中高生に「プロ意識」を持てと行ってもピンと来にくい。そういう意味で是非教育係を。

そして、E-girlsのリーダーという立場であってもDreamの事を常に意識して欲しい。










最後にErie


今後のDreamではDJ、振り付け担当というポジションでしょうか。個人的には裏方よりはまだプレイヤーであって欲しい。



紅白でE-girlsに混じってダンスしていると引き立っていたのが印象的でした。Dream自体表現力が高いんですが、その中で頭一個出ているのがErieかなと思います。ライブ動画を観ても凄い!
E-girlsの若手にあの表現は出せないですね。



カッコイイ!!!



youtubeで確認できます。時間ある方はどうぞ!

こちら

個人的に「Ev'rybody Alright」のErieがヤバい!




E-girlsとはすなわち女版EXILE、、、Erieが一番それに近いのでは、と個人的に思います。

DreamファンになったのはErieのダンスを観てからなんですよね。











今年Ami体制でDreamがどうなるか。


さっそく1月の青山ワンセグ開発こぼれ話にDreamが勢ぞろい

Dreamファンは必見です。


左からShizuka、Ami、Aya、Erie、鷲尾伶菜(Flower)、武藤千晴(Flower)


Amiが上がりきっていたw

まあ、こういうヒールタイプの面倒臭い妹キャラのAmiが一番好きです。お姉さん達がいるとそれが出せるんですね^^





今年のDreamはコレか!





期待したいですね。できたら6人時代のカッコイイ系で^^


お久しぶりです。




今年初のE-girlsニューシングル「Diamond Only」の発売を先駆けてリリースイベントが亀戸で行われましたが、、、




寝坊した、、、、




使えないな、、、









twitterで確認したら以下の内容でした。

【セットリスト】
①Follow Me
②恋文日和トーク(Amiが萩花、タケキョ、石井杏奈のモノマネ、AyaがShizukaのモノマネ)
③Diamond Only

【メンバー】
Aya Ami Shizuka 鷲尾伶菜 藤井萩花 藤井夏恋 坂東希 SAYAKA YURINO 武部柚那 石井杏奈 楓






こんな感じですかね。とにかくDiamond Onlyを観たかったです。上記メンバーが選抜メンバーなんでしょうか、、、まだその辺はよく判りません。



恋文日和のオープニングです。

※Amiの次に歌っているのはAyaでしょうか?わかる方がいらっしゃれば教えてください^^





良い曲ですね。個人的にはこの曲はE-girlsの楽曲の中で「Shiny Girls」「恋のブギウギトレイン」と同じ系統の曲かなと思っています。それらの曲調はE-girlsらしく明るいが「Follow Me」「Just In Love」「Candy Smile」「ごめんなさいのKissing You」期の曲のような「カラフル」なものではなく、「キラキラ煌めく」という明るさではないでしょうか。

そういう意味でこういった系統をキラキラ曲とします。







Shiny Girls




この曲が一番好きです。好きなんですが、誰も取り上げてくれません(涙)
一応ABCマートとのタイアップでCMで流れてましたが、、、とりあえず、イントロのコーラスがカッコイイですね。そして最後も同じコーラスで締めくくっていてこれもメチャクチャカッコイイ!全体的にミドルテンポからアップテンポのライブで盛り上がりそうなダンスナンバーです。
輝く女子をテーマという意味ではDiamond Onlyに近いものがありますね。今回のリリースでこの曲ももっと注目がされて欲しいです。Lesson1を購入した方は是非聴き直してみてください!

ボーカル割りが以下

一番 川本→(武部)→鷲尾→夏恋→Ami
二番 Erie→(武部)→Aya→武藤→Shizuka
間奏(静かになるところ)鷲尾→Ami
最後のコーラス部被せ 川本→Shizuka→夏恋

実際パフォーマンスを見た事がないので間違っている可能性が大です。ご意見求む!



今羽ばたけShiny Girls!!!!











恋のブギウギトレイン



以前ブログで紹介しましたが、良い曲なのでまた紹介します。
本曲は79年山下達郎作のアン・ルイスのカヴァーです。当時は日本ディスコ曲の金字塔と言われていたそうです。元EXILEリーダー、現LDH社長のHIROさんの所属していたZOOもカヴァーしました。この曲が「ごめんなさいのKissing You」に入ったのはそういった影響がありそうですね。
この頃の山下さんのセンスは凄い!
上手く当時欧米で流行っていたソウル、ファンク、ディスコを上手く取り入れてます。この曲のソウルフルさとディスコっぽいキラキラした感じが最高です。悲しいながら、この曲についてのファンからの言及も少ないですが、、、、間違いなくライブでは盛り上がる曲と思います。
是非チェックを!


歌割は以下

一番Aメロ Ami→Shizuka
二番Aメロ 川本→Aya
Bメロ Ami→Shizuka
三番Aメロ Erie→武藤
Bメロ 鷲尾→Shizuka

これも正確ではないのでご意見求む!



