プロトゼロのブログ -3ページ目

プロトゼロのブログ

今は音楽ネタかな・・・

6/1 BLACK OUTに行きました。

相変わらずOFF会ノリです。



今回もブログで絡んでくださる方から良い話が聞けて勉強になりました。

また初めて直接お会いした方もいて嬉しかったです。

またお世話になっていたショップ兄ちゃんが独立したのを聞いて刺激も受けました。




最近は海にばっかり入っています。

そう、


サーフィン復活しましたよ


昔出来た事が今は出来ず、イライラしながらやってますが、これは継続します。

部屋も散らかっていたのを片付けて、どうも生まれ変わった気分です。

要らない物が多すぎるTT





さて、今後の追加予定の生体ですが、

①蛇・・・色落ちしなさそうなアザンティックボールパイソン♂とMorelia系(モルカン!?)

②トカゲ・・・マツカサ(値段、高級云々というくだりには興味ない。ただ見た目がツボ過ぎ)

③蜘蛛・・・追加繁殖予定なし

④その他・・・追加繁殖予定なし

・・・要するにしばらく新しい生体の追加はないという事で^^

と言いつつ、心変わりの速い男ですw





しばらくは金儲けとサーフィンが中心。

だが、イベントにはオフ会気分で参戦しますので、声をかけて頂けると嬉しいです。

ブログは相変わらず生体&LDH関連です(サーフィンは小ネタ程度)

今後も宜しくお願いします!

まだだが、もうすぐ夏!?




という事で旅行会社HISさんのデザインを使います。





初めてハワイに一人で行った時、HISさんに大変お世話になりました。


一人で2週間の滞在にも関わらず、ホテル予約なしで行きました。


日本人感覚で2月は空きがあると思ったら、実は欧米感覚ではモロシーズンでした。




※実はクソ暑い時期に南の島リゾートに行くのは日本人ぐらいで、欧米人は寒い冬の時期に南国気分を求めるみたいです。





という事で何処も空きがない、、、


彷徨っていると、HISの看板が見えたので相談しに行ったところ、


HISが所有している物件を貸していただきました。


ルームサービスなしだが、安い!通常一泊12000円(良い部屋)が5000~8000円!


一人で行ったから高かったものの、3人割り勘だと安い!


本当に、

HIS現地スタッフの方に感謝 です。











最近THE SECOND from EXILEを聴いています。


今までEXILE、2代目、3代目J Soul Brothers、GENERATIONSはにわかファンを決め込んでいましたが、


今更ながらこの曲に出会ってしまった、





HEAD BANGIN'



今風のR&Bとロックが融合した感じでしょうか。Jpop特有のサビがなく、かなり洋楽よりになっています。


なので、ロックが苦手な方はとっつきにくいと思うが、



聴けば聞くほどハマると思います。



洋楽好きでLDHにそういった曲調を期待していた僕としては、


まさにストライクゾーンです!


このエッジの効いた感じが良いですね。Shokichiの意向なんでしょうかね^^


PVのモノクロ調も良く、メンバーも全員カッコ良く映っているので二代目ファンは納得できるかと思います。









実はこの曲は1stアルバムThe II Ageのオープニング曲です。

アルバムもかなり出来が良いと聞きますので、買います。









さて、THE SECOND from EXILEはどういう位置づけなのでしょうか?


正規グループではなく、EXILEの派生ユニットなのでしょうか?


音楽の方向性は日本のメインストリーム系ではないが、マニアック過ぎでもない。


個人的にはTHE SECONDに、


新たなJpopを開拓して欲しい


それはただ洋楽をなぞるものではなく、HEADBANGIN'のような曲を日本人リスナーに浸透させて欲しい。


元々HIRO社長は「みんなが欲しいモノを提供する」という姿勢だが、


「こういうのはどう?カッコ良いだろ?」という投げかけ系も良いと思う。それを承諾したHIRO社長に感謝です。


こういう曲調で売り込むのはイバラの道だが頑張って欲しい。







元々ネスミスと将吉のボーカルコンビが好きな上、二代目メンバーにも好感を持っていました。


それでいて、この音楽の方向性なので、


僕もセカンドヲタになりそう^^


聞くところによると、元バンギャもしくは現役のバンギャファンもいるみたいですねw







来月のTHE SURVIVALもみたいが非会員である僕がチケットを手にする事が出来るのだろうか?


