プロトゼロのブログ -4ページ目

プロトゼロのブログ

今は音楽ネタかな・・・

Youtubeのコメントで低年齢メンバーを入れて欲しくないという趣旨の書き込みを見ました。

そこで初詣でのAyaの小学生も入るかもしれない、発言を思い出したが、、、
(本気で言ってないと思うが)

止めて!


訓練生という名目でライブのサポメン程度なら良いが、正式なE-girlsメンバーは勘弁して欲しい。元からいるメンバーを差し置いて選抜に出られた日には発狂モノです。

しかも、若過ぎる事による表現力不足で、期待しているクール路線ができなくなります。それどころが、既存の路線よりも子供っぽい楽曲になってしまいます。
更に実力の平均値も下がり、喜ぶのは、

ロリコンの方とEXPG生だけです!


EXPGの宣伝には効果はあると思うが、実力を売りにしているE-girlsにとったらマイナスでしかないと思います。既存のファン層もそういうのは求めていないはず!?

という事で、しばらく誰も入れて欲しくないです^^

その分、最年少の中島桃花が頑張ってくれます!

生田梨紗、中島桃花、Aya

この子は性格も良さそうで品があって良い!



さて、気を取り直して、、、









遂に待望の2ndアルバムが我が家に!!!


初回限定版をAmazonで購入

ポスターがない代わりに発売日前日に届きました。PCの壁紙がLesson1からColorful Popに変わりました。

Lesson1の壁紙がDLしぱなしで保存していなかったので消えたかも、、、


壁紙はジャケットor集合写真のどちらかにするか迷った挙句、集合写真にしました。
あと、今月に行われるColorful Party抽選に応募しました。会場は東京都内みたいなので、


確実に行く方だけ応募してください^^


とりあえず応募したら当選したが行かない、はナシでw




まとめると、、、

【初回限定版内容】
①CD/DVD
②フォトブック ←Shizukaがバリ可愛いい!
③DVDにボーナストラック「ごめんなさいのKISSING YOU」映画版PVが収録
④LP盤仕様ケース  
⑤PC用壁紙二種DL可能+Colorful Partyへの抽選


③に関してはPVが既にYoutubeで公開されており、個人的には公開して欲しくなかったが、宣伝なのでしょうか、、、
楽曲は「未来へ」「ASAP」「RYDEEN~Dance All Night~」「Chewing Gum」「約束の場所」がアルバム曲として追加されています。また「Follow Me」のRockバージョンも入っています。
感想はまた別の記事にします。


とりあえず、、、


「未来へ」は良いですよ!


テンションが上がりますね。早くガチなライブが観たいです!





■■■■脱線します■■■■



そういえば、SMAP中居君がやっているSound RoomにE-girlsとNMB48が出演していました。
NMB48も女子!E-girlsに注目してくれていたんですね。E-girlsを持ち上げてくれて非常に好感を持てました。

秋元氏の指示じゃなく本心と思いたい


顔の表情が物語っていましたね^^


あと、、、

番組中の質問は台本と思うので本気にしない事です^^

他にAKBの伊豆田さんやハロプロの竹内さんのようにE-girlsファンを公言している子もいて嬉しいですね。AKBのカラオケ大会で制服着てAmiの髪型!?

・・・アリです!



■■■■脱線しましたが■■■■




今回はLesson1とはまた雰囲気が違っていて良い感じです。しばらく聴き倒します。
E-girls Familyに入ったので早くチケットも入手したいです。
明日アマゾンからE-girlsの2ndアルバムColorful Popが届く予定です。




新曲では「未来へ」を楽しみにしています。


「未来へ」


基本的にバラードは好きじゃないんですが、これは良いですね。歌い出しのShizuka→Ami→鷲尾が激アツです!個人的にはボーカル全員参加曲であって欲しいが、どうでしょう?
明日聴いての楽しみです。








さて、明後日のアルバム発売に先駆けて去年4月に出た1stアルバムLesson1の紹介をします。









【曲目】
Follow Me vocals:Ami 鷲尾 武部 夏恋
こちらは言わずとも知れた名曲。2012年10月に出た三枚目のシングルでAmiをセンターに起用した第一弾。この曲によってE-girlsの名が知れ渡たりました。
前作のCelebration/One Two Threeから路線変更が行われ、今のイメージのカラーフルポップを定着させた作品です。選抜制もこの曲から採用されました。曲調はそれまでのカッコ良さを残しつつ、可愛さを絶妙に取り入れています。さすがJam9/Armyslickです。
イントロにギターを入れるセンスは好きですが、2ndアルバムのrock versionはどうなるのか楽しみです。

Candysmile vocals:Ami Shizuka 鷲尾 夏恋
2013年3月に出た5枚目のe-maのど飴とのタイアップシングル。作曲はClarabellですが、路線としてはFollow Meと同様です。ただこちらの方がよりカラーフルな印象を受けます。
サビが絶妙で耳に残るメロディです。Follow Meもそうですが、爽やかさがあるのがE-girls曲の特徴だと思うのです。この曲も例外ではなく、Shiny day love~のところは良いですね。
あなたはFollow Me派?Candy smile派?僕はCandy Smileの頃にファンになったのでCandy Smile派です。

Loving Bell vocals:Erie 鷲尾 川本
片思いの少女の心を描写した歌で所謂ダンス曲ではありません。曲全体がパステルカラーな雰囲気で如何にもJam9ですが、メロディラインはふわっとした感じではなくArmyslickぽくカッコイイですね。と超適当に言いました。
注目すべきはボーカル陣でナイスな組み合わせです。

One Two Three vocals:全員
初期路線の二枚目シングル。Samantha Thavasaのタイアップ曲でもあり、かなりオシャレ感満載です。Follow Me/Candy Smile独特の絶妙なダサさ(良い意味で)がなく、非の打ち所がないカッコ良いオシャレな曲に感じます。
全員参加という事で歌パートもDream、Happiness、Flowerごとに割り振られているのが好きです。
カラフルポップが定着した今でもこの曲を聴くと良いな、と思います。

Ready Go vocals:Aya Erie 夏恋 武藤 武部
Follow Meのカップリング曲。基本的にはFollow Meと同じ路線ですが、バックのギターが好きで、間奏ではソロが入ります!
Follow Me/Candy Smile程のインパクトがないせいか、印象が薄くなってしまいがちですが、E-girlsらしいカッコ良いメロディラインなので聴いていると段々良さが判ります。

Shiny Girls vocals:全員
本アルバムとしては個人的に一番好きな曲です。カラフルさがややなくなり、異色の曲ではあるが、アップテンポでダンスナンバーとしては良いと思います。それに加えてこのキラキラ感を入れるセンスが最高です。最初と最後に同じメロディを使う方式はメタルを聴いていた時から好きで、Everybody let's go Shiny Girlsで締めるところがたまらないです。
作曲者の黄野洋平氏はKARAの「ギミーギミー」も担当しています。シングルではなくアルバム曲ですがyoutubeで聴けるので是非チェックを!カッコイイです。
歌詞のメッセージ性とキラキラした楽曲を見ても「これが自分達です」と最もアピールできている曲ではないでしょうか。

