キャンピングカー快適化 ~ コンソール 検討編 ~ | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅



【基本情報】



矢崎化工株式会社 イレクター

 

イレクターとは、海外では「CREFORM(クリフォーム)」の名で親しまれ、
パイプとジョイントとの組み合わせにより、
いろいろなカタチをつくることができる組立素材です。

イレクターパイプ
材質:鉄パイプにプラスチックをコーティング
太さ:直径28mm(Φ28)

イレクタープラスチックジョイント
材質:プラスチック
太さ:直径28mm(Φ28)イレクターパイプ用ジョイント
 

イレクターカタログ




【シリーズ】


 

我が家のコルドリーブスで製作したイレクターもシリーズ化(笑)

自分の希望する寸法で色々作れるので非常に便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 


【採寸】


 

GWだし暇だから快適化してみよう~のシリーズも第5弾(笑)

 

前からちょっと気になっていたコンソールボックスの検討です。

同じバンテック車でもZIL系では豪華なコンソールボックスが付いてきますが、

コルド系は残念ながらカムロード標準のセンターシートの背面のまま

まっ 我が家は頻繁に運転席から後ろへ移動することが多いので

豪華なコンソールボックスは邪魔だから必要ないんですよね。

だけどちょっとした小物入れ位は追加したいかなって感じです。

今回取り付けを検討するのはこの場所です。

シフトレバーの横でシートのちょっと前の空きスペース

ここなら運転席から後ろへの出入りにも邪魔にならないかな。

 

いつものように使用するイレクターの寸法を再確認

イレクタージョイントの半分の寸法は17mm

イレクタージョイントセンターから20mmでイレクターパイプの端面が開始

脚にはアジャスターを取り付けて可動式にします。

これで高さの微調整が非常に楽になります。

横幅は21cm~25cm位でしょうか

あまり横幅が広いと助手席の邪魔になるので

様子を見ながら横幅を決める必要がありそうです。

 

長手方向は22cm程度でしょうか

こちらはあまり長いとエンジンの段差部が利用できません。

現物合わせでギリギリまで前に出せるか要検討です。

 

高さは7cmと意外と低めになりそうです。

シート背面の天面とツライチあたりが見た目も使い勝手も良さそう。

 

とりあえずいつものように頭の中で設計図が完成

ブログ用にポンチ絵で図面にするとこんな感じでしょうか。

今回現物合わせでイレクターパイプの切断も自分で行うので

カット予定のイレクターパイプの長さは参考程度です。

※最終的な仕上がりは全然形状が変わりました(-.-)

 


【まとめ】


 

もうね 悩まずサクサクと製作しちゃいます。

こんな暇な時間がなければ間違いなく作ってないだろうな~って(笑)

でも収納スペースは多いにこしたことはないハズ

作っておいて無駄にはならないと信じています。

 

今回の検討を元に実際の部品を購入し完成しました。

 

 

キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

 

他のお勧め記事はこちらです。