2023年3月29日(水)@南総カントリークラブ

3月29日、第7回さくら🌸ノルディックウォーキングが、開催されました。日本ノルディックウォーキング協会より、マスタートレーナーの先生を迎え、インストラクター15名、一般49名、計65名の参加でした。


朝の予報では、昼頃に(傘)マークがつき、戦々恐々。受付用にテントまで準備しました。ところが、青空が出てきて、受付から解散まで、雨ひとつ降らずに済みました。
 

駐車場で受付、開始式、先生のデモンストレーションの後、ゴルフ場に向かい、そこで、ウォーミングアップをし、基本レクチャーを受けました。その後、各班に分かれ、2~3名のインストラクターがつき、自己紹介から始まり、桜🌸や新緑を眺めながら、和やかな時間をすごすことができました。

今回は、終了後にスマホからアンケートに答えていただくという、初めての試みにもご協力いただきました。楽しかったの声、もっと指導をしていただきたかった、もう少し長い時間・長い距離を希望される方もいて、みなさん、ノルディックウォーキング大好きなんだなぁと、改めて感じました。   

(文:らいおねす)

【参加者の皆さん。青空の下で記念撮影です。】

【1班の皆さん】

【2班の皆さん】

【3班の皆さん】

【4班の皆さん】

【5班の皆さん】

【6班の皆さん】

【出発前、マスタートレーナーに歩き方を教えてもらいました】

【コースに集合です】

【準備体操で、筋肉をほぐします。コースの両側は桜です】

【いよいよ出発です】

【桜の下で、記念撮影をしました】

【空が気持ちよく晴れていました】

【皆さん、楽しんでいただけたでしょうか。また次回。お待ちしています。】インストラクター一同

 

 

2023年3月20日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

今日は一般参加者11名、インストラクター3名、計14名でこぢんまりと実施しました👌お天気良かったのに、参加者が少なかったのは、お彼岸の影響もあるのかな⁉️

 

所々桜が咲いて来ていて良かったです。最終組のゴルファーに5ホール目で追いついてしまったので、また来た道を5ホール歩いて引き返しました。合計10ホール歩きました。少人数だったのでペースも程よく歩けて良かったです🎵

(文・写真:とんちゃん)

 

【桜】

【コブシ】

【枯れ芝にも緑が】

【大きな青い空】

3月29日(水)には、南総カントリークラブで、さくらノルディックウォーキングを開催します。良い天気になるといいですね。

 

 

2023年3月4日(土)@上総更級公園

 今日は、4月を思わせる暖かい日差しに恵まれ、のどかなウォーキングを楽しむことができました。参加者は一般の方27名、インストラクター12名、合計39名でした。皆さん、もう防寒着姿の方はなく、中には半袖姿の方もおられました。

 公園の芝生は、まだ茶色に枯れていましたが、その中に緑の新芽が葉を伸ばし始めているのが見えました。葉を落として枝と幹だけになった木々が残っている一方、早咲きの桜が花を咲かせていました。この季節は、去り行く冬と近づく春が、行き違う時期なのだと思います。

 天気図を見ても、高気圧と低気圧が交互にやってきて、寒くなったり暖かくなったりを繰り返しています。空気が入れ替わるたびに雨が降り、少しづつ気温が上がっていって、春になります。 

 今月はあと2回、3月20日(月)は千葉セントラルゴルフクラブ、3月29日(水)は南総カントリークラブで、ウォーキングイベントを予定しています。これからイベントのたびに、季節が進み景色がどんどん変わっていきます。ご都合よければ、ぜひご参加ください。季節の変化を楽しんでいただけると思います。

 次回は、3月20日(月)午後1時30分、千葉セントラルゴルフクラブです。また、皆さんとお目にかかれるのを楽しみにしています。

 

【半袖でも歩ける暖かさでした】

【茶色い芝生の中にも、少し緑色の新芽が見えてきています】

【渡り鳥も、もう少しで帰っていきます】

【紅い花と白い花が、一本の梅の木に咲いていました】

【桜の木の世話をしている人がいて、美しい花が楽しめます】

【新しい遊具がもうすぐ出来上がります】

【大きなミカンが、いっぱいになっていました】

 

 

