最近読んだ「大人になるとなぜ1年が短くなるのか?」からの出題です。







Q 大人になると、子どもの頃に比べて時がたつのが早く感じませんか。


実は、実験でも検証されており、数十秒から数時間という経過時間を

被験者に評価させると、加齢に従い短い時間を報告するという

事実があるといいます。


時間を早く感じるのには、主に2つの理由があります。

では、その理由は何でしょう?











答え…



1つは、物理的な体の代謝

代謝が高まると時間をゆっくり感じる。1日のうちでも代謝が高い午前がゆっくりで、  

代謝が落ちる午後が速く感じられるという。代謝は年齢と共に低下するので、時間 

経過を速く感じるという。 




2つめは、心理的時間
歳をとると「経験済み」のことが「未経験」を上回る。
学校の暮らしに慣れていない小学校の時は6年が長かった。だが、学校に慣れた   

中学校、高校の6年間は小学校の6年よりも少し短く感じている。
同じ距離を歩く時、知らない道だと遠く感じ、知っている道だと近く感じるのと同じ。





 


気になるのが、この知識を知ってどうすんのってことですが、





心理的時間理論から、時間を長く感じられることが出来たら、

 

若さを保ち続けることが出来る。

 

よって、長く感じるためには日々新しい発見や経験をすることが1番なんですと。




あと、

 

別の新書「悩む力」に、こんなことが書かれてありました。


 



悩み事が多い人たち!!


悩みが多いことはいいことで、悩みまくれと。




どんな人でも、もちろん多くの悩み事を多く抱えている。

若い時の悩みの多くは解決方法が見つけられず、悶々とした日々を過ごす。

では、年をとると悩みが消えるか、というとそうではなく、

それは、解決をあきらめていることが多く、心のどこかで悩んでいることを拒否して  

いるという。




青春のときのように、悩みが多いのは、若さを保つ上ではとってもいいことですと。




この学説が、分かりやすい実験で証明されるなら放送できそうなのですが、

目で見て分かりづらい事実は、なかなか放送にたどり着けません。