先ずはアルバム入手から始めます。聴くのが楽しみです。
ついにファンクラブ枠(EG Familyの方)の抽選でチケットを入手した!


携帯を使わなければならず、面倒臭かった、、、


Lawsonで入金したけど、よく判らず、キレそうになってLOPPIの画面を叩き割るところだった。。


次回はカード引き落としにするw


今回は武道館追加公演の25日、、、CDまで買わされた。でも構わん!曲はEG ANTHEMかな?


前から気になっていたが、














去年からEXILEが左のキャラ(ジェネシスという名前らしいが)使っていますね。


次のシングルEG AnthemでE-girls用のキャラはあるんでしょうかね^^










さて、今更ながらHappinessのリリイベ(2部)の感想です。


5/10小田原のイベントへ行ってきました。同じ神奈川でも小田原は遠いですね。


とはいえ、亀戸より近い事は間違いないし、何気に街並みが好き。


場所の関係上、ほぼ地元民が集まっていた印象


そして登場


うーん、トークがグダグダですね。最近の青山ワンセグ開発を観ても思うのだが、、、


仕切り上手の楓がいれば変わっていたのかも知れないが、彼女はSHARKの撮影でいなかった。


観ている方もグダグダになり、それで最後に「皆さん気合入ってますか!」


と言われても既に気持ちが下がってしまっている。。


ただ、批判するだけもダメだ。そこで提案だが、



メンバーにそれぞれ役割を持たせるのはどうでしょうか?



自由にやると、自由を超えてカオスとなり、ただの女子トークに終わってしまう。


因みにDreamでは


Amiが特攻隊長で攻めまくり、Ayaも一緒に攻めるが時には暴走したAmiを抑える


一歩後ろにErieが突っ込み役をやり、Shizukaが真面目トークと仕切りを行う。


構成も大まかなレベルでみんなで決めて、シンプル且つ堅固なフォーメーションで攻めるべし。






さて、パフォーマンスでは楽しみにしていた夏恋/璃コンビが観れて良かった。


自分の中でこれが目玉!


夏恋は表現力が凄いんだが、璃も負けじと頑張っていた。歌は相変わらず良い!


セットリスト
①Juicy Love
②We Can Fly



パフォーマー陣もさすがにハードなトレーニングをこなしているだけあって


パワーアップが感じれて良かった。


今回の新曲Juicy Love



avex移籍後第一弾シングル


個人的にavexへの移籍は正解だったと思わせるぐらい、今までの中で一番好きかな。


今まで、PVの作り笑顔に対して何か引っかかっていたが、今回は凄くナチュラルで良い!


先ほど言ったように夏恋/璃コンビが好きで良い化学反応を起していると思う。


PVもモノクロからカラーに変わったり、


背景がモノクロで本人達は白黒ストライプワンピに赤いエッセンスが加わったり、とカッコ良い!



ここのSAYAKAがやたら可愛い^^


また、間奏で彼女らの持ち前のダンスをアピールできる場面があるのも◎








今後もリリイベは続くので、東京、神奈川は行く予定。


CDはその時に買う。


全国を回った彼女らの成長も楽しみです。
いよいよDANCE EARTHの千秋楽が来ましたね。


実際他のイベントで行けなかったが、コメントを見た感じでは良い具合に締めたと思います。


最後のPEACE SUNSHINEのパフォーマンスが盛り上がったみたいで安心しました。


途中で水野の声が潰れるトラブルに見舞われたにも関わらず、


(本人は悔しがっていると思うが)みんなの協力があって、


無事に乗り越える事ができたのではないでしょうか。


来年のDance Earthも参戦したいですね。


今後、EXILE組は来月のTHE SURVIVAL、


DreamはE-Girlsνシングルである「EG Anthem」の収録+ツアー大変と思うが、


ファンの為に素晴らしいパフォーマンスを見せて欲しい。














さて、久しぶりの生体ネタですが、


東レプ行って来ました!





■LIZARDS


アザンティック・ブルーイグアナ

イグアナには詳しくないが、読者の方から教えて頂きました。青系は凄いね

(写真では緑ぽく写っているが)

飼育下でガサガサ暴れる事もあるかと思いますが「ベルトにするぞ!」(ターミネーター台詞)

と言わないであげて下さい。



トッケイヤモリ

うーん、写真がクソすぎる。。

こいつも青系の色が入ったメジャーなヤモリ。個人的には猫目タイプが好き。



アルゼンチン・ホワイト&ブラックテグー


詳しくないが、モニターに次ぐ大型トカゲというイメージを持っています。

モニター同様餌を捕まえて左右に振ったり、壁にぶつけて殺す動画をYOUTUBEで見ました。

それでも可愛く思わせられる魔力を持つ。

これでもデカイが、まだまだ大きくなりそうです。




そして、キングが!



