早食いの原因は沢山ありますが、直す方法は簡単です! | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

僕のブログでは

 

ダイエットをしている方

アスリートでパフォーマンスアップをしたい方

 

に向けて

 

・トレーニングやストレッチの紹介

・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識

・質問への回答  を投稿しています。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます

 

 

先日、問い合わせフォームにTBSの方から連絡がありました。

 

ダイエット企画のパーソナルトレーナーさんをやって欲しいと。

 

しかし色々なトレーナーに連絡をしていて、結局はバラシになりました。

 

トレーナー誰でも良いではなく、加藤拓也にお願いしたい。そう思われるよう日々挑戦し続けます。

 

 

━━━━━━━━━

早食いの人は太る?

━━━━━━━━━

 

兄弟、姉妹で体型が違う。

家族でお父さんだけが太っている。

 

同じ食事なのに、そんな事ってありませんか?

 

家族の中で一人だけ。

 

これには当然、理由があります。

 

太っている人って早食いじゃないですか?

 

遅い人で太っている人ってあまり見かけませんよね?

 

なぜ、早食いになってしまうのでしょうか。

 

そこを深掘りしていきます。

 

 

━━━━━━━━━

早食いを治す方法は簡単です

━━━━━━━━━

 

早食いになってしまう原因は色々ありますが、

 

・あまり噛まずに飲み込む

・どんどん口に詰め込む

・1口が大きい

 

そもそも早食いになると、満腹中枢が刺激されにくく、どんどん食べてしまいます。


 

人は食べる事を開始してから、20分以降に満腹中枢が刺激され始めると言われていますので、早食いではなく、ゆっくりとした食事の方が満腹中枢が刺激されやすく、食べ過ぎ防止、肥満の原因を防ぐ事が出来ます。

 

簡単な改善方法として

 

あまり噛まない人は、1度口に入れたら20回は噛もう!

 

どんどん詰め込む人は、毎回箸を置こう!

 

では、1口が大きい人は?

 

 

━━━━━━━━━

まずは自分の適正量を把握しよう

━━━━━━━━━

 

1口が大きい人のオススメは簡単で、自分が食べる量の半分の量を毎回口に入れる。

 

例えば

 

ハンバーグを食べる場合、いつも2センチで切っていたら、1センチの大きさに変えたり

 

お肉を切る際も、いつもより小さく切ったり

 

ご飯を口に入れる際も、いつもより少なくして入れる

 

後は、口に食べ物を入れたら、一度箸を起き、20回は最低噛んでから飲み込む

 

これで完璧です。

 

もし、兄弟で姉妹で片方だけ太っていたり、お父さんだけ太っていたら

 

噛んでるかな?

箸置いてるかな?

1口大きくないかな?

 

を、確かめてみて、当てはまればアドバイスしてあげて下さい。

 

  

 「参考になった方は #たくトレ で発信、もしくは、いいね、コメント、リブロしてくれたら嬉しいです!!!!」

 

 

★お役に立ちそうでしたら、是非フォローをお願いします★

 

様々なSNSでお届けしている、ダイエットやパフォーマンスアップに役立つエクササイズ、ストレッチ、豆知識を更に詳しく知りたい方は、以下ページをお読み下さい!

無料ではありえない内容をお届けさせて頂いています。

https://ameblo.jp/progresso-0701/entry-12507753225.html

 

 

■その他 

プロフィール
 これまでの歩みをご紹介させて頂いています。

 

ボランティア依頼はこちら

 内容をご確認し問い合わせフォームよりお願いします。

 

お仕事依頼はこちら

 かけっこ教室(めちゃ短距離メソッド)、パーソナルトレーニング


自宅で出来る簡単トレーニング&ストレッチ集

 これまでに紹介させて頂いたものをまとめています。


SNSはこちら

 ホームページ、Facebookページ、Facebook、Instagram、Twitter

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!