BattleField4 初心者アドバイス | プロトゼロのブログ

プロトゼロのブログ

今は音楽ネタかな・・・

さて、また雪が激しく降ってきました。



綺麗なんですが、前回は色々と被害が出たので、喜べませんね。
我が同志も停電の影響で生き物がほぼ全滅したり、リフォーム業者は作業の遅延でお客の宿泊代等を自腹で払わなければならなかったり、と雪に対する耐性の低い関東では降雪はマイナスの方が多い気がします。
交通機関は!?

勿論悲惨ですよ、、、






今回はバトルフィールド4初心者にアドバイスしたいと思います。
最近初心者が多いですね。しかしゲームの不親切さからあまり皆さんBFを理解していないままプレイされている方が多いので簡単ながら解説させていただきます。

詳しい内容は以下を参照されたし必読
↓リンク
http://bf4.swiki.jp/








先ず理解して頂きたいのは、BFに於けるイライラは



敵より味方にイライラする




そして以前の記事で言いましたがもう一度言います

BFの心得
①任務に従事せよ
②任務に従事せよ
③任務に従事せよ
④単独行動を控え、分隊と共に行動するせよ
⑤積極的に敵をスポットせよ
⑥ヘリの操縦は射撃訓練所で練習してからにせよ
⑦戦車を乗り捨てるべからず
⑧兵科の任務に従事せよ
⑨移動は積極に乗り物を活用せよ
⑩過度に死を恐れるな






それぞれを解説をすると
①任務に従事せよ
これは基本ですが、各モードには任務がありその任務をこなす事によってスコアが加算され、勝敗が決まる。例えばコンクエストのような陣地取りモードなら、旗に絡む事、ラッシュならMCOMを爆破か防衛する事。つまり、、、

敵を何人ぶち殺したかはあまり関係ない

BFはキルに重点を置いたゲームではない。勿論敵の拠点を制圧するにあたって、敵を倒さねばならないが、キルより任務が優先される事を頭に入れておきましょう。

ベース拠点でひたすらスナイプしている連中は論外

敵でこういうプレイヤーがいても無視しましょう。拠点に絡まない時点で戦力外、つまりそういったプレイヤーが敵にいればいるほど、こちらが有利となります。そのまま芋ってもらいましょう。
ただ味方にこういった人間がいると質が悪い、、、
要するにチームを勝利に導く為の行動をしよう、という事です。
キルに拘りたいなら

チームデスマッチをやりましょう

上記の「味方にイライラする」のは味方が下手だからではなく、任務に従事しないからです。








④単独行動を控え、分隊と共に行動するせよ
任務達成の為には単独より集団で行動した方が効率が良いに決まっている。
そこで分隊システムを利用して頂きたい。まずサーバーに入ると自分の分隊をチェックし、3人以下なら他の分隊と合流して4か5人分隊にしましょう。(できれば、分隊員の兵科をチェックしていない兵科をやった方が更に良い。)分隊員がクソ芋スナイパーだらけの場合は他の分隊に入りましょう。
そして極力分隊員と行動しましょう。

分隊の利点
①より迅速に拠点をとれる
②味方も標的になる為、撃ち合いで死ぬ確立が減る
③防衛/攻撃中に自分がやられても、他の味方が敵を倒して目標を達成できる
④分隊長の指示どおりに動くと、フィールドアップグレードが上がっていく

多勢に無勢

マイク未使用のプレイヤーも多いので、分隊長の指示を参考に行動すると何となく分隊がまとまります。もし自分が分隊長となった(ミニマップでになっている)場合はわからないながらも指示を出しましょう。分隊長の指示通りに目標を達成できればフィールドアップグレードが上がっていき、有利な状況になります。
「あなたが分隊最後の生き残りです」が出たら、分隊員が復活するまでじっとした方が良いです。その状態でやられると、「フィールドアップグレードが失われました」
そして、溜まったアップグレードがLv1に戻ってしまいます。