ニシマツカサトカゲ

このやる気なさそうな顔、短く可愛い手足、恐竜のような鱗、、、最高です!

いつかは手にしたい!詐欺はやりませんよ^^







■SNAKES

ボールパイソン編

スパイダー


最近多いリデューストパターン系ですね。下からの白が少なかったりします。

でも、ボール飼いたいという方にはオススメのモルフです。



VPIアザンティック・ジェネティックストライプ


写真がどうも赤味がかるが、しっかりグレー、シルバーでしたよ。

40万か、、、でもダブル劣勢モルフなので、それぐらい出す価値はあると思います。

自作は大変すぎる。。




GHI


出た!!!!

値段は大分落ち着いたけど、それでもイベント価格でこれかw

♂はもっと高そう。コンボが強烈だが、個人的に単体も好きかな。渋過ぎる!




その他

ブラジルレインボーボア


俗に言うブラ虹。かなりメジャーでかなり綺麗なボア。

ボールに比べ、生まれたては小さいが、その分一度に生まれる個体数が多いのかな。

危うく買うところだった、、、4千円しか持って行かなくて良かった 汗





アルバーティスパイソン


これも気になった。黒ベースで下に行くに従ってどんどん黄色くなる。

どうやらキミカブラックという黒のみのタイプもいるようです。

口には他属であるベーレンぽい白が入ってて、なかなかのイケメンです。


他に憧れのモルカンパイソン(ゴールドスクラブ)等もいましたが、良い写真が取れませんでした





■TURTLES

タヒタヒ

デカっ!!!!

木の葉みたいな頭したヤツですね。こんなに大きいとは思いませんでした。

右下に見えるのは僕の足です。








以上です。

今回は新規導入なしです。

あとはずっと皆さんと楽しく話をさせて頂いた。


何気にコレがメイン^^


毎度ながら、今回も話相手にしてくださってありがとうございました。

これからも宜しくお願いします!



P.S. 例の親子丼屋はすでに夜メニューに変わっていて、食せませんでした。無念、、、





※Dream/E-girlsファン視点です


昨日EXILEのUSAが企画、プロデユースするDANCE EARTHの舞台ミュージカルChangesを観てきました。



演出はあの岸谷五郎です。






【出演】

主演:水野絵梨奈

USA NAOKI TETSUYA 関口メンディー(EXILE)

Shizuka Aya Ami Erie(Dream/E-girls)

U-GE、PInOSHIGe、HIRONA
小林由佳、MAMIZO、TAKA、RICKY、秋山桃子、今野晶乃








平日の火曜日なだけに客入りが気になっていましたが、最後列の約5席!?開いたぐらいで、


ほぼ埋まったんじゃないでしょうか。


やっぱりEXILEパワーは凄い!


男性率は6%(頭に浮かんだ数字)ぐらい!?と低く、約9割ぐらいはEXILEファンだったと思いま


す。また未成年もほとんどいなく、いても親と同伴でした。


あと、毎回感じるが、、、



EXILE及びLDHファンの民度が高い!









各出演者目当てに行ったと思いますが、僕の目当ては、、、




Dream





今回主題歌であるPEACE SUNSHINEは実質Dreamの曲なんですよね^^




こういう男女混合も良いですね。


もちろんCD/DVDは買いました。アップされた動画ではAya、Amiパートがありませんが、


E-girlsと違った彼女らのダンスが観れて良いですよ。個人的にAyaのダンスが好きです。


また今更ながらTETSUYAのダンスが凄いと思うようになりました。オススメです!


でも再生回数が少ないのは何故!?


舞台に興味がないからスルー、EXILEが好きだがDreamがいるからスルー、Dreamが好きだがEXILEが


いるからスルー、そもそもDANCE EARTH自体知らない


といった理由でしょうか!?