連れて行~く、ブギウギトレーン♪


僕も連れて行ってくださいw













以上、E-girlsのキラキラ曲の紹介でしたが、如何でしょうか?
僕はこの三曲+「Just In Love」が一番好きです。全部強烈なダンスナンバーであり、キラキラしながらも曲調がカッコイイ!
「Diamond Only」発表時も「最強のダンス曲」という事をHIRO社長が言っていた気がします。
Celebration、One Two Threeのギラギラ期→Follow Meのカラフルポップ期→(クルクルでワンクッション置いて)→キラキラダンス期という移行なのでしょうか。もしそうであれば、僕みたいなパフォーマンス/楽曲重視ファンにとっては嬉しい事です。


とりあえず2/1に、また東京でリリイベがあるという事でリベンジを致します。

去年はBorderlands2にハマってましたが、今年は去年暮れに発売されたBattleField4ですね。







基本的に3とあまり変わってませんが、それは他のFPSも皆同じですね。







BFとは?
歩兵戦だけでなく、ヘリ、ジープ、戦闘機、戦車等乗り物を使える現代戦オンラインFPSです。
また、他のFPSとは違いキル数(倒した敵の数)はポイントにあまり反映されず、如何に任務に従事したか、如何に味方に貢献したかが重要視されます。←これ大事
つまりチームワークを駆使して勝利を掴む、というゲームです。




ゲームモード

乗り物有(マップが広い)
①コンクエスト・・・旗取りゲームでマップ内の数箇所の旗周辺を征圧して取って行くモード
②ラッシュ・・・攻撃側と防御側に分かれて、攻撃側が二箇所にあるM-COMに爆弾を仕掛けて爆破する。防衛側はそれを防ぐというモード
③オブリタレーション・・・マップ中央の爆弾を取って相手の陣地の標的に仕掛けるモード

乗り物なし(マップが狭い)
①チームデスマッチ・・・2チームに分かれて殺し合いをするモード
②ドミネーション・・・コンクエストの乗り物なし版
③分隊デスマッチ・・・3チームに別れてキル数を競うモード
④デヒューズ・・・少人数で攻撃側、防御側に分かれるラッシュのようなモード。ただ殺されるとゲームが終わるまで観戦となります。

乗り物のみ
①CRエアー・シュぺリオリティ・・・航空機のみの空中戦モード

①司令官モード・・・戦闘に参加せず、マップ画面を見ながら戦っている味方の援護を行うモード。
味方に指示を出したり、UAVやジャマーを駆使して味方を援護しつつ、敵司令官の邪魔をする。また味方が特定の拠点を取ると、巡航ミサイルを発射したり、AC130を出現させたり出来ます。
あまり、司令官をやり方はいないんですが、自分のチームに司令官がいると有利なのは間違いないです。




BFの心得
①任務に従事せよ
②任務に従事せよ
③任務に従事せよ
④単独行動を控え、分隊と共に行動するせよ
⑤積極的に敵をスポットせよ
⑥ヘリの操縦は射撃訓練所で練習してからにせよ
⑦戦車を乗り捨てるべからず
⑧兵科の任務に従事せよ
⑨移動は積極に乗り物を活用せよ
⑩過度に死を恐れるな







兵科
・突撃兵・・・アサルトライフルを主力武器にして文字通り突撃します。また衛生兵という側面もあり、唯一見方を回復させたり、蘇生したりできます。近中距離戦において無類の強さを発揮しますが、戦車、ヘリに対してはほぼ無力である。
積極的に治療キットをばら撒いて味方を回復させつつ、突っ込みましょう!
蘇生は時間が少しかかる上、やられ易いので敵が近くにいない事を確認してから味方を蘇生させましょう。


お気に入りのアサルトライフル

SCAR-H

米軍でM16シリーズを取って代わると言われている次世代アサルトライフルですが、一向に変わる気配なし、、、、とにかくルックスはカッコイイですね。こちらはH(ヘビー)で大きい7.62mmNATO弾を発射しますがL(ライト、本作に登場しない)は他のアサルトライフル同様の5.56mmNATO弾を発射するタイプも存在します。
下のM320-HEグレネードランチャーは外して携帯し、代わりにグリップ等を付けて銃の安定性をあげる事ができるが、ヴィジュアル的にこっちの方が良いでしょうw
ACOGは基本!

7.62mmという事でフルオートで発射すると反動が大きく当たりません。なので2,3発ずつ打つ事を薦めます。その分威力は高く胸から頭に入ると直ぐに敵はくたばります。
初めは使いにくいが慣れれば強いです。





AUG-A3

あのハリウッドで悪役(ダイハード、コマンドー等)銃として有名なSTEYR-AUGの後継銃。
正直以前のモデルの方が好きなんですが、、、
射撃、精度共に安定していて非常に使いやすいですね。こちらもグレネードランチャーを装備しています。
更にサイレンサー(サプレッサー)も装備。汚いと言うなw

要は勝てばいいのよ、、、何を使おうがな








・工兵
乗り物の多いBFシリーズには欠かせない兵科。歩兵用ロケット/ミサイルランチャーや対戦車地雷を装備できるなど、乗り物に対抗できます。また修理キットも装備が出来、乗り物の修理が出来ます。主力武器はSMGやマシンピストルの総称であるPDW。基本的に乗り物の近くで活動し、防衛用にPDFで戦うイメージでしょうか。もしくは自ら乗り物に乗ってダメージを受けたら自分で修理する、といった戦い方でしょうか。
PDFは近距離で無類の強さを発揮するので狭い所での突撃に向いている反面、広いところでは有効射程距離が足りず、中距離戦においては他の武器に負けてしまいます。
また、乗り物に対抗できると言いましたが、近作の乗り物の耐久値が高いので、一人で戦車に対置向かうのは無謀と言わざるを得ません。仲間の歩兵や戦車と共闘しましょう。自分しかいない場合は攻撃せずやり過ごした方が良いですね。


初心者はまずは工兵から!