Take It Easy vocals:武藤 武部 川本
こちらもカラフルが少ない曲でArmyslickらしくややエロイ/カッコイイ系よりの曲。「やや」や「より」と書いたのは、エロイ、カッコイイにしすぎていないからです。そういう曲に武藤、川本の投入は正解ですね。コンセプトは若干違えど、サビでE-girlsらしさが伝わって来て好きです。
中間のキーボードが終わってからのtake it take it easy~ビートが入り、サビが入るところがカッコイイ。良いダンスナンバーなのでライブでどうパフォーマンスするかが楽しみ。

Love Letter vocals:Shizuka Aya 武藤 川本
Candy Smileのカップリング曲。バラードに当たるのでしょうか?Jam9/Armyslickらしく、「ヒマワリ」に通じるものがあります。こういったピアノベースの曲はあまり好みではないが、やはりボーカル陣の組み合わせが最高過ぎて聞かずにいられない。

好きですか vocals:Shizuka 鷲尾
Follow Meのカップリング曲でShizukaと鷲尾伶菜によるバラード。曲調は違うが2ndアルバムの「サヨナラ」でもこの二人が歌っていますが、ハズレないですね。二人のボーカルをしっとり聴くには最高ですね。ライブで是非観てみたい。
曲調は哀愁は漂うが、Flowerや「サヨナラ」のような重い切ない系ではなく、もっとストレートな感じがします。

Just In Love vocals:Ami Shizuka 鷲尾 夏恋
アルバムで最も好きな曲の一つ。
富士通のPCのCM曲で「Never Ending Story」のB面曲。個人的にこちらをA面にして欲しかったが、RYDEEN同様、話題性獲得の為に「Never Ending Story」がAになったのかな、、、しかし、それは何も卑しい事ではなくHIRO社長の立派な知略である!
Follow Meの後に出たが、Shizukaをボーカル陣に戻し、カラフルさを残しつつも大人っぽさを入れた曲に感じます。Follow MeやCandy Smileのような曲の構成ですが、それらを暗めにした感じですかね。僕はこのクールさを気に入っていて、love love lalalala love~のところがカッコ良い。
youtubeの再生回数は低い方ですが、PVのデキも曲も一番好みです。

Celebration vocals:全員
E-girlsの記念すべきデビュー曲。雰囲気曲調は2ndのOne Two Threeと同じでカッコイイ、オシャレ系です。全曲一カッコ良いイントロから始まる、アップテンポ気味のダンス曲かな。コンセプト故かOne Two Three同様外人ファン受けが良いですね。
全曲中イントロが一番カッコイイと思います。楽曲自体もカッコ良くE-girlsの原点といえばCelebration。

ヒマワリ vocals:全員
Dreamの「ヒマワリ」のE-girls版。元気が出る曲でライブではタオルを振り回すので、必ず持参しましょう。これを聴いたらナヨナヨしていられなくなります!
シングルカットはされていないもののE-girlsの代表曲として思えてならない。アルバムでは最後の方の曲ですが、実際ライブでもそうなるでしょう。アンコール前でしょうか^^

ただいま vocal:全員
家を出ても故郷について思う、という内容の歌です。恋愛がテーマではないが一応バラードでしょうか?E-girlsのバラードの中では一番好きです。サビのセンスが良すぎます!E-girlsのメロディラインはどれもカッコ良いですね。
ボーカルは全員参加なので、一人一人順番に歌うのでライブでは盛り上がりそうです。ライブでは最後の方のダンスなしの全員でまったりしそうな曲になりそうな感じですが、新曲の「未来へ」とポジションが被りそうなので、その辺の兼ね合いも見てみたいです。

The Never Ending Story~君に秘密を教えよう~ vocals:全員
何故「ヒマワリ」がライブのラスト曲にならないのか?「Never Ending Story」がラストだからですよ!これは80年代の映画「Never Ending Story」主題歌のカヴァーで、その壮大さを受け継いでE-girlsの曲となりました。英語の通りE-girlsの「逸話」は「終わらない話」なんです。
カラフルさはなくともE-girlsらしさのある曲で是非PVとセットで見て欲しい。
タイトルと壮大な曲調がアルバムもライブ最後を飾るのに相応しい。






以上、いつもながら適当な事を書きました。
曲にそれぞれの持ち味があって、捨て曲のない良アルバムです。購入した頃はDream見たさでE-girlsにさほど興味がなく、半分義理で買ったものの、ゴールデンウィーク中、毎日聴いている内にE-girlsワールドにハマっていきました。
Colorful Popしか持っていない、E-girlsに興味あるけど何から買えば良いか判らないという方は是非Lesson1を!
3/6Youtubeで公開されたRYDEEN~Dance All Night~



今時点で再生回数が112万近く行っています。


好評価:低評価を見ると5034:1127で低評価率は過去で最高となります。大抵は低評価が高評価に対して1/10ぐらいで、Follow MeやごめんなさいのKISSING YOUといった攻め曲が1/8程度でした。





では、低評価もしくは悪口を書く層は?

今までは、一部の反Jpopの粘着質の高いKpopファンと反EXILE/avexで韓国/Kpopを極度に嫌うネット民でした。反発するはず両者がタッグを組んで「韓国のパクリだ!」と異口同音に同じ事を叫んでいるのが面白い。


更に今作ではYMO世代/ファンからも低評価を受けています。勿論良いと言って下さる方もいますが、目立つのが低評価層です。ただ、彼らが低評価をする気持ちもわかります。基本的に原曲ファンにとって聖域であり、踏み入れてはならないところです。
YMO自身がRYDEEN2014なるREMAKEを作ってもファンは喜ぶかどうかは微妙なところです。
僕は以前MEGADETHファンでしたが、初期作品のREMAKEが出て聴いて「最悪」と思いました。中学生の時分ならCDを大佐ことデイブ・ムスティーンに投げつけています。


音楽ファンとはそういうものなんです。







RYDEEN~Dance All Night~の本質とは?

妄想トーク開始!
前記事の内容と被りますが、忘れてはならないのがE-girlsの所属事務所はLDHである事。
EXILE、三代目J Soul Brothers、Generations等を見れば音楽、パフォーマンスの方向性が判ります。という事はセクシー/クール路線は極めて自然の流れである。
個人的に知名度獲得の為に封印していたものをようやく解禁する事ができたのでは、と思います。

藤井萩花

藤井夏恋


ただ、それだけではファン内でしか話題にならない。そして2ndアルバム発売、ひいてはアリーナツアーを控えているのもあって、ファン層外の話題性が必要になる。


、、、そこでYMOのRYDEENが出てきます。


楓 Shizuka 佐藤晴美 いえーい!