この舞台自体もそうだが、ターゲットは一般層よりファン層に絞られた物と感じます。


故にあまり売り出していない、、、











さて、舞台の方ですが、今週の日曜日まで舞台が続くので内容には触れずに感想だけ言います。


まず印象に残ったのは主演の水野ですね。「最強かよ!」と思いました。


練習で相当シゴかれてますね。またE-girls離脱後は彼女のパフォーマンスを観れていなかったの


で純粋に嬉しかったです。


また個人的にNAOKIとErieの役もハマリまくりで良かった。E-girlsでは観れない


「カッコ良いErie」の歌とダンスが観れて感動しました。


自らを大根役者と称するAmiも頑張ってましたよ。











他の出演者についても書きたいが、


あまり書きすぎるとネタバレになるので細かい事はこの辺にしときます。


最終的な感想としては


行って良かった


という事ですわ。


観ていても自分の中の感情の起伏を感じる事が出来、EXILEファンのみならず、


水野ファン、Dreamファンも楽しめる内容となっています。


チケット自体はまあまあ値が張りますが、それでも行く価値はあります。また、行きたいです。


実際僕も千秋楽行こうかな、と考えています^^








昨日から日曜日までぶっ通しなので、キツイが、頑張って公演を成功に終わらせて貰いたい
今日は亀戸でHappinessのリリイベがありましたが、亀戸は遠い、、、



個人的にFlowerの「熱帯魚の涙」より今回の「Juicy Love」の方に期待しています。Flowerの曲はタイトルで曲調が想像できてしまって(間違っているかも知れないが)、「またか、、、」です。
とりあえず、今日はHappinessの新曲PVが配信されるかも知れません。








さて、EXILEの追加メンバーが決まりました。

岩田剛典
佐藤大樹
白濱亜嵐
関口メンディー
山本世界

うーん、何か内輪の人事異動になった印象です。
ファイナリストを見てもGENERATIONSパフォーマーが大半を占めていました。おそらく今後も岩田君は三代目JSBを続け、亜嵐君とメンディーはGENERATIONSを続けるんでしょうから、この4章は今までのEXILEという「一つのグループ」ではなくLDHもしくはEXILE TRIBEのオールスターのようなものになっていくのでしょうか。


EXILE自体は2章で不動の地位を獲得したので、これ以上大きくなる事は考えにくい。
そうするとATSUSHIソロ、Second Of EXILE、三代目JSB、E-girls、GENERATIONSを中心に活動して年に一度EXILE TRIBEの祭典のような形でEXILEのライブをやるのでしょうか?


わからない、、、



パフォーマンスの変化に於いては、ボーカル陣は依然同じ4人なのでどう変わるのか、、、素人で尚且つにわかファンである僕の素朴な意見です。でもどうなるか見てみたいです。





今更ながら、発見した素晴らしい曲



EXILEだけの曲じゃないが、一番好きですね。
AKIRA主演GTOのテーマソングになりました。
EXILEがこういう曲できるポテンシャルがあるので、やはり僕にとって彼らはJ-popの救世主と期待してしまいます。
同じ系統なのかは知りませんが三代目JSBが発表した新曲SAKURAも良いですよ。

E-girlsもこういう曲が出来ないだろうか?
やるにしてもメンバーが低年齢化するとますます難しくなります。なので以前の記事で小学生を入れて欲しくないと言ったのです。







またEXILEは尾崎豊の「I Love You」をカヴァーしました。

目の付け所が良過ぎる!




好きな曲をATSUSHI、今市君、登坂君で歌ってくれて感無量!この三人の歌は心に響きます。

他に銀河鉄道999のカヴァーも良いですね。チューチュートレイン、、、定番です!





4章が開幕したわけですが、上記のような曲、センスは維持して欲しいです。


まあ、HIRO社長なら大丈夫!!!
表題の通りE-girlsが「踊るポンポコリン」を担当する事が決定!

5/4スタート!



音楽的に「うーん。。」と思ったが、


「ちびまる子ちゃん」は「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」「サザエさん」と並ぶ

国民的アニメ

という事は



E-girlsは国民的グループに一歩近づいた


と言えます。


武部柚那、鷲尾怜菜、まる子、Ami、藤井夏恋


ボーカルの選抜はイメージ通りですね。


単純に嬉しい!