お気に入りのPDF

CZ-3A1

チェコ製9mm弾SMGで射撃ダメージ、精度、有効射程距離、安定性は見るべき点はないが発射レートが異常に高い。完全な近距離戦用銃でかなり強い!最もキル数が取れるZAVOKというマップでは50キルを取った事があるぐらい強力です。アタッチメントは元々低い精度、安定性を捨てて腰撃ち(構えずに射撃する事)精度を上げられるグリップやレーザーサイト付けています。
オススメです!









・援護兵
LMG(軽機関銃)を主力武器として味方への間接射撃、弾薬の補充を行う兵科。
実際直ぐに死んだりして弾薬の補充は必要ないと感じるかも知れないが、銃の弾以外に工兵の地雷、ロケット弾、ミサイル、突撃兵のグレネードランチャーの弾等の補充が出来るので一緒に居ると心強い。(手榴弾を補充出来ない気がするが、、、)
軽機関銃という事で近距離が弱いイメージではあるが、実際はそこそこ近距離戦も強い。また軽機関銃は100~200発の弾を連続発射できるので、それを生かして敵に対して中距離から制圧射撃を行える。敵はこちらに釘付けにし、後ろから工兵や突撃兵に回りこませ敵分隊を一掃できます。


お気に入りLMG


M240B


軍隊の効率化によってアサルトライフルと軽機関銃の融合が進められ、見た目アサルトライフルぽいマガジン対応のLMGが登場している今日ですが、ランボー/コマンドー世代としては、、、、

そんなもんはLMGじゃない

やはり100~200連装ボックスマガジンにベルト式弾装、、、これぞLMGである!
さて、このM240Bは自衛隊も使っているM249ミニミの7.62mm弾バージョンといったところでしょうか。youtubeで有名なイカレロシア人も撃っていましたが、重そうでデカイ、、、
ゲームにおいては7.62mmという事で射撃安定性、射撃レートは低いですが、威力、射程距離、精度は高いですね。僕は安定性を捨てて、ヘビーバレルとバイポッドを装備して精度を上げています。構えて撃つと中距離でも厳しいが、バイポッドを使えば中距離での精度が格段に上がり、約200m離れた敵を倒す事もできます。
ただ、近作からかバイポッドを展開したいのにできない時がありますね、、、困った

最近はH&KのMG4を使っています。











・偵察兵

スナイパーライフルを使って索敵を行う兵科。よく勘違いされますが、、、

偵察兵はスナイパーではない!

偵察兵とは飽くまで索敵を主とする兵科であり、狙撃手ではない。拠点制圧に向かう味方に敵の位置を知らせて、援護スナイプ、または邪魔な敵スナイパーを排除する兵科であると考えます。つまり索敵がキルよりも優先事項である。スナイパーライフルは威力に優れているものの、頭に当てない限り一撃必殺はあり得ないし、遠距離から頭に当てるのはかなり難しい。
それを理解できないプレイヤーが多く、倍率40倍のスコープを装備して変な所からずっと狙撃していますが、そういう人間が2人以上チーム内にいると負けると思った方が良いです。

任務に従事せよ

僕は全兵科が装備できる、カービン、ショットガン、DMRの内カービンを使うのもアリかと思います。モーションセンサーを投げつつ分隊と共に進軍して、分隊が全滅してもいいようにビーコンを設置するといった戦い方に味方は喜んでくれます。
または戦闘に参加せず、MAVを操作して進軍する味方の為に敵の位置を知らせるというのも良いかも知れませんね。ただポイントはエライ低くなりますが(^^:)


どうしてもスナイパーをやりたいならチームデスマッチやドミネーションを薦めます。まあそれでもお荷物になると思うので、いっその事CoDシリーズをやった方が良いですね。BFは不向きという事で、、、


お気に入りカービン

AK-5C


アサルトライフルの代表格であるAK47の現代版でしょうか。弾が5.56mmという事で西側諸国向けに販売しているのか、西側と共同作戦の為のものなのか、よくわかりませんが、、、
ゲーム中においてはカービンは全体的に使いやすく、最強という声もあります。更に全兵科で装備可能なので、使用しているプレイヤーは多いですね。とにかく、このAK-5Cの射撃は安定して多少距離が離れていてもフルオートで弾は当たります。
他にACR、タボール、G36C、M4、SIG553等人気のある特殊部隊仕様の物が使えます。



お気に入りショットガン

M870-MCS


実銃の写真ですw
セミオート、挙句はフルオートなものまで出ている現在、、、ランボー/コマンドー世代としてショットガンとは、、、

ポンプアクションでしょうw

一発撃ってカシャカシャとするポンプアクションがカッコエエ!!!
ゲームにおいてはセミオートに比べて不利かもしれんが、男の浪漫は捨てられませんw
弾を通常の散弾からスラグ弾と選ぶ事ができます。ただ、射程の短さから、乗り物なし系モードやOperation Lockerというマップでしか使いません。











BF4の不満点
①DAWNBREAKERというマップは100%フリーズする
②カービンが強すぎる
③攻撃ヘリはミサイルを喰らうと高速で地面に落下する
④足元の瓦礫や置物に引っかかって動けなくなる
⑤バトルログは端末でしか参照できない


1月末にアップデートが出るのでフリーズやバグは改善される事を願いたい。







以上紹介しましたが、BFは仲間と共に共闘する事に喜びを感じられるゲームであり今後そうあって欲しいと願う次第です。









新年明けましておめでとうございます!





去年は蛇年、、、





今年は、、、

午年!