サンプリングなのに、敢えてタイトルをRYDEENにしたり、カヴァー/リメイクと呼んで売り出したのは、原曲ファンが怒るのを想定済みで話題性の一撃を入れる為にあります。
勿論中高生をターゲットにしているのは今も変わらないが、更に20代後半~50代層も狙っているかも知れません。こういったセクシー/クール路線は韓国人だけでなく、日本人もやっていたと認識している層ですね。

そういった層も引き付けて、実際は「RYDEEN」ではなく、「E-girls」を見せる訳です。その為の中盤からのヒップホップダンスなのではないでしょうか。曲はRYDEENとは別物でカヴァー/リメイクというより「RYDEENをサンプリングに使ったE-girlsの曲」という風に解釈した方が良いですね。







最後に、、、

前回のとおり大変満足しています。歌詞がダサいと言う人間がいますが、僕個人としては元来歌詞はどうでもよく、曲とパフォーマンスを重視する人間なので問題は感ないどころが、どこがダサいかわかりませんw
ただ、日本人は歌詞を重視する傾向が強いが、ノリ重視もアリなのではないでしょうか?ダンス曲に詩的な内容を求める必要は無いと思います。「ダンスがしたい!」という歌詞内容はマドンナのInto The Grooveぽくて好きです。

「韓国ぽい」、、、EDMは韓国人の専売特許なのでしょうか?元々ガールズKpopの源流はMAX/安室から来ている事は有名な話ですね。AKB寡占化状態の今そういった路線を担っていたのがKpopガールズだっただけで、そこにE-girlsが参入(元からそういう路線をやっていたが)したわけです。

Kpopにファンがいるという事は今回の路線に対して理解ある人間もいるという事なので、ガールズのセクシー/クール/本格派路線に未来はあると思います。

最近AKB(HKT)48の指原がE-girlsについてコメントしていたが、AKB然り、他のガールズグループにRYDEEN~Dance All Night~がどう映ったのかが気になります。

赤い口紅は難しいがAmiは似合うぞ!






今後のE-girlsの躍進に期待したい。
3/1 ラゾーナ川崎でのDiamond Onlyリリイベ、、、、




申し訳ございません。




飯屋で人と話し込んだら時間が開始1時間前になって断念しました。
聞いた話では土曜日だけに相当な人数が集まったそうです。これでDiamond Onlyキャンペーンは終了となり、3/19発売のニューアルバムColorful Popのキャンペーン時期に入ります。




そして、、、



遂にアップされました。






RYDEEN ~dance all night~






【メンバー】
vocals:Erie Shizuka 鷲尾伶菜 藤井夏恋 
performers①:藤井萩花 佐藤晴美 楓 
performers②:市來杏香 須田アンナ 坂東希
performers③:重留真波 中島美央 MIYUU
performers④:生田梨沙 渡邊真梨奈
performers⑤:Aya Ami
performers⑥:SAYAKA YURINO

計18名
※Dream+鷲尾+夏恋+生田+渡邊+ハピフラのパフォーマー全員








今回は、、、




Erieがセンターアップ




MVの見た感じではミラー衣装を着ているメンバー(ボーカル陣4名+藤井萩花、佐藤晴美、楓)がメインとなっている模様です。そして間奏にperformer②~⑥をグループごとに入れてます。ErieがセンターですがMVの構成上の事であり、彼女だけにスポットが当たっている訳ではなく、ある程度メンバー全員が目立てる作りになっています。

曲は坂本龍一が所属していたYMOのRYDEENのカヴァーとなっているが、個人的にはRYDEENをサンプリングに歌とダンスをしていて、内容的には別物に感じます。
ダンスは曲のbeauty/sexy/coolというコンセプトどおり、エロイ系で、他の方のコメントによるとラテン寄りだそうです。要は、、、




ザ・Erie曲





Celebration/One Two Threeに戻ったかと思いきゃそうでもない。表面的には似ているかも知れないが、それら二曲はタイアップのサマンサ・タバサ色が濃く、メンバーも若さゆえにセクシーな表現に至らなかった感があります。今回は色気を前面に出し、当時の背伸び感をさほど感じさせなく良い感じです。
うーん、最初のコーラスの後、Shizuka、夏恋、鷲尾、Erieまでの歌のところが異常にカッコイイ。合間に入る萩花がセクシー過ぎる。今回Amiは歌っていませんが、ファンの間ではAmiはこういう曲はイメージと合わない、声質が合わない、という意見をよく見ますが、だからこそAmiにやってもらう価値がある、と思います。
ダンスはメインメンバーの色気たっぷりのダンスの他に、上記のperformer②~⑥のグループごとのダンスがありますが、個人的に市來杏香、須田アンナ、坂東希の振り付けが好きです。色気を残しつつ自分達が普段からやっているストリート系が入っている気がします。こういったグループダンスが入った事で制服ダンスMVと歌MVが見事に融合しましたね!


そして何と言っても今MVは、、、



渡邊のデビュー作品でもあります。




イクリサと選抜に入る事は予想していましたよ。彼女は既存の曲よりこういうタイプの曲の方が生きると思うので今後の活躍に期待したいですね。


このPVで特に好きな箇所は上記のイントロからErieの歌までと、イクリサ/渡邊コンビのダンスからメンバーが鏡の前に立っているところです。コーラスの最中でdance allのところだけ音楽が途切れ鏡シーンに入る、、、、良いセンスだ!!!!









挙げていけばキリがありません。とりあえず、僕はこういうのを待っていましたニコニコ
E-girlsを知ったきっかけが6人時代のDreamなので必然的にこの系統は好みになります。僕は去年Dreamを知ってファンになりましたが、6人時代当時からのファンは3年位待ったのではないでしょうか。外国ファンはほとんど喜んでいますね。






しかし、この路線に対しては賛否両論があるでしょう。
クルクル以前のJam9/ArmyslickやClarabell曲が好きなファンもいるはず。がしかし、ずっと同じ曲調を続けてもマンネリ化を招くのでいろんな系統の曲をやって欲しいと思います。それにこの系統が好きなファンもいたりします。女子中高生あたりは受けるのでは。某掲示板やtwitterでは肯定的な意見が多かったです。

実はLDH側としてはこういうのをやりたかったが、売れないのでより万人受けする曲を出し続けていたかもしれません。
だが、一旦知名度や人気が上がったり、名前がブランド化すれば、よほど酷くない限り何でも出来そうです。「よほど酷い」例は、ゲームで言うとGTA。ブランド化に成功したGTAが新作を出すだけで、例えクソゲームでも売れる。まあ、E-girlsはそんなえげつない事はしないが、、、







おそらくこのRYDEEN~Dance All Night~は今後の新E-girlsという路線変更ではなく、E-girlsがある程度得た知名度と人気によって生まれた余裕から、試験的なアプローチなのかなと思います。

・Amiの歌パート無しでファン/一般の反応はどうなのか?
・Erieをセンターに置いてどうなのか?
・曲調変更とセクシー路線はどうなのか?