E-girlsの寡占化は望まないが、ガールズグループのトップになる日が待ち遠しい。






2000年半ば辺りから日本の音楽業界に「素人的要素」が入った(正確にはモーニング娘。のデビューからそう感じているが、2000年代半から特にその傾向が強くなった)。
それは容姿、歌唱力、ダンスレベルで認めてもらうものではなく、人間性、愛嬌等で応援してください、というコンセプトである。それが直接的な原因でないにしても業界の売り上げが減り、瞑想している中、2010年辺りからK-popを導入した。

しっかり歌とダンスの訓練を受けて来た彼らは所謂実力派という事で、既存のJ-popのアンチテーゼとして売り込まれた。
ある番組ではJ-popは草野球、K-popはプロ野球という表現まで使われた。当時の音楽市場で「プロ野球的音楽」に需要があったかは怪しいですが、

その発言は概ね当たっていると思う。

実際僕も音楽として見たらK-popの楽曲、パフォーマンスの方がしっくりくる。実力を持ったJ-popグループもいたが、彼らは解散するか端に追いやられていた。
そういう状況の中E-girlsは実力グループとして着実にファンを獲得し、知名度を上げている。


そこで彼女らの功績をデスノートの夜神月君に語ってもらいます。


J-popを殺すか?

本当にそれで良いのか?

E-girlsが現れて3年、世間が実力派に感心を示し始めた。

しかし、

まだ音楽業界は素人で蔓延している! 素人を認める人間が多すぎる、、、

誰かがやらなければならない!

E-girlsのLesson1を手にした時に思った、、、

E-girlsがやるしかない!!!!

いや、E-girlsにしかできない!!!!



売れていけばアンチが増える事なんかわかっている、、、

しかし、もうそれでしか正せない!!!!

これはE-girlsに与えられた指名!

、、、E-girlsがやるしかない







他の者にできたか???

ここまでやれたか???

この先できるか???


K-pop含め、実力派がどんどん売れる時代になって欲しい。

久しぶりの投稿でネタが溜まりまくっています。とりあえずE-girlsから消化したいと思います。





Colorful Pop Party


、、、抽選は落選TT



1000人枠に入れるかなと思ったが初週で9万枚。そしてイベントに参加できそうな関東地区が、憶測ですが、9万中4万ぐらいかなと思います。


つまり確立は約1/40!?



E-girlsくじ運の悪い僕は落ちるに決まっている、、、



次回は年齢を偽って抽選に望みます 笑











さて、前回もテレビ出演の話をしましたが、最近多くのテレビ出演が決まってますね!




青山ワンセグ開発



上げてくださった方ありがとうございます。


二期目続投おめでとう!


今後は出来るだけDreamに頼らずに若手で頑張りたい、という意思表示がありました。そして夏恋と鷲尾がDreamの猛攻に晒される。まだまだ、不慣れなせいか、カンペを見るのが必死で顔の表情やバラエティ演技が出来ていない、、、

Dreamは攻撃的なAmiとAyaを前面に出し、バックに孤高なErieが居て、まとめ役で真面目な話をするShizukaで構成されているが、先輩が相手で遠慮しているのか、若手の二人は上手くそこに切り込めていない。

Dreamがいなくて大丈夫かな?



そして4月号



これは面白いですね。Dream抜きで伸び伸び出来たんじゃないでしょうか。
楓/夏恋コンビはラジオをやっているだけあって息が合い、武部柚那はここでもガッツくノリで攻めてます。今後の若手の成長を見守りたい。










バイキング

4月から「笑っていいとも」の後釜番組としてスタートし、Amiが木曜日のレギュラーに抜擢。
Amiファンが待ちに待ったレギュラー番組です。先週はAmiのモノマネをして炎上させたキンタロウがゲスト出演。

Amiも遂にモノマネされるようになったという意味でファンとしては嬉しい限り!キンタロウのキレキレな振り付けを見るとE-girlsのダンスはハードだな、改めて再確認できた。
しかし、キンタロウはあの激しい振りでよく歌いきれたな。しばらくAmi芸で頑張って欲しい。

※この回はゲストに坂口憲二、やっくんコーナーではヤヌスの鏡に出た杉浦幸さん、大沢逸美さんが出ていて個人的には最高の内容でした。



普段E-girlsと一緒にいるAmiを見ているせいか、改めて思うが、、、


Amiはスタイル良い!







かけるなキケン

バナナマン/ブラックマヨネーズがMCを務める番組なんでしょうか。
E-girlsが全員出演していて、みんなとにかく可愛いという印象を受けた。鶏の血を吸ったのはものの正体が結局わからずじまい、、、


ここで男性の髪を守る大切なキーワードを発見!