今年の目標とイベント

①歯医者 歯がヤバイから
②耳鼻科 鼻腔が狭くなったから
③収入アップ 金欲しいから
④サーフィン復帰 体型がシャープでなくなったから
⑤秋以降のボール繁殖 イベントに参加したいから
⑥E-girlsアリーナツアー E-girls最高だから
⑦弟の結婚 僕もしなきゃ、、、


と七つの予言、、、、第七の予言、、、アイアンメイデンかよw

とまあ、変わらぬ感じでやりますので、

今年も宜しくお願いします












さて、E-girlsですが、

去年は紅白で締め、年越しはCDTV、、、、幸先良いですね!
今年は午年だがE-girls躍進の年でもありますね。

1/6からドラマ「恋文日和」にE-girlsが出演。主題歌が2/26発売のニューシングル
Diamond Only

一話は萩花でした。みんなは女優でないのであまり期待していなかったが、これは面白い!更にオープニングの主題歌Diamond OnlyがShiny Girlsぽい感じでかなり期待できる。
いきなり飛ばすな^^



更に、、、、



初代リーダーにAyaが就任

元々E-girlsにリーダーが居なく、何となくShizukaがリーダーという感じだったが、今年からテレビ出演が増える事を睨んで面倒見が良く、MCをこなせるAyaをリーダーにしたのかな。
ところでAyaって、、、



メチャクチャ可愛いですよ^^





Ayaのリーダー就任に際してE-girls組織図(僕の妄想)を山口組の組織図に例えてみました。



初代E-girls組織図】

組長
Aya
若頭(Dreamブロック長) Shizuka
舎弟頭 Ami
統括委員長 Erie
本部長(Flowerブロック長) 重留真波
若頭補佐(Happinessブロック長) 
若頭補佐 藤井萩花
若頭補佐 生田梨沙
若頭補佐 中島美央
若頭補佐 鷲尾伶菜
若頭補佐 武藤千晴 
舎弟 藤井夏恋 
舎弟 川本瑠璃 
舎弟 杉枝真結 
舎弟 MIYUU   
舎弟 SAYAKA 
舎弟 佐藤晴美 
舎弟 YURINO
若中 市来杏香
若中 須田アンナ
若中
 武田杏香 
若中 石井杏奈 
若中 山口乃々華 
若中 稲垣莉生 
若中 坂東希 
若中 萩尾美聖 
若中 中島桃花 
若中 渡邊真梨奈 
若中 武部柚那

※少し変更しました


適当な事を書いてすみませんw
一応年齢や入団時期を考慮したらこんな感じかなと、、、
メンバーのランク付けではありませんよ^^
とりあえず、アリーナツアーとニューシングルDiamond Onlyが楽しみです!


2013年それは


怠慢の年



だが、それはそれで良かったし、色々と新しい出会いもある年でした。



Borderlands2



ゲームですが、これはハマりましたね。
リアル思考を目指す近年のゲーム業界の中でこういったアニメテイストなグラフィックは良いですね。正直リアル思考が行き過ぎるとGTA5みたいなつまらないゲームしか生まれない気がします。あれを面白いと絶賛している事が未だに理解できません、、、
対してこのゲームはそういったリアル思考を逆行した点は評価できます。
敵が極たまに落とす
オレンジ武器が病み付きになる所謂アイテム(武器)収集ゲームです。そして本編のゲームプレイも面白いし、DLCも充実していて楽しい。
ただUltimate Vault Hunter Mode(Lv51~72)へ行くに従ってどんどん難しくなりイライラする。更に敵のHP(ザコでも500~800万ぐらいありそう)を上げるにつれ、ゲームバランス(武器とキャラ性能)も悪くなり、キャラによってはレイドボス戦ではお荷物となってしまう。

悪い事ばかり書きましたが、非常に楽しめる作品であり、廃人ゲームに近いですね^^









E-girls(Dream・Happiness・Flower)


KARA好きの会社の先輩の影響なのか、ガールズグループを聴いてみよう、という事で様々なグループを視聴して行き着いたのがDream。K-pop勢、AKB、ももくろ、SUPER☆GIRLS、ハロプロ勢等を一通り聴きましたが、所謂アイドル路線よりSpeed、MAXタイプのグループが聴きたくて、Dreamがハマリました。
その時は既にE-girlsの活動をしていて、1stアルバムLesson1の発売を控えていました。当初はE-girlsに興味がなく、Dreamが出ているだけの理由でアルバムを購入したが、思いのほかアルバムのデキが良くてE-girlsファンになりました。

2013E-girls小反省会
左から坂東希 石井杏奈 Ami 藤井夏恋 楓 佐藤晴美
http://www.youtube.com/watch?v=LCIUc4vfIow

AmiのMCが光りますね。E-girlsではAya、武藤、真結もMCが上手いです。AmiはDreamがいないと上がりきらない、に対してメンバーは、それは自分達がまだ未熟な為にAmiに負担をかけているのであって、それは自分達の反省点でもある、と良い後輩ぶりを見せてくれたのに対してAmiは「そうだよ」www
つまり、「お前らが未熟だから」と言いたいのか、、、厳しいな^^:
青山ワンセグ開発の反省でありましたが、最近はメンバーで活躍の場を広げたいという発言をよく耳にしますし、大いに結構な事だが、基本はE-girls及び自分の所属しているグループであると忘れて欲しくないですね。






そして

爬虫類イベント仲間

これは僕にとって大きな出会いでしたね。今まではほとんどイベントでは一人でしたが、仲間ができる事によって様々な情報交換ができ、飼育者として更なる成長を遂げられた気がします。
今年参加したイベントはもれなく楽しかった事は言うまでもありません。

去年大変お世話になりました。ありがとうございました!

