お留守番
最近ハンコを使ったのはいつ?▼本日限定!ブログスタンプハンコはほぼ毎日使う。ペーパーレス、知らんし。って感じ。だけどハンコ押す作業って好きなので嫌ではないです。今日は夏やすみのため、妹一家がかえって来た。妹家の愛犬も帰ってきて、父母と妹たちがごはん食べに行くのに、ワンコと留守番していた。何も言わずに見つめあう、寝る、いやー癒された。今日も暑くていろいろしんどかったので。横でこれ読んでた。時は江戸中期、算学の才能に恵まれた最上徳内は、蝦夷地見分隊に随行する。そこで徳内が目にしたのは厳しくも美しい北の大地と、和人とは異なる文化の中で逞しく生きるアイヌの姿だった。少年フルウらとの出会いを通して、徳内の胸にはアイヌへの尊敬と友愛が生まれていくが…。松前藩との確執、幕府の思惑、自然の脅威など、様々な困難にぶつかりながらも、北の大地へと向かった男を描いた著者渾身の長編小説!PHP文芸文庫 六つの村を越えて髭をなびかせる者時は江戸中期、算学の才能に恵まれた最上徳内は、蝦夷地見分隊に随行する。そこで徳内が目にしたのは厳しくも美しい北の大地と、和人とは異なる文化の中で逞しく生きるアイヌの姿だった。少年フルウらとの出会いを通して、徳内の胸にはアイヌへの尊敬と友愛が生まれていくが…。松前藩との確執、幕府の思惑、自然の脅威など、様々な困難にぶつかりながらも、北の大地へと向かった男を描い…www.kinokuniya.co.jp先日ゴールデンカムイ実写版を見て、すごく面白いとハマったことと、ちょうどべらぼうの田沼意次あたりの時代も導入部にあるので、すごくイメージわきました。政治の思惑に翻弄されるアイヌの人たち。幕府も商人もロシアも誰もかれも、搾取することしか考えていないなか、アイヌの人と触れ合いながら、彼らの言葉や文化を一から学び取ろうとする主人公の姿が清々しかったです。