2023年2月20日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

 昨日は春の嵐のような大風でしたが、今日は薄手のジャケットでも良いくらい。おだやかなノルディックウォーキング日和になりました。参加者は、一般9名、インストラクター13名、合計22名でした。初参加者は4名。うち市川市から2名、八千代市から1名。遠くからもご参加いただきました。

 今年の冬は、ことのほか厳しかったような気がします。春が待ち遠しいですね。次回3月4日には、もう少し春らしい雰囲気が感じられるといいと思います。また、上総更級公園でお待ちしています。

 

【芝はまだ枯れています。青いのはテーグランドだけ】

【葉が落ちると、ヤドリギが目立ちます。】

【寒風の中、ウメが花をつけていました。】

【ゴールに向かって、坂を下っていきます。】

【あと1ホールで、クラブハウスです。】

【スイセンが、物陰で咲いているのを見つけました。】

3年2月4日(土)@上総更級公園

 今朝は、「雪になるかも」と思うような寒さでしたが、午後には日差しが出てきて暖かくなり、上着なしでもウォーキングできる日和になりました。参加者は、一般22名、インストラクター10名、合計32名でした。

 初参加は3名。そのうちの一人、一番若い参加者は小学校2年生でした。初心者の方々には、受付後すぐにマンツーマンでインストラクターがポールの装着方法や基本動作をレクチャー。2時からのスタート時にはもう慣れてもらって、すぐに歩き出すことができました。

 早咲きの河津桜もちらほらと花をつけていて、春が近づいていることが感じられました。3月末には、お花見ウォーキングも計画しています。具体的な申し込み方法は、もう少ししたらこのブログからご案内できると思います。ぜひご参加ください。

 

【きれいな青空の広がる天気になりました】

【今回は、グループごとにストレッチをしました】

【冬の日を浴びて歩き始めます】

【ポールがあると坂道も楽に上っていけます】

【青空が大きく広がって、私たちの気持ちも解放されます】

【桜のつぼみが膨らんできています。花はいつごろでしょうか?】

【花のつぼみを見ていると、私たちの気持ちも膨らみます】

【水仙が春の訪れを告げています】 

【また、次回。皆さんのご参加をお待ちしています】

 

2023年1月16日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

雨のため、中止しました。

 

2023年1月7日(土)@上総更級公園

 今日は、朝から明るい青空に恵まれ、今年一年の幸運を予感させるよい日和になりました。更級公園は、休日を家族で楽しむ人たちでいっぱいでした。本日の参加者は、一般の方22名、インストラクタ13名、合計35名。一番小さいお子さんは4歳でした。

 例年、新春第一回目は初詣ウォーキングです。小グループに分かれて、大宮神社まで片道2キロの行程をお参りに向かいました。日差しがあり、気温も高かったので、歩き始めるとウインドブレーカーがいらなくなるぐらい。途中の道には、紅梅、白梅の花が咲き始め、また、桜の木にはもう小さい花芽が付き始めていました。寒さの中にも春の準備が始まっています。

 大宮神社は、市原市五井地区の総鎮守。広大な敷地があったことから、大宮神社と呼ばれるようになったとのことです。境内には、琴の調べが流れ、神主さんのお祓いを受ける人たちの姿もありました。私たちも茅の輪をくぐって本殿に参拝しました。

 昨日の天気予報では、今日は「午後から雨」でした。ノルディックウォーキングは中止かなと思った人もたくさんいたのではないでしょうか。天気予報が外れたおかげで、気持ちの良いウォーキングが楽しめましたね。

 次回のウォーキングは、1月16日(月)午後1時30分から、千葉セントラルゴルフクラブで行います。暖かい服装でご参加ください。また、皆さんとお目にかかれるのを楽しみにしています。

 

【全員で記念撮影です。みんな健康で新年を迎えました】

【今年初めてのストレッチです。遠くに五井駅前のサンプラザビルが見えます。今日は、その向こうにある大宮神社まで歩きます。】

【小さい子も、一生懸命ストレッチしています。上手ですね。】

【紅梅が咲き始めていました。青空に花の色が映えています】

【白梅も花をつけました】

【桜の花芽です。寒さの中でも春を迎える準備が始まっています】

【大宮神社です。1900年に及ぶ歴史があると伝わります】

【本殿前には茅の輪がありました。この輪をくぐって参拝です】

【公園に戻ってきたときには、冬の日が早くも西に傾いていました】

【みんなでストレッチをして解散です】

 