最近乾燥が激しいですね。
特にウチは暖房を付けっ放しなので、加湿器の水が切れると湿度が20%台まで落ちます。その影響があってか蛇(ブラックパステル)が脱皮不全を起しました。

初めてなので焦りましたが、皮を湿らせて剥がしていきました。上の方で失敗していたので大変でしたね。頭に近づくにつれ蛇も相当嫌がり、鼻をビービー鳴らしながら暴れていました。最終的に首まで皮を剥がせました。頭に3箇所程鱗一枚分取れなかったが、それは次の脱皮で取れるでしょう。

終わった後は肩に登ってきたので、蛇が落ち着くまで暫くそのままにしてあげました。









25日は川崎ラゾーナにてFlowerのイベントを行ってきました。
ずっと関東ではなかっただけに、待ちに待ったイベントでしたよ!とにかく人が凄かったです。


セットリスト
①恋人はサンタクロース ※間に合わず見れませんでした
②トーク
今回まあちゃんが新リーダーに就任した事を発表。
トーク中に美央ティンがゴリラと呼ばれていましたが、2chの影響でしょうか?メンバー間ならまだしも、いくら掲示板とはいえ、女子に向かってゴリラと呼ぶのは如何なものかと、、、
近所のラーメン屋でバイトをしているハーフの女子高生でゴリラ顔の子がいますが、超絶可愛いですね。ゴリラは必ずしも悪い意味ではないと思いますが、表現的にはね、、、

③初恋 ※鷲尾武藤のみのパフォーマンス
初恋の生パフォーマンスを見る事はE-girls「ごめんなさいのKissing You」を聴いた時からの念願でした。武藤のボーカルは素晴らしかった。また彼女のMCも一段と磨きがかかっていて見ていて楽しかった。

④白雪姫
白雪姫は鷲尾曲で歌割り云々でボヤいていましたが、生のパフォーマンスが良かったです。市来はあんなに高い声が出ない、と聞いて事がありますが、しっかり歌えてました。メインの鷲尾はさすが、ですね。ダンスもカッコ良くてまた観たいと思いました。

⑤抽選&握手会
抽選会で当たった方、おめでとうございます。僕は当たる気もしませんでしたw
握手会は寒い中長時間行われたがメンバーは疲れながらも頑張って握手しきりました。特に市来、ハルオ、美央ティン、まあちゃん、武藤、萩花の対応はそれすら見せなくて凄いものを感じました。メンバーにとってパフォーマンスよりハードだったのが、この握手会だった気がします。

最後は例のように大量買いした方が残り、握手権の毎数が多すぎて、実質回数分回れないという事でメンバーと歓談していました。メンバーも楽しそうに話していて、見ていて楽しそうでした。
そしてまあリーダーの告知、、、

・12/27Mステライブ出演
・1/22Flower 1stアルバム発売
・2014年初のE-girls単独アリーナツアー開催
・リーダー就任挨拶

今までと違ったまあちゃんが見れて良かったです。
堂々としたしゃべりで実に頼もしい。今後の活躍を期待しています。












さて、今日はニューシングル「白雪姫」の発売日


1/22に1stアルバムが出るという事で今回は通常版を購入

【曲と感想】
①白雪姫 nottv ドラマ「ぼくらはみんな死んでいる♪」主題歌
鷲尾がメインに市来と武藤がサブボーカルという歌割構成曲。雰囲気は「太陽と向日葵」とほぼ同じで切ない系です。因みに作曲作詞者共に「太陽と向日葵」と同じです。元々三代目J Soul Brothersの「花火」を意識した曲と聞いていますが、こういうのが売れ線なんですね。
売れ線なだけに聴きやすく、すんなりと世界感に浸れるのではないでしょうか。
実際女子はこういうシチュエーションの時はどうするのか?歌詞どおり待つか、それとも略奪愛か、、、因みにAmiは略奪愛を恋愛と認めていませんw

②初恋(acoustic version) サマンサタバサ(Samantha×カワイイ×art)TV CMソング
こちらはE-girlsのカップリング版と違ってパーカッションがなく、ほぼピアノのみの演奏となっています。系統としては「太陽と向日葵」系でしょうかね、、、その中では「初恋」が一番好きです。
「ごめんなさいKissing You」の感想で適当な事を書いていますので、興味あればそちらを見ていただければ、、、

③Color Me Up OPA Oh!Bargain 2013年冬のTV CMソング
Happinessが使いそうな曲ですね。とはいえHappinessぽい、Flowerぽいとカテゴライズはしたくないです。いろんな系統の曲をやれば良いんです。
切ない系をネガティブと捉えるなら、Color Me Upはポジティブ思考の曲です。E-girlsにこういうのが多いですね。そして上記二曲が切ない系なので最後にこの曲こそ相応しいのではないでしょうか。大阪阿倍野のリリイベでこの曲が披露されたらしいが、見たかった~



本シングルはオリコン初動2位を取れました。



おめでとう!