ま→豆類
ご→ゴマ等、種系
わ→ワカメ、海草類
や→野菜類
さ→魚類
し→椎茸等キノコ類
い→芋類

一回の食事ではなくとも、一日の食事をトータルで見て上記の物が含まれていればOKだそうです。








僕らの音楽 ~僕らの小室哲哉~

小室ブーム世代としては嬉しい企画。
草薙君MCで出演者は小室哲哉、金爆、華原朋美、鈴木亜美、TRF、TM Network、E-girls
小室ブーム真っ盛りの時は洋楽オンリーで邦楽を見下していました。小室さんは凄いとは思っていましたが、ハマる事はありませんでした。今聴き返してみると、小室さんの楽曲はカッコ良くて聴きやすく、耳に残るメロディだな、と感じてしまいます。

パフォーマンスは
Feel Like dance・・・奥さんのケイコさんがGLOBEで歌っていた曲。ボーカルは市來 Ami 鷲尾 武部。安定のAmiと言われているが、市來も安定してて良かった。
また、市來にソロが与えられた事はファンとして嬉しい。

EZ DO DANCE・・・小室さん、TRFとE-girls全員でパフォーマンスした。Yu-kiを久しぶりに見れたのが嬉しい。「E-girlsは親戚みたい」の発言でAmiがニヤけたところは見逃さなかった。
当時はTRFの歌部分しか聴いてなかったが、総合で見るとかなり凄いユニットだなと思った。










UTAGE

SMAP中居君とAKB48まゆゆがMCを務める新番組
過去の名曲を選ばれたUTAGEアーティストに歌ってもらう、という非常にハードルの高い番組です。その中で我らがE-girlsのリーダーAyaが戦う!


服と言い、可愛い!

SPEEDの今井絵理子とミスチルのInnocent World、相川七瀬とシャ乱Qのシングルベッドと歌いました。この世代の人間としては最高のコラボで映像を何度見ても楽しめる。さすがプロだなと感心した。
来週も出るので楽しみです。




今後もE-girlsのテレビ出演が増える事が予想されるのでチェックしていきたいです。
また、動画を投稿して下さっている方に感謝を申し上げます。
遂にBF4ダウンロードコンテンツ第三弾Naval Strikeがプレミアム会員向けに先行配信!



使用機種ハードはXBOX360





名前の通り「海上バトル」と言っても、実際は島での戦闘です。



内容
・マップ4種追加
・新武器はAR15(M16シリーズ)系のLMG、アサルト、セミオート・スナイパーそしてリボルバー、PDW、地雷、アサルト用グレネードランチャー追加
・乗り物は航空機、ボート系がメインで二人乗りできるホバークラフトを新たに追加
・新しい実績、任務追加

というところでしょうか。





第一第二弾DLCの簡単な感想
・China Rising・・・・追加された4マップとも広く、PS3、XBOX360用の24人対戦ではチマチマした戦闘になり、テンションも下がる。チームデスマッチ等の狭いマップの方が楽しめるかも知れない。ただし、64人対戦が可能なPC、PS4、XBOX-Oneでは楽しめそうです。
マップは中国の内陸地のような場所で仙人でもいそうな山があったりする。本編で多い都市型戦闘はない。爆撃機が追加されているが、24人対戦でも順番待ちの状態になり、64人対戦ではどうなる事やら、、、
ただ戦闘機(攻撃ヘリも)を鍛えたい方の為にエアーシュぺリオリティという戦闘機のみのモードが追加されているのは嬉しい。既存コンシューマー機ユーザーにとってこれが目玉かもしれません。

・Second Assault・・・DLC第二弾で何とあの名アサルトライフルF2000が追加!更に新モードキャプチャー・ザ・フラッグが追加。
マップは3の名マップの復刻版。復刻版だけあってマップそのものに壁、塔、崩れる箇所が設置されている。3はさほどプレイしなかったので比較は出来ませんが、マップそのものはFire Storm以外は24人対戦でもそれなりに楽しめます。特にOperation Metroは本編のZavod、Operation Locker等CQB戦が好きには良いマップじゃないでしょうか。
今DLCが配信された直後は酷いバグが起こり、未だCaspian Borderに入れなかったり、入れても武器を持てない事が時々あります。全体の感想としてはChina Risingより少し面白い程度です。
批判はあったが、新武器解除の条件がゲームルールに乗っ取っていないものが多かったです。上記のF2000はその際たるもので、所謂「ふざけプレー」をしないと入手が難しい。

