大利根カントリー
今日は大利根カントリーに一人で行く事となった!昨日は多摩に有る桜ヶ丘ゴルフ場入口に有る練習場に久しぶりに行き2時間打ちっ放しの練習をやって来た!お陰で手はマメだらけ!マメが潰れて痛い!それでも打ち続け650球以上の球数は流石に疲れた!練習何て何カ月ぶりだろう?手にマメが出来るなんて、長い間サボっていた証拠かな!600球程度の練習でマメが出来るなんて情け無いものだ!アプローチ練習をメインに各距離に合わせた練習をしたものの、かなりブランクが有る事にがく然とする!アプローチには自信が有ったのに球の散らばりや縦の距離感が全く合わない!どうしてもインパクトに緩みが出たりヘッドスピードが上がらなかったりでイメージが噛み合わない!最後に少しだけ練習したドライバーは相変わらず情け無い弾道でだらしなく飛び出す球は自分ながら見てられない物が有る!そんな練習後の今日は気温19度と言う予報が出る暖かい日となった!大利根カントリーのメンバーさん3名とのラウンドだ!30代前半の若いメンバーさんと65才の元気なおじさんともう一人は俺と同い年のオヤジさんだ!支配人がプロが入りますと紹介され初対面の3名とのラウンドが始まる!2月に大利根カントリーのメンバーになったと言う若いメンバーさんは流石に当たればぶっ飛ぶがスウイングがまちまちで安定感が無い!65才のメンバーさんは味の有る楽しいゴルフをする方で中々お上手なプレーを見せてくれた!俺と同い年のオヤジさんは流石にキャリアが物を言う!安定してボギープレーを切る位のゴルフが出来る年期の入ったプレーを見せてくれた!俺のゴルフは昨日の練習で手のマメは痛いし持病の腰痛は悲鳴を上げる一歩手前で同伴する3人のメンバーさんに見せられる処のゴルフでは無い!18ホールでダボは三つも出るし、つまらないボギーは出るしと散々な一日となった!大利根カントリーの西コースはなんと40年ぶりに回る!昔の大利根カントリー西コースは松の木でセパレートされ隣のホールが見えないくらい松林のイメージが強くラウンドする前から昔の大利根のイメージしか湧いてこなかったが、なんと、出だしの10番ホールのバックティに立ったら、おや?こんなホールだったっけ?なんとホールが綺麗に見えるでは無いですか!松林では無く、松の木が多いかなと感じる程度のホールに変わっているでは無いですか?ホールが進むに連れ、松林が気にならなくなって来た!昔は右の林や左の林に飛び込んだら横に出すだけのゴルフが大利根カントリーの特徴だったのに同伴するメンバーさんの球が林に飛び込んでもグリーン方向に打ちだす事が出来る程、沢山の松の木を切ってしまった様だ!それでも流石に大利根カントリーの難しさは残っている!特にグリーン周りのガードバンカーは要注意だ!何が嫌かと言うとバンカーからグリーンまでの距離が嫌らしく長い!バンカーの砂もサラサラでヘッドが潜り過ぎ距離感が出しづらい!俺も3回バンカーに捕まったが全部ボギーだった!バンカーは好きなショットの一つだがそれでもピタッと寄せられるショットは打てない難しさは、来年の女子プロの試合を見て見たいものだ!俺が下手なのか、コース設計が上手いのか 今から女子プロの試合が楽しみだ!縁あって知り合った大利根カントリーのメンバーさんとのラウンドがこの3月14日に有る!そのメンバーさんに恥ずかしいプレーは見せられない為の今日の練習ラウンドは自分の中でかなりの反省ポイントしか残らなかったが次回のラウンドでは見違えるプレーが出来るのでは無いかと今から楽しみだな!本日のゴルフは予選落ちでした!