ブログを開設して1年になりました。この1年を写真で振り返ります。

 

2021年12月

【オッサ君をモデルに、ブログ用の写真を撮りました。中の人が誰だかわかりますか?】

【千葉セントラルゴルフクラブで2021年最後のウォーキング。空に幸せを呼ぶという彩雲が現れました】

 

2022年1月

【2022年のお正月を迎えました】

【初詣ウォーキングに行きました】

【ゴルフ場の芝生は茶色でした】

 

2022年2月

【更級公園にはモモの花が咲きました】

【ゴルフ場の芝生はまだ茶色。でも、空は明るくなりました】

 

2022年3月

【更級公園の芝生が少し緑がかってきました】

【3月末、日本長江ゴルフクラブには桜が咲きました】

 

2022年4月

【更級公園から緑道公園まで、お花見ウォーキングに行きました】

【菜の花もいっぱいに咲きました】

【4月下旬、千葉セントラルゴルフクラブは八重桜でした】

 

2022年5月

【半袖でウォーキングできるようになりました】

【更級公園には、いろいろな種類のバラが咲きました】

【5月末にはインストラクター研修を実施しました】

【実技指導も受けました】

 

2022年6月

【更級公園にアジサイが咲きました】

【初夏の風の中、ノルディックウォーキングを体験する人たちです】

【ゴルフ場も、新緑に包まれました】

 

2022年7月

【花壇に花がいっぱいに咲きました。木陰を探してストレッチです】

【夏の空の下を歩きます】

【ゴルフ場にはさわやかな青空が広がります】

【みずみずしい芝生の緑に包まれて歩きます】

 

2022年8月

熱中症予防のため、休会しました。

 

2022年9月

【更級公園にスイレンが咲きました】

【市原市の花コスモスも咲き始めです】

【サルスベリの花の下でミーティング】

【秋雨の季節になりました。芝生が雨露に覆われています】

 

2022年10月

【更級公園の池には、夏の名残のハスの花が咲いています】

【サクラの木が色づき始めました】

【更級公園に抜けるような秋の空が広がります】

【有秋地区市民体育祭のお手伝いに行きました】

【三和地区市民体育祭にもお手伝いに行きました】

【10月のゴルフ場ウォーキングは雨でした】

【ケヤキの木が少し色づいていました】

 

2022年11月

【更級公園の秋も深まってきました】

【市原市スポーツ協会のイベントのお手伝いに行きました】

                   @姉崎カントリー倶楽部

【ゴルフ場のメタセコイアが見事に紅葉しました】

【秋も終盤です。ウォーキングにはベストのシーズンになりました】

【光風台老人クラブのイベントのお手伝いをしました】

                   @南総カントリークラブ

【柿の木に実がいっぱいついていました】

 

2022年12月

【参加者の方々も防寒着になりました】

【更級公園に渡り鳥が戻ってきました】

【日本長江ゴルフクラブでインストラクターの親睦ウォーキングをしました。青空がどこまでも広がっていました】

【今年最後のゴルフ場ウォーキングです。常緑樹の緑と紅葉のコントラストがきれいでした。】

【青空が池に映っています。来年も良い天気に恵まれますように!】

【この一年、ご支援ありがとうございました】

2022年12月19日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

 今日は、今季一番の冷え込み。歩き出すまでは寒さが身に沁みました。歩き始めると体も温まり、青空の下、年内最後のウォーキングを楽しむことができました。今日の参加者は、一般の方13名、うち初参加の方は6名。インストラクター10名を合わせて、総勢23名でした。

 今日は天気が良かったので、ゴルフのお客さんもたくさん来ておられました。7番ホールを終えたところで、最終組のゴルファーさんに追いついてしまったので、そこから折り返しました。午後2時に出発し、終わったのが午後3時50分。約2時間の歩き納めでした。

 今日は東京スカイツリーだけでなく、富士山も見えました。写真もぜひ見てください。

 次回は、1月7日(土)午後1時30分から、上総更級公園で実施します。初詣ウォークに出かけたいと思っています。

 この1年間、ノルディックウォーキングにご参加いただき、ありがとうございました。皆さん、良い年をお迎えください。

 