とりあえず、アルバムは限定版購入かな。








うーん、最近三代目J Soul Brothersにハマるな~
なんせカッコイイ!!!
大阪城ホールの立見席チケットがまだ残ってたが、、、行くならEXILE TRIBEのファンクラブに入って横浜アリーナか代々木体育館で参戦かな^^


イケメンは新大久保ではなく三代目J Soul Brothersにいるのです









さて、ここ最近ボールパイソンの脱皮ラッシュが続いております。


セーブル♀
Amir Soleymani作


大したことない写真ですみません。
とりあえず黒いです。横の模様は茶色ベースで黒化しています。
背筋は濃い金色です。コンボで期待したいんですが、どうやら外人さんによるとスパイダーとの相性が悪いようです。

こちらがリンクです

英語なので解説をすると、セーブル×スパイダーでいくと、大体は卵の中に死ぬか、胚自体が成長しないか、生まれてすぐに死ぬ傾向が強いそうです。動画の蛇は何とか生き延びた固体ですが、ウロコに問題があるそうです。要は問題のあるモルフとのコンボは避けた方が良いという事でしょう。

個人的にはセーブルとBEL系(モハベ、レッサー/バター、ミステック等)の相性が良いと思います。








パステルバター♂
YY作



うちの唯一のコンボ、、、
黄色いですね!譲ってくださったY氏(髪の色がすごい人w)の傑作。
購入時は黄色と茶色にメリハリがありましたが、成長と共に全体的にボヤけてきました。
茶色部分が黄色部分に侵食してきた、というイメージです。
ダーク系が多い我が家で唯一明るい色をしているので、思い入れの強い蛇です。
BEL系のコンボは良いですね^^













グリーンパステル♀
Amir Soleymani作


写真では判りづらいですが、ウチの最も美しいモルフの一つ、、、
HETレッドアザンと同じ遺伝子と言われ、背中にラインが入らない(ブラックバック)モルフです。最近は模様がどんどん黄色寄りの茶色になり、背中にブラッシングが入ってカッコ良くなってます。
光の角度にも寄りますが微妙に緑(七色)に煌めきます。過度な期待は禁物ですがw
コイツベースのガーゴイルが早く見たい!











スパイダー♀
Bob Clark作

例のスパイダーです。
側面が暗い色に下から白、ゴールドの背筋をしています。
全体的に金色の蛇でしょうかね^^
顔のパターンは通常のボールに比べ、崩れています。最近は黒線が少ないタイプが主流です。うちのは要らんぐらい線が入っているがそれはそれで^^
正確は好奇心旺盛でよく食べます。
固体差はあるものの、スパイダーを飼っている方は大体同じ事を言います。
神経症の件は有名ですが、それをふっ飛ばすぐらい良いモルフです!

初めの頃はバンブルビーを期待していたんですが、最近はバタービーかクイーンビーの方に揺れています。さてどれが出るのか、、、












ピンストライプ♀
Amir Soleymani作


同じく金色蛇です。
表現の良いセーブル♂を入手してセーブルピンストライプでも、、、ゆくゆくはセーブルカモですね!
スパイダーと掛ければ線が更に少ないスピナーが出来ます。その辺は好みでしょうか^^
コイツはとにかく小顔です。
そしてスパイダー、パステル等同様目が緑色で縦線が目立ちカッコイイ顔立ちになります。
今度それぞれの顔アップ記事のあげたいですね。











モハベ♂

Slow Reptiles作


ニケ月半食べなかったモハベでしたが冷凍餌を食べています。
まだまだ小さいですがアダルトMマウスを与えています。
モハベも色々いますが、うちのは典型的なモハベの柄です。BEL系らしくしたから白が突き上がっていてカッコイイ、オススメの単体モルフの一つです。
BEL自体単体で充分カッコイイのが多いですね。ネコ目も目立つし^^
こいつの相手はセーブルかな。個人的に上の黒は残って欲しいですね。どうなる事やら、、、











VPIアザンティック♀
Amir Soleymani作

脱皮の兆候が出る時に必ず茶色がかった色になり、そこからドロッとした灰色、黒になります。とりあえず、ブラウンアウトはまだのようです。
ただ実物は写真ほど美しくはありません。もっと暗い黒化した色合いで、光が当たると赤味がかります。その辺はアザンの限界でしょうか。しかし諦めず、当固体と同等かより美しい♂をぶつけて更に美しいアザンを作りたいですね。
前から餌食いに関しては癖があると言いましたが、脱皮前になると食べない事が多いです。餌を暖めてもダメです。そういった性質があるので、60gラットを食べなくても絶対に小さなマウスは与えないようにしています。





以上です。
脱皮前のくすんだドロっとした色を見続けると脱皮後の美しさに毎回感動します。
ブラックパステル♂が現在ドロッとしています

久しぶりに一人カラオケをしました。


EXILE Rising Sun
EXILE TRIBE BURNING UP
アン・ルイス 恋のブギウギトレイン
SKID ROW 18 and Life
Guns N Roses Rocket Queen


をひたすら二時間程歌いました。結論は、、、、



一人で行って良かったとつくづく思いましたw




人に聴かれたらマズイ内容でした^^:
いや~悔しい!歌教室かEXPGへ通うか、と思いました・・・・発声がなっていない













さて、今回は我が家の初心者向けの蜘蛛を紹介します。



まず初めに、初心者向けの蜘蛛とは?
①性質が大人しい(攻撃してこない)
②走らない(逃げられると厄介)
③多少の厳しい環境にも強く、死ににくい(低温、乾燥に強い)



大人しい蜘蛛でも、場合によっては上記三点の通りに行くとは限りません。
が、しかし大人しい蜘蛛に上記三点に反する行動を取った時は飼育者が自らの飼育方法を大幅に見直す時です。



Grammostola pulchripes(チャコジャイアント・ゴールデンストライプ・ニー)


