このブログでは
ダイエットをしている方
アスリートのパフォーマンスアップをしたい方
に向けて
・トレーニングやストレッチの紹介
・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識
・質問への回答 を投稿しています。
僕のブログを読んで頂いたお礼として
自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます!
また、僕には夢があります。
もしお時間がありましたら、是非ともお読み下さい。
1日に2つ記事を書く日もありますが、その日に書いている事は少なく
仕事の合間、移動中、夕食後に少しずつ書いています。
もちろん大変な時もありますが、インプットアウトプットの練習になりますので続けています。
━━━━━━━━━
継続的なボランティア活動
━━━━━━━━━
日本を変えるとかっていうレベルの話ではありませんが、僕の今までの経験、人生で感じた事を形にしたいと思い、色々な事に挑戦し発信させてもらっています。
その一つに継続的なボランティア活動があります。
継続的と書いた事ももちろん理由があり、ボランティアの多くは単発での実施が多いと聞きます。
当然ながらボランティアをやる側は好意なので、やりたいタイミングでやりたい場所でやれば良いのですが、受けた側は継続的な支援を求めています。
「ボランティアをする側にだって生活があるんだよ」
もちろん分かります。
継続的なボランティアをして欲しい気持ちも分かります。
なので、継続的なにボランティアが出来る環境を作ろうと思いました。
━━━━━━━━━
出来ない理由
━━━━━━━━━
継続的なボランティアをやって欲しい理由は様々かと思いますが
東日本大震災で家が流されてしまった人からしたら、一度ご飯を食べられるだけでもありがたいですが、それでは当然生きていけず、着るものだって必要です。
可能であれば継続的に助けてくれると嬉しいと思います。
では逆に、ボランティアする側は何故継続的に出来ないのでしょうか。
考えましたが
1、ボランティアをやろう!という気持ちが日に日に無くなってくる
2、する人にも仕事や家庭、生活がある
3、移動費や宿泊費がかかる
などがあげられます。
気持ちが無くなってしまうのは、自分事ではないからで仕方ないと言えばそれまでかもしれませんが
2と3に関しては、お金と時間が問題かと思います。
ここさえクリアしてしまえば、継続的なボランティア活動は出来るのではないかと考えています。
(お金をかけずにボランティアする方法もあるとは思いますが)
━━━━━━━━━
どうしたら出来るか考える
━━━━━━━━━
出来ない理由、やらない理由はいくらでも出てきます。
忙しい。
これを言ってしまったら終わりです。
ですが、僕には時間があります。
競技の練習をして、ケアや研究、勉強、仕事をしても時間が余っています。
仕事もいくつかありますが、スケジュールを調整すれば全然可能です。
後はお金の問題です。
僕はアスリートのファンクラブを立ち上げます。
そこは月額性で支援を募り、そのお金でボランティア活動、競技活動を行わせて頂きます。
今のその準備をしています。
もちろん支援をされるだけでなく、一緒に行えたら行っていきます。
それだけでなく、ボランティア場所を一緒に決めたり、ボランティア活動や競技活動の報告をさせて頂いたり、イベントを開催させて頂いたり、悩み相談にのったりしていきます。
そんなアスリートのファンクラブを作ります。
ボランティア内容は、色々と考えましたが、僕が得意な
トレーニング指導やストレッチやヨガの指導
かけっこ教室などをやっていきます。
この道が出来れば、
・継続的なボランティア活動
・マイナースポーツのアスリートも挑戦し続けられる
・ボランティアしたい人もサポートする事が出来る
より多くの方が幸せになり、次世代にバトンを繋ぐことが出来ると考えています。
是非応援よろしくお願いいたします。
現在、クラウドファンディングに挑戦中です。
もし宜しければ、こちらをお読み頂けたら嬉しいです。
https://ameblo.jp/progresso-0701/entry-12461663485.html
★もし良ければフォローをお願いします★