【メタセコイアの葉もすっかり落ちてしまいました。】

【今日の参加者は23名でした】

【常緑樹の緑と紅葉のコントラストがきれいです】

【天気が良いと話も弾みます】

【青空に向かって歩いていきます】

【青空が、池に映り込んでいます】

【もうすぐ冬至です。終わる頃には、影が長く伸びていました。】

【東京スカイツリーが遠くに見えました】

【富士山です。赤い丸の中に、薄く見えています。わかりますか?】

 

2022年12月10日(土)@日本長江ゴルフクラブ

 今日は、インストラクターの親睦ノルディックウォーキングでした。日本長江ゴルフクラブのご厚意でコースを開放していただき、冬の日を浴びながらウォーキングさせていただきました。

 このブログのトップページで使っているインストラクターの集合写真は、昨年の親睦ウォーキングの時に撮ったもの。1年があっという間に過ぎました。

 住んでいる場所も、経歴もバラバラな私たちですが、インストラクターの資格を取り、ウォーキングイベントで顔を合わせているうちに仲良くなり、力を合わせてノルディックウォーキングの普及に努めてきました。

 この1年を振り返ると、ウォーキングイベントに参加していただいた方々の姿が思い浮かびます。皆さんには、ノルディックウォーキングを楽しんでいただけたでしょうか?もし、何かお役に立てているようでしたら、とてもうれしいです。

 来年もいろいろなイベントを企画してゆきたいと思っています。皆さんに「ノルディックウォーキング、やってみてよかったな」と思っていただけるよう、私たちも努力してゆきます。

 

【出発前のミーティングです】 

【これから歩いていくコースが目の前に広がります】

【日差しがあると、冬でも暖かさに包まれます】

【ツバキの花が青空に映えています】

【この青空は、どこにつながってゆくのでしょうか】

【クラブハウスから、高滝湖にかかる赤い鉄橋が小さく見えます。その向こうの丘陵を越えると御宿・勝浦。さらに向こうには海が広がります。】

【今年一年、ウォーキングイベントに参加して下さった皆さん、ご支援ありがとうございました】

【これからも、一緒にウォーキングを楽しんでゆきましょう】

 

2022年12月3日(土)@上総更級公園

 12月です。今シーズン一番の寒波がやってきました。参加者の皆さんも、フリースやダウンで寒さ対策をして来られました。

 今日初参加の方は3名。ノルディックウォーキングに興味を持ってくださる方が少しづつ増えてきて、うれしく思っています。

 

 今日の上総更級公園は、冬の気配でした。渡り鳥も戻ってきて、修景池の中で餌を探しています。モチノキには、赤い実がいっぱいについています。この実もやがて鳥がどこかへ運んで行って、来年の春には芽を出していくことでしょう。冬は、新しい春につながっていく季節なのだと思います。

 

 次回のノルディックウォーキングは、12月19日(月)午後1時30分から、千葉セントラルゴルフクラブで行います。暖かくしてご参加ください。皆さんとお目にかかるのを楽しみにしています。

 

 このブログは昨年12月5日に開設し、ちょうど一年が経過しました。皆さんには、毎回読んでいただいて感謝しています。ありがとうございました。また、新しいシーズンに向けて続けていきたいと思っています。

 

【公園に集合して、これからストレッチを始めます】

【今日初めて参加された方は、3人でした】

【グループに分かれて、これからウォーキングに出発します】

【渡り鳥が、また戻ってきていました】

【カシの木は、すっかり茶色になりました。】

【モチノキには、赤い実がついていました。】

 

2022年11月22日(火)@南総カントリークラブ

 本日、光風台老人クラブ光友会のノルディックウォーキングイベントが南総カントリークラブで開催されました。ポールdeいちはら歩こう会では、インストラクター3名を派遣し、イベントのお手伝いをしてきました。

 今日の参加者は、光友会会員34名。年齢層70歳~85歳。元気いっぱいの皆さんでした。

 秋らしい晴天に恵まれ、さわやかな空気を吸いながら、ノルディックウォーキングを楽しんでいただきました。

 