もっとあるかもしれませんが、それらを見て運営側は今後の方針を固めると思います。
一見セクシーさで攻めるように見えるMVですが、イメージと少し違う鷲尾を入れたり、サマンサミューズを前面に出したりと守るところは守ってるな、という印象を受けました。まあ、ミューズの4人の起用は適切で、鷲尾は似合わないからこそ、良いと思うのですが、、、

前述のとおり、可愛い系の曲が好きなファン、コアなYMOファンやYMO世代からはネガティブな意見が出そうですが、E-girlsの代表を務める二人AmiとAyaが近未来空間にいるので、それらはメインメンバーの7人が受けなかればならない。つまり二人を後方に下げる事で彼女らに飛び火しないように守っているのかな←多分違うけどw
因みにそういったネガティブな攻撃がレーザー光線なら、ミラー衣装で跳ね返せますがグッド!






RYDEEN~Dance All Night~は待ちに待った曲でしたが、皆さんは如何でしょうか?
僕は既存の路線とこの新しい路線を両立して欲しいと思っています。MVはセクシーさ全開でしたが、実際生のパフォーマンスでそれを表現できるのかが課題となるでしょう。また、こういった表現をある程度の水準以上に出来るメンバーが限られているというのもMVを観れば判ったと思います。こういった課題をクリアして引き出しの多いE-girlsになって頂ければと思います。

※二日目にして現在youtube再生回数31万回
今日は池袋サンシャインにてE-girlsのトーク会がありました。来客数はざっと1000人強でしょうかね。




【メンバー】
Ami Erie 楓 武部柚那 渡邊真梨奈 坂東希 川本璃 藤井萩花 山口乃之華 武藤千晴

今日は激しい腹痛に見舞われた状態での参戦でしたが、如何せんテンションが20m地下まで下がっていました。そしてトークが始まって、、、、


うるさい! 


前の方のファンはみんなしっかり聞いていたが、後ろや周りがガヤガヤうるさい。屋内で、皆さん若いので興奮していたのでしょうか。おかげで話があまり聞こえなかった。まあ、腹痛で集中力も低下していたのも事実ですが、、、
あとサンシャインよ。


暑い!




Tシャツ&短パン級の暑さですよ!
今日は19℃もあったので温度は下げるのでは?冬場はみんな厚着しているので20℃ぐらいで良いんじゃないでしょうか。腹痛+うるさい+暑いで僕は発狂の一歩手前であった事は言うまでも無い。
怒鳴りたかったけど、腹痛でそんなパワーも無かったが、段々温度が少し下がったのでどなたかサンシャインに文句言ってくれたんですね^^
昔に比べたらマシになったが、夏もあのギンギンに冷房を効かせるのは止めて欲しい。体が急激な温度変化に付いて行けず疲労が激しくなる。










トークのメインはAmi、Erie、楓、武部でした。個人的にトーク自体はもっと構成を決めた方が良いと思いました。とはいえ、いきなり僕の中で期待のアルバムの新曲RYDEEN ~Dance All Night~の話が出ました。Erieがメインボーカルを務めるという事でヤバイですね。PV撮影もしたという事で早くみたいです。

坂東が感想を述べたが思ったとおりエロイ系の曲だそうです。
特にErieのエロさが凄いとの事。それに対して武部が何癖をつけたところ、Amiに「エロイのがやりたいんだ」と返されていました。
また坂東曰く、坂東、市来、スダンナがとりあえず出ているそうですが、選抜制かどうかは定かでありません。
Amiは新アルバムについて、1stに比べて聴くとE-girlsの成長を感じる事が出来た、、、


とアツイ話をしていたがファンの皆さんはキョトーン、、、


皆さん何をしに来たんですかね。







その後の質問コーナーはあまり聞こえなく、腹痛が一段と激しくて集中できませんでした。ただ、AmiとErieは聞けましたよ^^

Erie
質問者:ゾンビになりたいんですか?
Erie:なりたくない。ゾンビが大量発生した時に逃げきりたい。
Ami:そんな状況は起こらないよ。
Erie:10年後に起こる

Ami
質問者:何故金髪にしているんですか?
Ami:元々小学校の時から髪の色が明るく、高校の時に一度黒くしたが似合わず、気付いたら金髪になっていた。
Erie:最初に見た時ヤンキーかと思った。
Ami:Amiはヤンキーじゃないよ
武部:また黒くしてみたらどうですか?そしたら私が金髪にしますw


質問者:好みの男性は? ※腹痛くて聞き取れなかったので間違っているかも
楓:スダンナの男版。あのサバサバした感じが好き。

武部
質問者:好みの男性は? ※腹痛くて聞き取れなかったので間違っているかも
武部:紳士的な人が好き。特にロングコートの似合う男性







まあ、こんな感じで腹痛を抱えた状態での厳しい参戦でした。
握手会は高速+超感じ良い握手会でした。Amiの言うとおり、、、


E-girlsは成長したな!


腹痛でテンションが下がったままで握手券4枚持ってたが握手会に参加せず、帰ろうと思ったが、メンバーの高速超感じ良い握手を見て参加意欲が沸きました。一回しか並びませんでしたが、終わったら腹痛が治りました。E-girlsはスゲえな!
印象的だったのが、萩花は終始余裕の表情!最高ですね。


明日は川崎のミニライブに参戦します。
外で暴走族と警察がカーチェスを展開しています。E-girlsで武部の暴走を誰がチェイスするんでしょうかにひひ
発売されたDiamond Onlyがオリコン2位です。


おめでとう!