以前も紹介したが、
サイズ ★★★★★
丈夫さ ★★★★★
大人しさ★★

更に綺麗で成長が異常に早いと、非の打ち所のない蜘蛛です。
敢えて言えば色が派手ではないぐらいでしょうか。値段もベビーであれば手頃です。










Grammostola porteri(チリアンコモン)


サイズ ★★★☆☆
丈夫さ ★★★★★
大人しさ★☆

まれに荒い固体が居るので大人しさは★☆にしました。
まあ、荒いのはどんな種でも存在し得るんですが、この種に噛まれたという事例は多い。
丈夫さは
チャコジャイを凌ぐと思います。全タランチュラで最強の可能性があります。ただ逆にそれが仇となって、何を求めているのかが判りにくいです。絶食が長く、半年間何も食べない事は珍しくありません。そういう意味では玄人向けとも言われています。
色は地味かもしれませんが背甲はメタリックピンクと綺麗ですが派手ではない。








Brachypelma smithi(メキシカンレッドニー)


サイズ ★★★
丈夫さ ★★★★★
大人しさ

※写真の蜘蛛は厳密にsmithi×boehmeiのハイブリッド
(イメージはsmithiとほぼ同じです)

非常に美しく、チャコジャイ同様非の打ち所のない蜘蛛です。ただし成長速度が3cmから4cm辺りから急激に遅くなる事を覚悟しなければならない。飼われる方は是非ともじっくり飼い込んで8cmまで育てて頂きたい!
注意点としてはBrachypelma属は毛が痒いので肌と合わない場合があります。本種はほとんど蹴る事はないと思いますが、ケージ内に落ちている可能性はあると覚悟しなければいけません。










Aphonopelma bicoloratum(メキシカンブラッドレッグ)


サイズ ★★
丈夫さ ★★★★★
大人しさ

こちらも黒+オレンジ蜘蛛です。サイズは中型の中では小型ですが、成長速度が遅く、外人曰く、MAXサイズに達するまで10年かかるそうです。
長寿でチリコモぐらい生きるそうです(20~30年)が何故かWCしかほとんど流通していない。
おそらく飼育下での繁殖が難しいんだと思います。その為流通量自体も少ないです。
似た色のBrachypelma属とは違い毛の威力は皆無に等しいです。性質は臆病ですが、バタつきは大した事はありません。










Brachypelma emilia(メキシカンレッドレッグ)

サイズ ★★
丈夫さ ★★★★
大人しさ

初心者向けかどうか、、、大丈夫でしょう^^
上記の蜘蛛に比べやや癖があります。しかし幼体から育てば問題ありません。
性質は臆病で若干落ち着かない所があり、毛を蹴ってくる場合があります。毛の威力は高いので蹴られないように大きめのケージで飼育すれば問題ないでしょう。
環境的には準多湿であり、多湿過ぎるのは良くないとされています。湿度が高い夏場は通気性の高いケージに乾燥した床材+水入れで問題は解消されると思います。ただ、乾燥蜘蛛ではない事も意識しなければいけません。










Grammostola molicoma(ブラジリアンタウニーレッド)


サイズ ★★
丈夫さ ★★★★
大人しさ

写真ではわかりませんが、アウトラインが赤く、銀色の毛が混じっていて非常にカッコイイ蜘蛛です。流通量が多いわけでないので欲しい方は入荷時購入する事を薦めます。
こちらもBrachypelma emilia同様、多湿系でもなく、乾燥系でもありません。性質は完全に大人しくはないので注意が必要です。











Avicularia versicolor(アンティルピンクトウ)

サイズ ★★
丈夫さ ★★★
大人しさ

荒い、速い樹上系の蜘蛛の中で大人しいのが本種を初めとしたAvicularia属です。
初心向けには珍しくド派手な蜘蛛です。本種に限らずAvicularia属はどれもほぼ派手なので派手好きにはオススメです。
とにかく綺麗で、幼体はメタリックな水色で成長すると写真のケバい色になりますw
丈夫なんですが、本種は乾燥ではなく多湿系の蜘蛛です。ベビーから買う場合は湿度加減を間違え容器内を蒸らせて死なせる事が多いので、通気穴を増やして高い通気性を確保してから、床材を湿らせれば問題ないと思います。更に容器を大き目にすれば尚良いでしょう。
蜘蛛自体、蒸れに弱いが本種のベビーは特に弱く感じます。
また、ベビーという事で、樹上系は地表系より動きに癖があるので予備知識が必要です。
ただベビーから成体までの色の変化を楽しめる蜘蛛なので是非チャレンジして頂きたいと思います。








【番外編】

Pamphobeteus platyomma(ブラジリアンピンクブルーム)

♀                        




サイズ ★★

丈夫さ ★★
大人しさ

初心者蜘蛛ではないが、上記の蜘蛛になれたらこういった中級者向けの蜘蛛が待っています。
下の♂を見て頂ければわかるように派手です。
大型で黒ベースにメタリックピンクが入るイケテる蜘蛛です。残念ながら♂に限っての話ですが、上の♀は最近脱皮をして目の周りがほんのりとピンクです。今度その写真もアップします^^
決して荒くはないが臆病なところがあり、毛の威力が強いです。また低温乾燥に弱いので注意が必要です。更に蒸れにも弱いですw
ただ決して飼い難い蜘蛛でもないので、慣れたら是非チャレンジして欲しいです。









Monocentropus balfouri(ソコトラアイランド・ブルーバブーン)


