空調を設定しルーティンを行い睡眠を促しましょう | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

ダイエットをしている方

アスリートでパフォーマンスアップをしたい方

 

に向けて

 

・トレーニングやストレッチの紹介

・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識

・質問への回答  を投稿しています。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます

 

 

ただ今、ライフセービング活動中です!

 

僕は銚子ライフセービングクラブに所属していまして、銚子市と旭市で監視活動を行わせて頂いております。

(その日によって場所が変わります)

 

今日も仲間と共に無事故を目指します。

 

応援よろしくお願いします。

 

 

━━━━━━━━━

日曜日は質問にお答えさせて頂きます

━━━━━━━━━

 

日曜日は質問にお答えさせて頂きます

 

Q、夏は暑いせいか寝付きがよくありません。

睡眠はどうされていますか?

 

A、暑いのはエアコンや扇風機で調整しましょう。

僕は寝る前の儀式、ルーティンがあるので基本寝れない事がありません。

また、毎日疲れ果ててるのもありますが。

 

今日はそこのお話をさせて頂きます。

 

あなたもこれで、よく眠れますよ!

 

 

━━━━━━━━━

ご自分の最適な温度を調べましょう

━━━━━━━━━

 

まずが空調からですね。


 

簡単に調整できる事はさっさとやってしまいましょう。

 

基本は27,28度と言われています。

 

しかし、家の広さや作り、空調の大きさ、効き具合、体質、外気温と様々な要素も関係してくるので一概には言えません。

 

ちなみに僕は基本27度です。

 

27度で数分つけておき、暑ければ下げ、寒ければ上げる。

 

また、扇風機も活用し空気の循環を促します。

 

室温が気にならない設定にし、寝るまでを過ごします。

 

そして、寝る直前に1度上げるんです。

 

理由は寝ている間はほとんど動きませんので、体温は自然と下がります。

 

起きている時と同じ設定では、寝ている間に寒くなってしまい起きてしまいますので。

 

タイマーは3時間です。

 

1日中つけておいたら、翌朝体が重たかったり、だるさが出ますので。

 

3時間のタイマーにしておけば、ほとんど暑くて起きる事はありません。

 

 

━━━━━━━━━

儀式、ルーティンで睡魔を促す

━━━━━━━━━

 

続いて、儀式、ルーティンについてです。
 
ルーティンとは必ず行う事柄、決まってする事です。
 
寝る前に決まった事柄を順序良く行っていくと、体が少しずつ睡眠モードになってきます。
 
そして、そのルーティンが終わる頃には、睡魔がピークに達します。
 
僕はこれを取り入れています。
 
僕の寝る前のルーティンは
 
①その日を振り返り反省をする
②明日の目標を決める
③電気を少し暗くする
④軽いストレッチを行う
⑤寝間着に着替える
⑥瞑想をする
⑦電気を消す


 
更に細かく書く事も可能ですが、これらを行っていると少しずつ眠くなってきます。
 
気がついたら、翌朝です。笑
 
 

━━━━━━━━━

あなただけのルールを

━━━━━━━━━

 

これはあくまで、僕のやり方ですので空調、ルーティンどちらも自分なりのやり方を見つけてみて下さい。

 

最初のルーティンは少しでも良いですので、○○をしたら寝る時間と体に覚えこませ、染み込ませます。

 

これを繰り返しているうちに、寝付けなくなることは避けられるはずです。

 

全然難しくありませんので、是非今日から取り入れてみて下さい。

 

 

★もし良ければフォローをお願いします★

 

僕にはやり遂げたい事、やりたい事があります。

お時間があれば、読んで頂けたら嬉しいです。

ロードマップはこちらからお願いします。

 

 

■その他 

プロフィール
 これまでの歩みをご紹介させて頂いています。

 

ボランティア依頼はこちら

 内容をご確認し問い合わせフォームよりお願いします。

 

お仕事依頼はこちら

 かけっこ教室(めちゃ短距離メソッド)、パーソナルトレーニング


自宅で出来る簡単トレーニング&ストレッチ集

 これまでに紹介させて頂いたものをまとめています。


SNSはこちら

 ホームページ、Facebookページ、Facebook、Instagram、Twitter

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!