【脚のストレッチは念入りにします】

【ノルディックウォーキングでは、腕と肩も使います。歩き始める前に、よく動かしておきます】

【晩秋のゴルフコースを、青空に向かって歩いていきます】

【カキの実が、いっぱいに実っていました。】

【色づいた木々の下を歩いてゴールを目指しました】

 

2022年11月21日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

 昨夜からの雨が残り、今日やるかどうか迷いました。11時ごろになって雨がやみ、青空も見えてきたので実施を決めました。

 今日の参加者は一般の方8名、インストラクター3名の合計11名でした。東京から参加された方もいました。

 歩き始めると午前中の冷たい雨が嘘みたいで、日差しも暖かくなりました。メタセコイヤ、山茶花、ハゼ等、紅葉が鮮やかでした。参加されなかった方も、写真で楽しんでください。

 朝の雨のためかゴルフ場は静寂に包まれていて、1時間半、秋の雰囲気にたっぷり浸って歩きました。

 次回は12月3日(土)上総更級公園です。午後1時30分から受付を開始します。また皆さんとお目にかかるのを楽しみにしています。


【メタセコイアが美しく色づいていました】

【午前中の雨が嘘のような青空になりました】

【今日、参加された方々です】

【暖かくなると足取りも軽くなります】

【八重の山茶花が、白い花をたくさん咲かせていました】

【今日のブログアクセス記録です。11時と13時にピークがあります。皆さん、開催するかどうか、気にかけていただきありがとうございました。】

 

2022年11月7日(月)@姉ヶ崎カントリー倶楽部

 本日、(公財)市原市スポーツ協会主催の「ゴルフ場でノルディックウォーキングin姉ヶ崎カントリー倶楽部」が開催され、ポールdeいちはら歩こう会もインストラクターを派遣して、イベントのお手伝いをしました。

 市内各地から60名の方が参加され、市原市スポーツ協会からの7名、ポールdeいちはら歩こう会からの19名と合わせ、総勢86名で美しい芝生の上を歩かせていただきました。

 

【姉ヶ崎カントリー倶楽部です】

【開催案内が参加者の皆さんをお迎えしています】

【開始前の打ち合わせです】

【今日は、西コースアウトスタートです】

【主催者のご挨拶】

【参加者全員でストレッチをします】

【ポールを使った歩き方を練習します】

【高原のようなコースを歩いて行きます】

【皆さん足取りが軽いです。木々はもう色づいていました。】

【少し雲がありましたが、気持ちよく歩けました。また、来年を楽しみにしましょう。】

 

2022年11月5日(土)@上総更級公園

 11月です。気温も少しずつ下がってきて、歩きやすい季節になりました。本日の参加者は、一般参加者28名、インストラクター15名、合計43名でした。新しい参加者の方々にもたくさん来ていただいたので、グループは少人数の構成にして、インストラクターができるだけ丁寧に対応できるようにしました。

 受付の時は、雲が厚く、今にも雨が降りだしそうで、肌寒かったのですが、準備運動が始まる頃には、次第に天気も回復してきました。歩いている途中からは、日差しも出てきて、うっすら汗ばむほどでしたね。

 公園内は、銀杏、欅、西洋楓、錦木、ザクロなどが紅葉していて、見事でした。

 

【植え込みの木が、鮮やかな紅に色づいていました】

【ウォーキングを楽しんでいただけたでしょうか】

 

 次回は11月21日(月)午後1時30分から、千葉セントラルゴルフクラブで行います。ゴルフ場の入口では、色づいたメタセコイヤの木々が、皆さんを迎えてくれるはずです。皆さんの参加をお待ちしています。

 

2022年10月17日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

 今日の天気は、曇り時々雨。参加者は4名。全員インストラクターでした。ゴルフ場は落ち着いた雰囲気に包まれ、私たちは、時々降る雨の中、しっとり濡れた芝生の上をゆっくりと歩かせてもらいました。

 コースの各所では、紅葉が始まり、冬の花も咲き始め、木の実もたくさん落ちていました。10月も下旬。季節の変わり目です。これから、雨が降るたびに気温も下がって行き、秋が深まっていくのでしょう。

 次回11月5日(土)のノルディックウォーキング@上総更級公園では、秋らしい澄んだ青空の下、爽やかなウォーキングが楽しめるよう期待したいと思います。 

 