サイズ ★★

丈夫さ ★★★★
大人しさ

間違っても初心者に薦めない筆頭に入る蜘蛛です。上級者蜘蛛と言っておきましょう!
しばらく脱皮していない事と写真の質で綺麗さが伝わらないが、本種は一応あのメタリカと双璧を成す美しい蜘蛛とされています(断定してしまいましたw)
脚上部がシャンパンカラーで膝より下がメタリックな紺、背甲がメタリックな水色と最強です!
しかし、非常に神経質な為バタバタする上、威嚇もしてきます。またアフリカ産なので毒も強い可能性があります。
性質的には飼い難いが、環境は乾燥~準多湿と、うるさくないので、環境的には飼い易いです。
ただし、水に怖がる傾向があるので水を豪快に撒くと飛び出してくる可能性があるので注意が必要です。
本種は国内CBも出回っているので、比較的入手は楽なので、早く飼える様なっていただきたい。






以上
うちの初心者蜘蛛を紹介させて頂きました。
ただ初心者向けだからと言って噛まない、というのは間違いで、相手は動物である以上、予測不能な行動を起こす可能性は十分にあるので注意が必要です。


では噛まれないようにするにはどうしたらいいのか?



触らなければ良いだけです。
基本的にタランチュラはハンドリングしない鑑賞用動物です。



蜘蛛は孤独である。
爬虫類でみられる「人慣れ」も期待しない方が良いです。
それらに関しては我々人間がどうこうしたところで、どうにもなりません。そういう動物であるという前提で飼いましょう。





お久しぶりです。



軽い程度の蜘蛛ネタができましたが、今回は、、、






三代目J Soul Brothers





2010年位に結成され、最近キテるグループと認識しています。

去年に続き今年も紅白出場も決まり、ライブもやるそうですがチケット入手が困難だとか、、、







そういう彼らが新しいシングル「So Right」を発表しました。

先輩であるEXILEのAKIRA主演のドラマ「ハニートラップ」の主題歌になっています。




どんな曲なのか?

一言で言うと、、、


カッコイイ!



※バックにいる外国人集団は登坂君の地元の幼馴染です^^



完全限定シングル!?という事なんですが、とりあえず元旦にベスト+4thアルバムを出すそうなので、そちらを購入します^^










三代目は今年6月に出たGENERATIONSとのコラボ曲「Burn Up」でボーカルの今市君(口ひげ)がカッコイイと思って聞き始めました。勿論今市君はカッコいいんですが、最近はもう一人のボーカルである登坂君(アゴヒゲ)に注目しています。(ゲイじゃないですよw)
EXILE同様二人ボーカルグループですが、良い声していて自分の中で最強コンビです。


ボーカルだけでなく、五人のパフォーマー陣も凄いです!よくこんな凄いメンツが集まったな。
自分達で振り、またはPVの撮り方等を考案して本PVを作り上げました。挿入されているダンスはカッコ良く、メンバー全員に良い見せ場を提供している。




コレですよ!



E-girlsにもそれが欲しいですね。
まあ、E-girlsの場合は大所帯なので物理的にそれは難しいが、最近のアイドルと間違えられる振りよりこういったガチなものにする事は可能ですね。以前はDreamでそれをやって非常に好きでしたが、上手くセールスに結びつきませんでした。


が、しかし!


今は以前より遥かに知名度があるので緩やかでもいいので路線変更をして頂きたい^^






J Soul Brothersは元々EXILEの前身であり、HIRO社長にとって特別な意味を持つグループです。

その三代目はEXILEの名に恥じないグループである事は間違いないですね。
前記事の内容がネガティブだった為、訂正致しました^^

新作を出したのにあんな言い方はないですね。









Flower人気ありますね。


武者修行に買ったという事で推してもらえるようになり、E-girlsの「ごめんなさいのKissing You」のカップリングで「初恋」を発表。そして、



遂に新曲のPVが公開されました!




「白雪姫」




金かけたな、、、さすがSony!!!
良い物作るにはお金がかかるんです。安く良い物を作るなんて半分幻想です。

そして良い物が出来ました!

曲は「太陽と向日葵」「初恋」に続く同じ感じの恋バラード。またかよと思っても聴くと良い曲ですね^^
また、水野絵梨奈脱退後の第一作となります。藤井萩花が主人公となっていて、
映像は地面や木の雪と黒い背景によるモノトーン気味の世界に赤を入れててカッコイイ。歌詞は適わない恋に対して白雪姫のように眠っていつまでも待っている、と切ないです。PVは是非歌詞をしっかり聴きながら見て頂きたい。グッと来るものがあります。

11/25の夕方に公開されたのに30万近く再生回数をいってます。人気あるね!

、、、Dreamファンとしては嫉妬します。









「太陽と向日葵」に続いて今回も市来杏香が歌ってて嬉しい!今後の彼女の伸びが楽しみです。歌って踊れて最強ですね。

でも武藤にパートを増やしても良かったんじゃないでしょうか、、、「初恋」に続く武藤の歌を聴きたかっただけに残念。他のファンもそう思っている方は多いんじゃないでしょうか。
Flowerを見たかったんですが、一極集中型のE-girlsぽいですね。

そこが素直に喜べません。











と、また文句ですが、ファンってこんなもんじゃないでしょうかね^^;

しかし、曲もPVも非常に良いデキなのでリリイベ、CD発売が楽しみです。




Flower 『forget-me-not ~ワスレナグサ~』


良いね!

この頃はFlowerはおろか、E-girlsすら知りませんでした、、、当時のリリイベを観たかった。
前の曲も新鮮味があって良い。



やっぱりFlowerは良いな!