1位と行きたいところですが、1位はAKB48です。97万枚越えしていてさすがです。
大島優子さん卒業という事で、1位になって良かったと思いますが、敢えてE-girlsと同時期発売というのは何かいやらしいですね。ミリオンは既に予想できる事なのに何故敢えて、、、
ごめんなさのKISSING YOUの時はNMB、クルクルの時にはSKEを同じ日にぶつけてきてます。意図がありそうな、、、E-girlsの躍進にビビってるのか。


個人的にAKB48系列は嫌いじゃないですし、メンバーにE-girlsファンがいるそうで、貶したくないんですが、あの寡占化状態が我慢できん。
グラビアだの、バンドだの、演技だの、あらゆる聖域を荒らし回っているのが気に入らない。問題は彼女らより、音楽業界及び芸能界のAKB既得権益と思います。AKBシステムは金儲けとしては最高のシステムとは思うが、あまりにも節操なさ過ぎるぜ、秋元先生よ、、、


AKBはアイドルだから比べるな、という意見もあるが、ライト層、コア層共にファン層は被っています。いくら「E-girlsはアーティストであってアイドルではない」と言っても、音楽業界としても同じ枠に入れられているので、両者は競争相手どうしになります。
ここでどちらが良いのかは語る気はありません。僕はE-girlsが好みであり、AKBファンのAKB愛は尊重されるべきだし、そのままAKBを応援していただきたい。


E-girlsに負けて欲しくないと思っているがにひひ











長くなりましたが、遂に制服ダンスがアップされましたアップ






メチャクチャ良いですね!




youtubeのコメント欄で見たと思いますが、原曲はGrandmaster Flash - White Linesらしいです。
原曲見たい方は是非youtubeで観て下さい。初期のHiphopですが知らなかったので聴いてみました。
white lines(白い線の複数系)、、、あれですよ。白い粉を線状に並べて鼻で吸うアレですよw
余談はそこまでにして、前回、前々回の曲はディスコ系EDMでしたが、今回は以前のスクラッチを多用したクラブ系に戻りました。しかも黒人音楽がベースなので僕が気に入らない訳が無い。




最初に登場する生田がキマリ過ぎです!PVの良さを物語っていますね。
誰が誰だか判らない、という方の為に


全員→Happiness須田アンナソロ→HappinessMIYUUソロ→Happiness全員→Flower市來杏香ソロ
→Flower全員→Flower重留真波ソロ→武部柚那ソロ→元Bunnyメン全員→生田梨沙/渡邉真梨奈→全員
※シューズが茶色=Happiness、黒=Flower、白=元Bunny、ナイキ=生田梨沙/渡邉真梨奈






印象としては、Candy Smile以前の特定のメンバーのみが脚光を浴びる「選択と集中」がクルクルより更に緩和され、よりみんなが目立てる(輝ける)ような作りになっています。歌MVでスポットが当たらなかった子が制服ダンスで存分に自分をアピールできる。反面歌MVでスポットが当てられている子は控え目になっている。
HIRO社長が仰った「みんなはダイアモンドの原石である」というようにDiamond Onlyのコンセペプト自体が「皆が輝けるようにする」ものなのでしょうか。
もしそうであるならば、ファンとしてはこの上なく嬉しい限りです。また最近の小グループ、所属グループ、ソロの多用によって一人一人の個性をアピールできるように工夫されているように感じます。


気付いたのは、今までのダンス中は「ずっと同じ笑顔」でしたが、今回は元Bunnyメンバー以外は笑顔がない時もあります。つまり振りによって顔の表情を使い分けている。笑顔は良いんですが「ずっと同じ笑顔」というのはあまり好きではありませんでした。まあちゃんを初めとするFlower
メンバーや夏恋の表情が丁度良いんじゃないでしょうか。元Bunnyは曲調や振り付けとして「ずっと笑顔」はアリかと思います。



そして、



彼女らだけのパートが組み込まれている!



「私たちもいるよ!」といわんばかりの態度でカメラの方向を変える武部、、、良い表情ですね。
今まではみんなに混じって踊っていたが、今回は自分達だけで自己アピール出来たのが大きいですね。萩尾上手いな、、、ロリコンじゃないですよあせる

最後はSAYAKAとYURINOのツートップでダンスが更にカッコイイと思ったら終了、、、続きはシングルかアルバムのDVDで観ましょう!






今回のダンスは今までの中で一番好きです。
前回、前々回もそう言ったかもしれません。Amiの青山ワンセグ開発の言い回しを借りると、

「制服ダンスは回を重ねるごとに成長している」

のかな。
明日はチームゾンビのトークへ行って来ます。楽しみです!
あと、アルバム発売前にRYDEENのPVが出てくれると嬉しいです。Erieがボーカルを担当しているって激アツですね!アルバム自体も早く聴きたい!
3月はヤバイ月になる。





今月も全然更新していなかったので月末は頑張ります。






今月から急にアクセス数が増えました。
今まではアクセス数が行って9500/月でしたが今月は半月位で9000アクセス行きました。
内訳としてはほとんどがE-girls関連です。自分のアクセス数自体はどうでも良いんですが、それでわかる事は


E-girlsの知名度がグンと上がった



紅白の影響でしょうか。嬉しい限りです。そしてこの間SMAP×SMAPビストロといった純バラエティに出てます。SMAPの皆様ありがとうございました!









さて、今日はDiamond Onlyの発売日です。
残念ながら、ミュージックカード二枚しか購入しておらず、これからのイベントで欲しいカードとCDを購入したいと思います。今月22日川崎が3/1に延期となりました。中止にしなくて感謝します。また2/28池袋サンシャインにてトークイベントがあるので参戦します。

メンバーは

Ami、Erie、楓、川本璃、藤井萩花、武藤千春、坂東希、武部柚那、山口乃々華、渡邉真梨奈


Ami Erie 武藤がいるのでMCは全く問題ないですね。今回は渡邉真梨奈を初めて見る事になります。残念ながら彼女のパフォーマンスは観れないが楽しみです。






今回はAmiと萩花が一緒ですが、個人的にこのコンビの相性は良いと感じます。
今月の青山ワンセグ開発でも一緒です。



やはり、萩花、美央ら若頭補佐勢は舎弟頭Amiに対してどこで遠慮をして、どこで突っ込むかを心得ていますね。石井杏奈もここ最近Amiに絡もうという姿勢が伺えるので良い感じです。どんどん自分をアピールして欲しいです。「くそげぼ野朗が!」は凄かった!
石井杏奈が言うようにAmiの大根版も好きですが^^;


この動画でAmiがDreamのリーダーになった事も言及していますね。そしてその理由は、、、



、、、謎w








そして2ndアルバムColorful Popのジャケットが決まりました。



【CD】
1.RYDEEN ~Dance All Night~
2.ごめんなさいのKissing You
3.Diamond Only
4.A S A P
5.Fancy baby
6.サヨナラ
7.未来へ
8.CHEWING GUM
9.クルクル
10.I Heard A Rumor ~ウワサWassap!~
11.恋のブギ・ウギ・トレイン
12.Winter Love ~愛の贈り物~
13.約束の場所
14.Follow Me -COLORFUL ROCK-
【DVD】
1.ごめんなさいのKissing You
2.クルクル
3.Diamond Only
4.RYDEEN ~Dance All Night~
5.ごめんなさいのKissing You
~映画「謝罪の王様」エンディングムービー・スペシャルエディション~★Bonus Clip


という内容です。
LDHのHPで部分的に視聴できますが一曲目の「RYDEEN ~Dance All Night~」、、、、



こういう曲を待っていたんですよ!