自分のF2000入手法

条件:1ラウンド以内に10キル+アシストリボン2個獲得
モード
:キャプチャー・ザ・フラッグ
兵科:グレラン/回復箱持ちの突撃兵
装備:フレシェット弾装備のセミオートショットガン(チョークを付けると敵が死にやすいので外す)

あとは、ひたすら敵の集団に突撃し、キル10を稼ぐ。問題は2個のアシストリボンの獲得。そこでポイントは味方と一緒に行動する事。仮に自分が倒されても味方によるアシストキルを入手できるからです。反対に一人で突撃すのはNG。
一旦10キル以上を獲得したら、味方と行動しながら距離関係なしにショットガンを死なない程度に撃ちまくる。味方に敵の位置を知らせる必要があるのでスポットは必須!前線を保つ為に、ダメージを受けたら回復に専念する。また、できるだけ味方の位置にリスポーンする。
こういったプレイのせいで味方を死なせる事もあろうかと思いますが、文句は開発者に言ってください。試合が長引けばとれる確立もグンと上がるので是非挑戦してみてください。

良いですね。M16系ファンにとっては受け入れがたいものがあるかもしれませんが、攻殻機動隊好きの僕にとってはたまらんフォルムです。








さて今回のNaval Strikeは良いですね!
まずは、新武器解除条件がまともになっている!更に24人対戦でも楽しめるマップになっている!マップごとの感想を述べます。

・Lost Islands
いくつかの島で構成されており、マップ自体広めで、ここだけに関しては24人対戦は少し物足りないという印象を受けました。中央に墜落したジャンボ機が戦いのメインになるかもしれません。広くて見晴らしが良いのでスナイパー/7.62弾を使うLMGも活躍できるかも知れません。

・Nansha Strike
ほぼ、一つの島での戦闘になり、基本的には狭く24人対戦には打ってつけだが、見晴らしがよく、拠点から拠点の撃ち合いが可能な為、不用意に突っ込むとやられ易そうです。低反動低レートの中距離戦向けのAR、LMGとスモークグレネードも選択肢に入るかも知れません。
狭く見晴らしが良いので、敵の偵察ヘリ&戦闘艇を放置するとエライ事になるので、そちらの対策も^^

・Operation Mortar
こちらもほぼ、一つの島での戦闘となり、中央の山の上に旧砦であります。砦の頂上に古い大砲があり角度は限られているが、下に向かって発射できます。こちらも24人対戦でも楽しめるのではと思います。大砲がある拠点が激戦になる傾向があるので攻撃ヘリで味方を支援するのも楽しい。

ここに限らず何処でもそうだが、乗り物の二番席は無駄撃ちするな!それは敵に撃って下さい!と言っているのと同じです。そういう人間に限って何も無いところで索敵/スポットをせず威勢よく機銃をぶっ放し、敵に遭遇すると撃たなくなる!?合理性がゼロで全く理解できん!
昨日はここでヘリに乗ったら機銃席にこういうのが乗ってきました。スポットすらしないもので、わざわざ機体を下に傾けてスポットをし、機体を平行に戻してホバリングをさせて、キルできる最高の環境を用意してあげたのに撃たないw
007の車や戦闘機の脱出機能のようなものを二番席につけて、一番席から脱出(追い出す)させられるようにして欲しい。まあ、そんな事言わないで優しくメールで教えてあげましょう。実際は意味不明でイラつく行為をする外人(主にガキ)にマイクで怒鳴っていますがw

、、、愚痴ってすみません。とりあえず良いマップです^^

・Wave Breaker
中央に大きな島と両サイドそれぞれに小さな島で構成されています。大きな島の中は潜水艦製造工場になっており、中は入り組んでいるのでCQB戦闘が可能。中でCQBやるも良し、外で船で暴れるのも良しのマップです。24人対戦でも充分に楽しめるのではないでしょうか。



参考になったかどうかは判りませんが、僕は概ね満足しており、今までのDLCでは一番の出来だと思いました。
マップがやや狭くなっても、さすがにPDWはチームデスマッチ等狭いマップでないと厳しいのは相変わらずです。僕はAS-VALを使っているので尚更ですね。反面LMGの使いどころが多いので、バイポッドorスタビーグリップ(ヘビーバレルはNG)で出撃をするのも面白い。
しばらくやり込みます。