出来るだけ分隊が全滅しないように

という事です。あと乗り物ですが、近くに味方が歩いていたら、乗るかどうか確認をしましょう。

味方を置いてきぼりにするな

一つの車両に出来るだけ多くの味方を載せて拠点を攻略したいですね。









⑤積極的に敵をスポットせよ
敵に照準を合わせた状態でスポットボタンを押すと、その敵の頭上に赤い表示が出て、ミニマップにも表示されます。それは自分だけでなく味方全員の画面で表示されます。敵の位置がわかれば、チームは有利である事は間違いない。全てはここから始まります。

撃つ前にスポットせよ

勿論、近距離で倒せそうだったり、出会いがしらはさすがにしない方がいいと思うが、明らかに自分の位置からキルできない場合はスポットしておくと、近くの味方が対処してくれるかも知れません。また、近くの味方がその敵を認識する事で死なずに済むかもしれません。とりあえず、見える敵歩兵、車両、航空機は

常にスポットする癖をつけましょう

チームが有利になるだけでなく、自分も味方も死ぬ確立もグッと下がるはず。銀座の高級クラブでの灰皿交換並みに重要かつ基本です。









⑥ヘリの操縦は射撃訓練所で練習してからにせよ
現実世界で庭にヘリが止まっていても乗りませんよね。BFでも同じです。ヘリは操縦が変わっているので、いきなり乗ってもクラッシュするのがオチです。残念ながらアムロのようには行かないんですよ。
自分だけが死ぬならまだしも、ヘリには輸送という側面もあり、味方が大量に乗り込んできます。そこでクラッシュすると死んだメンバー全員が「イラッ」となります。
ヘリに興味ある方は射撃訓練場でヘリ操縦を充分練習してから、マルチに挑みましょう。
ヘリのみならず、船、戦車、戦闘機の訓練もこちらで出来ますのでオススメです。









⑦戦車を乗り捨てるべからず
軽車両なら良いんですが、ヘリ、装甲車、戦車といった攻撃力のある乗り物をタクシー代わりに使って、捨てていくプレイヤーを見かけます。その車両が敵に奪われたら一気に不利になります。いうまでも無く死ぬ回数も上がります。乗り物にC4をくっつけて乗り捨て、敵が乗り込んだらドカン、という戦略もありますが、、、乗って暴れた方が良くない?
車両が破壊されそうで脱出したい場合は一緒に死ね、、、と言いたいが爆発しそうなら脱出してください。ただ戦車の装甲が半分も残っているのに脱出して放置はしないように。最後まで戦うか、逃走、修理要請といくらでも手があります。
どうしてもそうせざるを得ない場合、自ら車両を破壊しましょう











⑧兵科の任務に従事せよ
突撃兵なら医療キット、援護兵なら弾薬箱を撒き散らしましょう。医療キットは突撃兵自らの体力回復の為によくばら撒きますが、援護兵があまり撒いてくれない。各自が持てる弾薬は限られているので発射レートの高い武器は弾切れになりがちです。

味方が目に入ったら撒く癖をつけましょう

あと、偵察兵!
前にも書きましたが、

偵察兵は狙撃手ではない

如何に敵の位置を味方に知らせるかが、偵察兵の腕の見せ所です。そしてその為のガジェットも豊富に揃っています。

・PLD
・・・フィールドを見渡して見える敵をスポット
・モーションセンサー
・・・味方の向かっている先に投げて索敵
・T-UGS
・・・味方と拠点を取っている間に設置し、迫り来る敵の位置を味方に知らせる
・MAV・・・フィールド上の敵の索敵と敵ガジェットの破壊
・無線ビーコン・・・味方が拠点近くにリスポーンできるようにする

これらを活用してチームを勝利に導きましょう。無線ビーコンを芋ポジション確保の為に使っているプレイヤーがいますが、そういう人は

チームデスマッチをやりましょう


youtubeでスナイパー動画を上げている方がいますが、拠点はたまに絡んではいるものの、ほとんどはスナイプしていて、当たりもしない距離から走っている敵兵をスポットもせず撃とうとしています。そして試合に負けて「あれ?うちの味方が弱いのかな?」