個人的にE-girlsにはこのノリで行って欲しいですね。まさにEXILEの妹分に相応しい曲です。
そろそろ知名度も上がり、こういった曲も出せていけるんじゃないでしょうか^^

K-popぽくね!?


何?聞こえないw


原曲がYMOですよ。
K-popもこういう曲をやっていますが、E-girlsはこういうのやってはいけないんでしょうか?
そもそもこういうのは「K-popぽい」というより「洋楽ぽい」といった方が正しいのではないでしょうか?
話が反れたが、



更に!

初回限定版のDVDにはシングル曲以外の曲の映像化されたものが収録される予定です。
※飽くまで予定
予約して買うしかありませんなアップ
また、今年になってE-girlsが好きになった方は是非1stアルバムの「Lesson1」を購入して頂きたい。その内知ったか観想を書こうと思っています。アルバムとしての完成度が高いので是非!










今日の阿倍野キューズでのイベントはかなり盛況と聞いています。E-girlsはどんどんキテいますね。しばらくはDiamond Onlyのリリイベは続きます。
撮影は禁止なのでルールを守って楽しみましょう!
さて、また雪が激しく降ってきました。



綺麗なんですが、前回は色々と被害が出たので、喜べませんね。
我が同志も停電の影響で生き物がほぼ全滅したり、リフォーム業者は作業の遅延でお客の宿泊代等を自腹で払わなければならなかったり、と雪に対する耐性の低い関東では降雪はマイナスの方が多い気がします。
交通機関は!?

勿論悲惨ですよ、、、






今回はバトルフィールド4初心者にアドバイスしたいと思います。
最近初心者が多いですね。しかしゲームの不親切さからあまり皆さんBFを理解していないままプレイされている方が多いので簡単ながら解説させていただきます。

詳しい内容は以下を参照されたし必読
↓リンク
http://bf4.swiki.jp/








先ず理解して頂きたいのは、BFに於けるイライラは



敵より味方にイライラする




そして以前の記事で言いましたがもう一度言います

BFの心得
①任務に従事せよ
②任務に従事せよ
③任務に従事せよ
④単独行動を控え、分隊と共に行動するせよ
⑤積極的に敵をスポットせよ
⑥ヘリの操縦は射撃訓練所で練習してからにせよ
⑦戦車を乗り捨てるべからず
⑧兵科の任務に従事せよ
⑨移動は積極に乗り物を活用せよ
⑩過度に死を恐れるな






それぞれを解説をすると
①任務に従事せよ
これは基本ですが、各モードには任務がありその任務をこなす事によってスコアが加算され、勝敗が決まる。例えばコンクエストのような陣地取りモードなら、旗に絡む事、ラッシュならMCOMを爆破か防衛する事。つまり、、、

敵を何人ぶち殺したかはあまり関係ない

BFはキルに重点を置いたゲームではない。勿論敵の拠点を制圧するにあたって、敵を倒さねばならないが、キルより任務が優先される事を頭に入れておきましょう。

ベース拠点でひたすらスナイプしている連中は論外

敵でこういうプレイヤーがいても無視しましょう。拠点に絡まない時点で戦力外、つまりそういったプレイヤーが敵にいればいるほど、こちらが有利となります。そのまま芋ってもらいましょう。
ただ味方にこういった人間がいると質が悪い、、、
要するにチームを勝利に導く為の行動をしよう、という事です。
キルに拘りたいなら

チームデスマッチをやりましょう

上記の「味方にイライラする」のは味方が下手だからではなく、任務に従事しないからです。








④単独行動を控え、分隊と共に行動するせよ
任務達成の為には単独より集団で行動した方が効率が良いに決まっている。
そこで分隊システムを利用して頂きたい。まずサーバーに入ると自分の分隊をチェックし、3人以下なら他の分隊と合流して4か5人分隊にしましょう。(できれば、分隊員の兵科をチェックしていない兵科をやった方が更に良い。)分隊員がクソ芋スナイパーだらけの場合は他の分隊に入りましょう。
そして極力分隊員と行動しましょう。

分隊の利点
①より迅速に拠点をとれる
②味方も標的になる為、撃ち合いで死ぬ確立が減る
③防衛/攻撃中に自分がやられても、他の味方が敵を倒して目標を達成できる
④分隊長の指示どおりに動くと、フィールドアップグレードが上がっていく

多勢に無勢

マイク未使用のプレイヤーも多いので、分隊長の指示を参考に行動すると何となく分隊がまとまります。もし自分が分隊長となった(ミニマップでになっている)場合はわからないながらも指示を出しましょう。分隊長の指示通りに目標を達成できればフィールドアップグレードが上がっていき、有利な状況になります。
「あなたが分隊最後の生き残りです」が出たら、分隊員が復活するまでじっとした方が良いです。その状態でやられると、「フィールドアップグレードが失われました」
そして、溜まったアップグレードがLv1に戻ってしまいます。

出来るだけ分隊が全滅しないように

という事です。あと乗り物ですが、近くに味方が歩いていたら、乗るかどうか確認をしましょう。

味方を置いてきぼりにするな

一つの車両に出来るだけ多くの味方を載せて拠点を攻略したいですね。









⑤積極的に敵をスポットせよ
敵に照準を合わせた状態でスポットボタンを押すと、その敵の頭上に赤い表示が出て、ミニマップにも表示されます。それは自分だけでなく味方全員の画面で表示されます。敵の位置がわかれば、チームは有利である事は間違いない。全てはここから始まります。

撃つ前にスポットせよ

勿論、近距離で倒せそうだったり、出会いがしらはさすがにしない方がいいと思うが、明らかに自分の位置からキルできない場合はスポットしておくと、近くの味方が対処してくれるかも知れません。また、近くの味方がその敵を認識する事で死なずに済むかもしれません。とりあえず、見える敵歩兵、車両、航空機は

常にスポットする癖をつけましょう

チームが有利になるだけでなく、自分も味方も死ぬ確立もグッと下がるはず。銀座の高級クラブでの灰皿交換並みに重要かつ基本です。









⑥ヘリの操縦は射撃訓練所で練習してからにせよ
現実世界で庭にヘリが止まっていても乗りませんよね。BFでも同じです。ヘリは操縦が変わっているので、いきなり乗ってもクラッシュするのがオチです。残念ながらアムロのようには行かないんですよ。
自分だけが死ぬならまだしも、ヘリには輸送という側面もあり、味方が大量に乗り込んできます。そこでクラッシュすると死んだメンバー全員が「イラッ」となります。
ヘリに興味ある方は射撃訓練場でヘリ操縦を充分練習してから、マルチに挑みましょう。
ヘリのみならず、船、戦車、戦闘機の訓練もこちらで出来ますのでオススメです。









