夏のむくみ対策をご紹介させて頂きます。 | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

ダイエットをしている方

アスリートでパフォーマンスアップをしたい方

 

に向けて

 

・トレーニングやストレッチの紹介

・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識

・質問への回答  を投稿しています。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます



銚子ライフセービングクラブで揉まれています。


毎日が新鮮で刺激的で本当に楽しいです!


もっと揉まれて成長してきます。

 

今日も無事故目指して頑張ります。



━━━━━━━━━

女性とむくみは切っても切れない

━━━━━━━━━


女性の天敵であるむくみ


これからのシーズンは、避けて通れないって人も多いんじゃないんでしょうか?


寝る前にマッサージしてるのに

水分沢山摂ってるのに


色々と対策は考えられますが、今回は別のアプローチ方法をご紹介させて頂きます。


まだまだ、むくみになってしまう要因は沢山ありますよ。


お見逃しなく。

 

 

━━━━━━━━━

冷えと浮腫む

━━━━━━━━━


別の方法とは


冷え

塩分過多


にアプローチしていきます。


多少の予想がつく方はスルーで大丈夫ですよ。



まずは、冷えからです。


夏は暑いので、クーラーや扇風機を使用する機会が増えると思います。


ご自分で温度管理、風向きを調整出来れば良いですし、場所を移動出来れば良いですが、上手くいかない事も多いですよね。


時間の経過と共に、冷えは増していきます。


仕事をしてるのか、会議をしているのか、寒さに耐えているのか分からなくなりますよね。笑


長時間寒い所にいると


筋肉が硬直する

筋肉の動きが悪くなる

血流循環に制限がかかる

綺麗な血液が送られてこない

汚い血液が溜まる

ふくらはぎが浮腫む


 

━━━━━━━━━

塩分過多と浮腫み

━━━━━━━━━


次は塩分過多です。


体は本当によく出来ていて、体内では濃度を一定に保とうとする働きがあります。


塩分が多いものを摂ると、体内でその塩分を薄めようとする為に、水分を溜め込みます。


排出せず、留まらせます。


塩辛いものを食べると、水を飲みたくなるのは、この為です。


水分を溜め込む=浮腫む


これが原因です。

 

 

━━━━━━━━━

対策しましょう

━━━━━━━━━

 

では、どうやって対策すれば良いでしょうか。


冷えの場合は


まずは、温度、風向きの調整を心掛けます。


それが無理なら場所を変える。


それも難しければ、夏場でも薄手の羽織れるものを準備しておきましょう。


それを足にかけるだけでも全然変わります。


冷やさずに暖める、もしくは体温程度に抑える工夫をしましょう。



塩分過多は


料理の味が濃い、外食が多い、インスタントラーメンといった事が考えられます。


まずは


味を薄めで作る

外食の場所を考える

インスタント系は食べない


ここから始めてみましょう。


後は塩分(ナトリウム)を排出させる、カリウムを積極的に摂取しましょう。


カリウムは


キャベツ

トマト

ほうれん草

ブロッコリー


に含まれています。




是非お試し下さいね!

 

 

★もし良ければフォローをお願いします★

 

僕にはやり遂げたい事、やりたい事があります。

お時間があれば、読んで頂けたら嬉しいです。

ロードマップはこちらからお願いします。

 

 

■その他 

プロフィール
 これまでの歩みをご紹介させて頂いています。

 

ボランティア依頼はこちら

 内容をご確認し問い合わせフォームよりお願いします。

 

お仕事依頼はこちら

 かけっこ教室(めちゃ短距離メソッド)、パーソナルトレーニング


自宅で出来る簡単トレーニング&ストレッチ集

 これまでに紹介させて頂いたものをまとめています。


SNSはこちら

 ホームページ、Facebookページ、Facebook、Instagram、Twitter

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!