肩こりは治るのか?そんな悩みの方必見!トレーニングがポイント! | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

・ダイエットに役立つ安心安全な情報

・ダイエットを効率良く行う方法

・家で出来る簡単エクササイズ 等を紹介させて頂きます。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

家で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)」をプレゼントさせて頂きます!

 

 

気が効く男めちゃ格好良いですよね。

 

接客業としては、かなり大事な要素。

 

会社時代は気を張っていたけど、最近はなくなってきた気がする。

 

お客さんファーストで!

 

 

 

━━━━━━━━━

肩凝り=マッサージ?

━━━━━━━━━

 

※今から記載する内容は100%ではありません。

肩凝りが治らない人は、当てはまるかもしれません。

 

 

肩が凝ってきたからマッサージに行こう、整体に行こう。

 

全然okです。

 

それでよくなっていますか?

 

なっていればokですが、なっていなければ考えないといけません。

 

僕は肩凝りは一切なし。

 

それは若いから?運動してるから?デスクワークじゃないから?

 

ケアとトレーニングしてるからです!

 

 

 

━━━━━━━━━

肩凝りにはケアとトレーニング

━━━━━━━━━

 

肩凝りの正体は

 

肩甲骨!

 

肩甲骨に関する筋肉をトレーニング、ケアしてあげるだけ。

 

 

肩甲骨は

 

肩甲骨を上げる筋肉

肩甲骨を下げる筋肉

肩甲骨を寄せる筋肉

肩甲骨を離す筋肉 に分けられているのですが

 

肩凝りに多い姿勢は猫背の人。

 

体が丸まっている姿勢。

 

これを解消してあげると肩凝りが楽になります。

 

 

猫背は肩甲骨が上がって離れているので、下げて寄せてあげる。

 

僕が行うのは2つ!

 

①肩甲骨を上げて離している筋肉を緩める事

 

②肩甲骨を下げて寄せる筋肉を鍛える事

 

 

マッサージや整体は①が多いですね。

 

硬まっている筋肉を緩める作業。

 

硬まっていた筋肉を緩めれば、当然ながら肩コリは楽になりますが、緩めた筋肉は時間とともに硬くなり、また肩凝りとして現れます。

 

これがいつまで経っても、肩凝りが解消されない理由です。

 

僕がこれから説明するのは②

 

 

緩い筋肉を鍛えてあげる事。

 

 

 

━━━━━━━━━

肩甲骨を下げて寄せるトレーニング

━━━━━━━━━

 

では、どんなトレーニングをすれば、緩い筋肉を鍛える事が出来るのか?

 

 

「ラットプルダウン」

 

①うつ伏せで寝ます。

 

 

 

②手の平を下にして手を伸ばしましょう。

 

 

 

手を少し浮かせて、肩の横あたりまで引いてきます。

肘と肘を近付けるイメージです。

 

 

 

④肘を伸ばします。

 

 

 

⑤この動作を10〜15回。

 

 

これを1セットやるだけでも肩がスッキリすると思います。

 

1日1、2セットを2日おきに続けてみて下さい。

 

少しずつ楽になってきますよ。

 

 

 

━━━━━━━━━

おまけ

━━━━━━━━━

 

筋肉の性質に裏表の作用というのがあります。

 

表側の筋肉が弱かったら、裏側の筋肉は硬くなる。

 

肩凝りに置き換えてみると

 

肩甲骨を下げて寄せる筋肉が弱くなれば、肩甲骨を上げて離す筋肉が硬くなる=猫背になる=肩凝りになる

 

だから

 

肩甲骨を下げて寄せる筋肉を鍛えてあげる!

 

 

もちろん、マッサージや整体も大切です。

 

偏らずに両方やって下さい。

 

 

 

 

★もし良ければフォローをお願いします★

 

 ■伝えたい想い■ 

僕自身がそうでしたが、トレーニングをし体が変わると明るく元気になり自信がつきます!

 

その自信をきっかけに、色々な事に挑戦出来ています。

 

1人でも多くの方に体が変わる経験をして欲しく、トレーナーという仕事、ブログを書かせてもらっています。

 

 

僕には成し遂げたい夢があります。

お時間あれば、読んで頂けたら嬉しいです。

「僕の夢・達成させたい事」

 

 

僕の活動を応援して頂ける方、面白そうと思って頂けた方、手伝いたいと思って頂けた方は、こちらを読んで頂けたら嬉しいです。

「加藤拓也ファンクラブ(作成中)」

 

 

■その他 

プロフィール

パーソナルトレーニング

オンラインパーソナルトレーニング

家で出来る簡単エクササイズ&ストレッチ集

お客さんの声

 

 

■SNS紹介 

Facebookfacebook_logo

 良いと感じた記事や読んで頂きたい記事、僕のトレーニングやプライベートを投稿しています。

 

InstagramInstagram

 家で出来るトレーニングやヨガの動画、ダイエットの豆知識、お客さんのトレーニング風景や感想を投稿しています。

 

Twitter基本タイプ

 閃いた事をメモ代わりに使っています。

 他のSNSでは知れない情報を知る事が出来ます。

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!