このブログでは
・ダイエットに役立つ安心安全な情報
・ダイエットを効率良く行う方法
・家で出来る簡単エクササイズ 等を紹介させて頂きます。
僕のブログを読んで頂いたお礼として
「家で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)」をプレゼントさせて頂きます!
インフルエンザ流行ってますね。
かかってないですか?
僕は最近、仕事を増やしたので体調管理に気を付けないとと思い、更に移動も増えたので「耳当て」を探してます。
自転車移動での耳はやばいっすよね。笑
お勧めあったら教えて下さい。
━━━━━━━━━
ストレス→暴飲暴食は関係ある?
━━━━━━━━━
ストレスが溜まると、食に走ってしまう方はいますか?
正直、最近まで考えられませんでした。
仕事でのストレス
人間関係のストレス
恋人とのストレス
ストレスが溜まると、お酒を飲み沢山食べてしまう。
クライアントさんにも多くいます。
僕はストレスがあまり溜まらないという事もありますし、あってもそれを解消する方法があるので、ストレスで暴飲暴食に走る事はありません。
しかし、ストレスにより暴飲暴食に走る方が多いので、色々と調べていたら、原因が分かりましたので、お伝えさせて頂きます。
「今回は痩せるぞ!」
そう意気込んでも、ストレスが溜まり
「食べたい!飲みたい!」
と、弱いリトル自分が出てきてしまう。
意志が弱いな。と自信を無くしてないですか?
責めても何も変わらないので、対処法をお伝えさせて頂きます。
心も身体も変える事は出来るので、一緒に頑張っていきましょう。
━━━━━━━━━
ストレス→暴飲暴食の原因
━━━━━━━━━
人間関係や仕事、子育ての疲れや悩みなどで精神的ストレスが溜まり、イライラした状態を我慢し続けていると、体内のホルモンであるセロトニンが減少して働きが悪くなります。
この後説明しますが、セロトニンが減少し不足すると、身体に様々な影響を及ぼしてしまう。
では、どんな影響があるのか?
まずはセロトニンから説明。
セロトニンは、ノルアドレナリンとドーパミンが過剰になって暴走しないように調節してくれているので、不足すると、調整しにくくなってしまいます。
ノルアドレナリンとドーパミンの役割とは?
ノルアドレナリンは、緊張や不安、集中、積極性をもたらし、ストレスに打ち勝とうとする。
過剰になると攻撃的になったり、ヒステリーを起こしたり、パニックになったりする事もある。
ドーパミンは、喜びや快楽、意欲をもたらす働きがあり、過剰になると過食や買い物依存、アルコール依存になる。
まとめると
①ストレスが溜まる
②セロトニンが減少し働きが弱まる
③ノルアドレナリンにより、ストレスに勝てなくなり
④ドーパミンにより、過食になり
⑤暴飲暴食になる
これがストレス→暴飲暴食の原因です。
また、セロトニンは消化や排泄、体温調節という、ダイエットには欠かせない働きにも関わっているので、減少させない方が良いですね。
━━━━━━━━━
対処法
━━━━━━━━━
では、どうやってセロトニンの減少を抑えるかと言うと
①リラクゼーション、リフレッシュ
②太陽光を浴びる
③リズム運動をする
④食べ物で補う
一つずつ説明していきますね。
①リラクゼーション、リフレッシュ
ストレスを解消するには、一旦忘れる事が大切です。
好きな事をしましょう!
マッサージ行くもよし
温泉行くもよし
遊び行くもよし
②太陽光を浴びる
セロトニンの合成には太陽の光は不可欠。
日焼けしない程度に、外で日を浴びましょう。
③リズム運動をする
科学的にリズム運動で、セロトニンが増える事が分かっています。
なので、ウォーキングやランニング、トレーニング。
更には、食事の時にしっかりと噛む事でも、大丈夫です。
④食べ物で補う
バランス良く食べる事は大前提ですが、セロトニンの合成に必要な栄養素を紹介します。
・トリプトファン(肉、大豆、卵、ナッツ、バナナなど)
・ビタミンB6(サンマ、イワシ、レバーなど)
・炭水化物(摂り過ぎ注意)
セロトニンを減少させない事も当然ながら必要ですし、後は溜め込まない工夫も考えましょう。
ストレスが溜まると暴飲暴食になってしまい、ダイエットにならない。
日頃の生活も大切ですね!
━━━━━━━━━
番外編
━━━━━━━━━
最後は番外編です。
僕が行っているストレス解消法、溜め込まない方法をお話させて頂きます。
まず、第一にあまりイライラしないんです。
周りからは結構、「怒っている?」と聞かれますが、基本怒っていません。
僕が意識している事は1つ。
「全て自分でやらないといけないと思っている」
僕の周りにも皆さんの周りにも、仕事仲間、友達、先輩後輩、奥さん旦那さんがいますよね?
自分以外の他の人がやってくれる!と思っていると、やってくれない時にイライラしてしまいます。
例えば
子育ては2人でするもの。と思っていると、相手がやってくれないとイライラしてしまう。
仕事で部下がやってくれる、上司がやってくれる。と思っていると、やってくれないとイライラしてしまう。
なのでマインドを変えて
基本は全て自分一人でやらないといけないけど、それでは出来ないから周りが助けてくれている。と思う事。
そうすると
やってくれた事に感謝出来るし、やってくれない時には「これは自分の仕事だ」と特にイライラしません。
やってくれたらラッキーくらいでしか僕は考えていないので、あまりイライラしません。
是非、一度使ってみて下さい。
★もし良ければフォローをお願いします★
僕には成し遂げたい夢があります。
お時間あれば、読んで頂けたら嬉しいです。
僕の活動を応援して頂ける方、面白そうと思って頂けた方、手伝いたいと思って頂けた方は、こちらを読んで頂けたら嬉しいです。
「加藤拓也ファンクラブ(作成中)」