⑦戦車を乗り捨てるべからず
軽車両なら良いんですが、ヘリ、装甲車、戦車といった攻撃力のある乗り物をタクシー代わりに使って、捨てていくプレイヤーを見かけます。その車両が敵に奪われたら一気に不利になります。いうまでも無く死ぬ回数も上がります。乗り物にC4をくっつけて乗り捨て、敵が乗り込んだらドカン、という戦略もありますが、、、乗って暴れた方が良くない?
車両が破壊されそうで脱出したい場合は一緒に死ね、、、と言いたいが爆発しそうなら脱出してください。ただ戦車の装甲が半分も残っているのに脱出して放置はしないように。最後まで戦うか、逃走、修理要請といくらでも手があります。
どうしてもそうせざるを得ない場合、自ら車両を破壊しましょう











⑧兵科の任務に従事せよ
突撃兵なら医療キット、援護兵なら弾薬箱を撒き散らしましょう。医療キットは突撃兵自らの体力回復の為によくばら撒きますが、援護兵があまり撒いてくれない。各自が持てる弾薬は限られているので発射レートの高い武器は弾切れになりがちです。

味方が目に入ったら撒く癖をつけましょう

あと、偵察兵!
前にも書きましたが、

偵察兵は狙撃手ではない

如何に敵の位置を味方に知らせるかが、偵察兵の腕の見せ所です。そしてその為のガジェットも豊富に揃っています。

・PLD
・・・フィールドを見渡して見える敵をスポット
・モーションセンサー
・・・味方の向かっている先に投げて索敵
・T-UGS
・・・味方と拠点を取っている間に設置し、迫り来る敵の位置を味方に知らせる
・MAV・・・フィールド上の敵の索敵と敵ガジェットの破壊
・無線ビーコン・・・味方が拠点近くにリスポーンできるようにする

これらを活用してチームを勝利に導きましょう。無線ビーコンを芋ポジション確保の為に使っているプレイヤーがいますが、そういう人は

チームデスマッチをやりましょう


youtubeでスナイパー動画を上げている方がいますが、拠点はたまに絡んではいるものの、ほとんどはスナイプしていて、当たりもしない距離から走っている敵兵をスポットもせず撃とうとしています。そして試合に負けて「あれ?うちの味方が弱いのかな?」

、、、最悪ですね。

負けているのに、拠点取らずに敵芋や当たりもしない動いている敵を撃っていると負けるんですよ。自分のプレイも負けた原因であると気付いて欲しいです。彼はコメントを無効にしていましたが、動画を見た人からかなり文句言われたからそうしているのでしょう。
じゃボルトアクションスナイパーで突れば良いのか?そういう方もいますが、残念ながら上級者でないと厳しいですね。一撃が大きいものの分単為の威力には他の武器に劣ると言わざるを得ない。僕は攻撃力充分のカービンでよく出撃します。そしてガジェットを駆使して索敵を行います。
ただDICEが失敗したのがマークスマンリボンの設定、、、、250mの相手にヘッドショットを決めれば貰えますが、こういう設定があれば芋りたくなるかも。そこで提案!

逆に敵の芋をヘッドショットしてリボンを稼げば?

コンクエストやラッシュといったモードでは芋スナイパーは戦力外であり、ゴミ以下なので芋スナイパーをしたい方は、

チームデスマッチをやりましょう









⑨移動は積極に乗り物を活用せよ

拠点から拠点まで走ると時間のロスが出ます。また拠点に着くまでに敵と遭遇してやられたりもします。そしたらまた、リスポーン位置から拠点を目指せねばならない。こんな効率の悪い話はないですね。
そして前に言ったようにしっかりと味方を乗せてあげましょう。そこで、場合によって機銃席に座る事もあると思います。そこで言いたいのは、

機銃で無駄撃ちするな!

こういう方は多いですね。機銃を握っているとつい、ババババババッと打ちたくなる気持ちは判ります。ではそれが何故いけないのか?

①うるさい
②敵に自分の位置がバレる
③弾装填中に敵が現れて対処できなくなる

ロクな事がないですね。では機銃席ではどうするのか?

①移動中も周囲を警戒、索敵し見える敵歩兵、車両、航空機は全てスポット
②工兵なら時には降りてロケランで応戦or修理(戦車が相手の場合)
③戦車には撃つだけ無駄、周囲の歩兵を警戒するか、②をやる
④迫り来る敵歩兵を索敵し一掃する
⑤あまり操縦者と同じ方向を見ず、側面背面を向け

優秀な機銃者がいれば車両の生存率が上がるのは言うまでも無いですね。














⑩過度に死を恐れるな
前述した芋スナもそうですが、

死ぬのが怖いんですか?

突っ込むところで突っ込まないとゲームとして成り立たなくなるんですよね、、、

ゲームなので大丈夫ですよ。最近のFPSはやたらとキルレイシオをクローズアップしますが、確かに上手いプレイヤーはキルレイシオが高いです。あなたはそんなに上手いんですか?
そういった「上手いプレイヤー」というのは極少数であり、彼らはしっかり任務をこなした上で、高いキルレイシオを出しています。
芋スナは何もしないから下手なのに、上手いプレイヤーにキルレイシオと並ぼうとしてるのかな?そして芋スナを続けて、一向に上達しない。とりあえずキレイシオは1~1.5で良いんじゃないですかね^^

それは高ランクの人間にも言えます。味方が弱くボコられたり、強い相手が現れたりすると、ととたんに芋スナしだす、、、
そして一方的な試合となり、ゲームとして成り立たなくなる。BF4が抱えている問題はそれじゃないでしょうか?まあ、どうしてキルレイシオが気になるんなら

チームデスマッチをやりましょう



以上
参考になれば幸いです。


いろいろと「あれやるな、それやるな」と規制が多いですが、それらをわきまえないと、ゲームとして成り立たなくなります。今BF4はその現状に立たされているので、敢えて記事を書きました。
その問題はプレイヤーより作り手(DICE)の力量不足によるものかなとも思っています。
次世代機種やPCのように32vs32ならまだ良いんですが、DICEはそのシステムを12vs12のPS3、Xbox360版にそのまま導入しているのもゲーム崩壊の原因の一つと考えます。


BFは一方的な試合より接戦こそがアツい!




湘南も雪が降ってきました。
今日は代々木公園でFlowerのアルバム10万突破記念御礼イベントあったが決行したんですね。寒い中お疲れ様でした!
レポートも後ほどチェックせねば、、、



リリイベもそうですが、こういった無料イベントには感謝の気持ちで挑みたいですね。








さて、待ちに待った



2014年E-girls第一弾



Diamond Only MV解禁






え!?アイドル系!?





と一瞬思いました 汗
しかしPVを見るとかなりガチなダンスビデオである事に気付きます。これは凄い!