、、、最悪ですね。

負けているのに、拠点取らずに敵芋や当たりもしない動いている敵を撃っていると負けるんですよ。自分のプレイも負けた原因であると気付いて欲しいです。彼はコメントを無効にしていましたが、動画を見た人からかなり文句言われたからそうしているのでしょう。
じゃボルトアクションスナイパーで突れば良いのか?そういう方もいますが、残念ながら上級者でないと厳しいですね。一撃が大きいものの分単為の威力には他の武器に劣ると言わざるを得ない。僕は攻撃力充分のカービンでよく出撃します。そしてガジェットを駆使して索敵を行います。
ただDICEが失敗したのがマークスマンリボンの設定、、、、250mの相手にヘッドショットを決めれば貰えますが、こういう設定があれば芋りたくなるかも。そこで提案!

逆に敵の芋をヘッドショットしてリボンを稼げば?

コンクエストやラッシュといったモードでは芋スナイパーは戦力外であり、ゴミ以下なので芋スナイパーをしたい方は、

チームデスマッチをやりましょう









⑨移動は積極に乗り物を活用せよ

拠点から拠点まで走ると時間のロスが出ます。また拠点に着くまでに敵と遭遇してやられたりもします。そしたらまた、リスポーン位置から拠点を目指せねばならない。こんな効率の悪い話はないですね。
そして前に言ったようにしっかりと味方を乗せてあげましょう。そこで、場合によって機銃席に座る事もあると思います。そこで言いたいのは、

機銃で無駄撃ちするな!

こういう方は多いですね。機銃を握っているとつい、ババババババッと打ちたくなる気持ちは判ります。ではそれが何故いけないのか?

①うるさい
②敵に自分の位置がバレる
③弾装填中に敵が現れて対処できなくなる

ロクな事がないですね。では機銃席ではどうするのか?

①移動中も周囲を警戒、索敵し見える敵歩兵、車両、航空機は全てスポット
②工兵なら時には降りてロケランで応戦or修理(戦車が相手の場合)
③戦車には撃つだけ無駄、周囲の歩兵を警戒するか、②をやる
④迫り来る敵歩兵を索敵し一掃する
⑤あまり操縦者と同じ方向を見ず、側面背面を向け

優秀な機銃者がいれば車両の生存率が上がるのは言うまでも無いですね。














⑩過度に死を恐れるな
前述した芋スナもそうですが、

死ぬのが怖いんですか?

突っ込むところで突っ込まないとゲームとして成り立たなくなるんですよね、、、

ゲームなので大丈夫ですよ。最近のFPSはやたらとキルレイシオをクローズアップしますが、確かに上手いプレイヤーはキルレイシオが高いです。あなたはそんなに上手いんですか?
そういった「上手いプレイヤー」というのは極少数であり、彼らはしっかり任務をこなした上で、高いキルレイシオを出しています。
芋スナは何もしないから下手なのに、上手いプレイヤーにキルレイシオと並ぼうとしてるのかな?そして芋スナを続けて、一向に上達しない。とりあえずキレイシオは1~1.5で良いんじゃないですかね^^

それは高ランクの人間にも言えます。味方が弱くボコられたり、強い相手が現れたりすると、ととたんに芋スナしだす、、、
そして一方的な試合となり、ゲームとして成り立たなくなる。BF4が抱えている問題はそれじゃないでしょうか?まあ、どうしてキルレイシオが気になるんなら

チームデスマッチをやりましょう



以上
参考になれば幸いです。


いろいろと「あれやるな、それやるな」と規制が多いですが、それらをわきまえないと、ゲームとして成り立たなくなります。今BF4はその現状に立たされているので、敢えて記事を書きました。
その問題はプレイヤーより作り手(DICE)の力量不足によるものかなとも思っています。
次世代機種やPCのように32vs32ならまだ良いんですが、DICEはそのシステムを12vs12のPS3、Xbox360版にそのまま導入しているのもゲーム崩壊の原因の一つと考えます。


BFは一方的な試合より接戦こそがアツい!