本曲はドラマ「恋文日和」の主題歌であると共にSamantha Vega ♥ Honey Bunch -Disney New CollectionのCMソングでもあります。
今までのタイトなダンス着衣装+VANSダンスシューズとは違い、Samantha Vega/Honey Bunchのバッグと服がPV衣装になっています。最初のバッグをアップするところや佐藤晴美の胸元のHoney Bunchロゴをチラ見せする、といったコマーシャリズム色の強いPVと言えるでしょう。




まず、イントロの藤井姉妹から一人ずつ階段を降り、二回目のラララ♪でビートが入ると同時にみんなが動き出す演出が良い。
そしてAmi/Ayaの歌いだしにあの二列フォーメーション、、、出た!!!!
Just In Love好きとしてはたまらない。E-girlsがこのフォーメーションを使うとキマる。
衣装は黄色、青、ピンクの三種類でローテーションしています。つまり、、、



一人のメンバーが3バージョン持っているという事




衣装がピンクに変わってサビが始まる演出も好き。またダンス中は常にバッグをたすき掛けで掛けていますが、、、





可愛いやないか!






良い所を語ればキリがないぐらい見所満載なので、絶賛はこの辺にします。
PVのイメージとしてDreamのOnly Youに似ているが、Only YouもSamantha Tavatha系の曲なので、パステルカラーと言い、そうなりますね。






メンバーですが、選抜と思いきゃ全員出ていますね。しかも何とか全員が目立てるように工夫されています。こういう手法はファンとしては非常に嬉しいんですが、新規からしてみれば、何がなんだか分からなくなるかもしれませんね。
逆にそうすることで迫力やインパクトは出て、新規獲得効果があるかもしれません。
その辺はHIRO社長に聞いてください^^









、、、グダグダ語りましたが、
今回は好みの曲であることに加えて、大迫力且つスタイリッシュなPVに仕上がったと思います。既存のファンも新規のファンも楽しめるのではないでしょうか。

この曲は選抜より全員でパフォーマンスして欲しいですね。
それが可能な広さを持つアリーナで!

自分の中の位置づけとして




Just In Loveを超えた、、、




へー、と思うかもしれないが、僕にとってはかなり衝撃的でした。
次はダンスパートですね。
そういえば某2ch掲示板が過疎化していると以前言いましたが、過疎化というより書き込みを規制しているようですね。まあ、年々利用者は減っているようですが、E-girlsファンスレも一日で書き込みが10あればいいぐらい、、、、
管理人ひろゆきは雑談と中傷をなくしたいと言っていますが、E-girlsスレは中傷はほとんどないものの雑談ばっかりでかなりしょうもないです。僕は読むだけですが、良い情報はほとんどなく、最近まともなので「E-girlsはアーティストなのかアイドルなのか」の議論w
、、、まだ、言ってんか。(鷲尾の男歴妄想とかどうでもいいので、曲やパフォーマンスについて語ってください)

それに関しては、聴き手で決めてもらっていいと思います。アイドルとして聴くのも良し、アーティストとして聴くのも良し。CDや音楽を出している人達はみんなアーティストじゃないんでしょうか?
アーティストは飽くまで大分類でその中にアイドルという分類があると思います。
まあ、それでも納得いかなければLDHに問い合わせてください。







今回はE-girls、、、

ついにリリイベに参加できました。

【内容】
ごめんなさいのKissing You
トーク
Diamond Only
握手会

今回の衣装は写真のものです。




【本日のメンバー】
Aya Shizuka Ami 鷲尾伶菜 佐藤晴美 SAYAKA YURINO 藤井夏恋 山口乃々華 石井杏奈 武部柚那 楓 坂東希 須田アンナ






【感想】
今日は初めて上から観ました。かなり見渡しが良くてパフォーマンスをしっかりとチェックできました。ごめKISSの振りを改めて見るとカッコイイですね。特に佐藤晴美のダンスに目が行きました。

Flower 佐藤晴美


クルクル辺りから彼女のダンスに注目しているんですが、素人目ながらパワーアップしている気がします。身長と長い手足で迫力を見せ、動きにもパワーがありキレも凄い。
自分的にハルヲとイッチキーは水野の舎弟のイメージがあり、水野からだいぶ吸収したのかな、と妄想していました。
握手会で彼女についついその事を言ってしまいました。写真のような屈託の無い笑顔で返してくれて嬉しかった。今後の彼女の活躍に期待したいです。

トークは次回の主人公である夏恋が恋文日和の予告をしました。話をしすぎて、ネタバレにならないようにメンバーに止められて、面白かったです。

そして目玉のDiamond Only。フルで聴いたけど、期待通りの良曲!!!
ボーカルはAmi、Shizuka、Aya、鷲尾、夏恋の5人ボーカルです。とにかくAyaが歌っているのを観れて嬉しかった。しかも彼女のパフォーマンス力は凄い!

さすがリーダー!!!! 


ちょっとした移動のステップもいちいちカッコイイ!E-girlsはそこらのアイドルとは違うよ、とわかりやすく魅せるのがAya!
Diamond Onlyの振り付けもカッコ良かった。またハモリも多様していて見所満載のパフォーマンスです。自分的にJust In Love以来の良曲でした。
EXILEの妹分という事ですが、前にも言ったように2人/4人ボーカル体制にこだわる必要はないと思います。E-girlsは基本的に4人ボーカルですが、そうするとAmi、Shizuka、Aya、鷲尾で固定されてしまうのでどんどん他のボーカルを使って欲しいです。





【ファン層】
土曜日ということもあって人数は相当いました。軽く1000は超えていますね。いつもどおり10代の男女がメインで男女の比率はザッと見て4:6ぐらいでしょうか。よく某名無し掲示板で2:8と言っていますが、男性もそれなりにいます。キモヲタは毎回僕だけですw






【握手会】
かなり長蛇の列となりました。全部穿けるのに1時間半はかかったかも知れません。夜の冷え込みも合わせてメンバーにとっては大変だったと思います。それでも笑顔を絶やさずに対応してくれて感謝します。
以前握手会不要論を言ってしまいましたが、喜んでいる学生ファンを見ていると出来れば握手会は継続してあげて欲しいな、と思いました。
最後に武部柚那が締めの挨拶とアリーナツアー/会員/PVの営業トークをしました。PVは近日中(おそらく来週)公開予定。咬み咬みながらもよく通る良い声で、見ていて気持ち良かったです。

次回恋文日和のShizukaパート(先生役)が楽しみ、との事でしたw
最近武部はよくShizukaに絡みに行きますね。Shizukaファンとしては非常に好感を持てます。また、以前にごめKISSダンスバトル後のバス内シーンのDreamの振りを絶賛していました。良い事を言いますね。ミューッジックカード買うたろw



以上になります。
今年は間違いなくE-girlsにとってアツイ年になるのでメンバーの気合が伝わりました。
僕もとりあえずは会員にならねば、、、

次回のリリイベは2/26辺りのラゾーナ川崎です。