【スタートは雨でした】

【バンカーの水たまりにも雨粒が落ちています】

【ケヤキの木が、少し色づいています】

【ドングリがたくさん落ちていました】

【池には水鳥がたくさん浮かんでいました。渡り鳥でしょうか?】

【サザンカが咲き始めです】

【アツバキミガヨラン:夏から秋の花だそうです】

【池は、水草の美しい緑で覆われていました】

 

2022年10月9日(日)@三和中学校

 第60回市原市市民体育祭三和地区大会が、「健康増進と地域の絆づくり」をテーマに開催され、約300名の方が参加されました。ポールdeいちはら歩こう会からもインストラクターを派遣し、イベントのお手伝いをしました。

 準備運動の後、ウォーキングコース(5.5キロと2.5キロの2グループ)とノルディックウォーキング体験コース(1グループ)の3つに分かれて、三和中学校のグラウンドを出発しました。

 5.5キロのウォーキングコースには、約120名の方が参加。養老川の川沿いに歩いて、あいかわ水辺公園で小休止。その後、浅井橋を渡って農業センターまで歩き、25分の休憩を取りました。ここから折り返して、約1時間半で三和中学校に戻りました。少しアップダウンのある道でしたが、皆さん元気に歩き切りました。

 2.5キロコースには、車いすの方1名、子供さん3名も含めて8名の方が参加。浅井橋の手前まで歩いて折り返しました。約1時間のコースを、車いすの方も2歳と4歳の子供さんも、みんな元気よく歩きました。

 ノルディックウォーキング体験コースには、2歳のお子さんから92歳のシニアまで、約20名の方が参加。三和中学校のグラウンドで、ポールを使った歩き方の練習、シューズの正しい履き方、水分の摂り方などウォーキングの要点を説明したあと、三和運動広場に移動してノルディックウォーキングを体験していただきました。

 残暑もひと段落し、日差しも柔らかくなって、ウォーキングには最適な気候でした。皆さんには気持ちよく歩いていただけたと思います。三和地区の皆さんの交流の機会にもなったと思います。

 

【市民体育祭三和地区大会には約300名の方が参加されました】

【ノルディックウォーキング体験コースには2歳から92歳まで、約20名の方が参加されました。】

【2歳の子供さんも、ポールの使い方が上手にできていますね】

【参加したインストラクターの皆さんです】

 

2022年10月8日(土)@有秋西小学校

 第60回市原市市民体育祭有秋地区軽スポーツフェスティバルが開催され、プログラムの一つとしてノルディックウォーキングの体験イベントも実施されました。ポールdeいちはら歩こう会からもインストラクターを派遣し、有秋地区の市民の皆さんにノルディックウォーキングを楽しんでいただくお手伝いをしました。3歳から70歳代まで、幅広い年齢層から約100名の方々に参加いただきました。

 インストラクターがポールの使い方を実演した後、参加者の皆さんにも練習していただき、20~30名ずつ4つの班に分かれて、有秋西小学校から有秋公園までの往復を歩きました。

 行きと帰りでは、明らかにフォームが良くなっている‼️と、周りの係員さん達に誉められ、参加者もインストラクターも、とても気を良くしました。3才のお子さんたちも、ポールの使い方にもすぐに慣れ、しっかりした足取りで歩き切って、インストラクターを驚かせました。

 短い時間でしたが、参加者の皆さんにはノルディックウォーキングを楽しんでいただけたことと思います。次は、上総更級公園や市内ゴルフ場でのウォーキングイベントに参加いただけたら嬉しいです。皆さんのご参加をお待ちしています。

 

【参加者の皆さん。幼い子供さんからシルバーの方まで多彩です】

【最初にインストラクターが、ポールの使い方を説明します】

【参加者の皆さんに、ポールウォーキングを体験してもらいます】

【小さい子もしっかりした足取りです】

【動画も見てください】

 

2022年10月1日(土)@上総更級公園

 10月になりました。スポーツの秋の到来です。今日は、すっきりとした青空とさわやかな風に恵まれて、ウォーキングには最適の日和になりました。今日の参加者は、一般の方20名、インストラクター14名、合計34名でした。

 毎月毎月の更級公園deノルディックウォーキングですが、月が替わるごとに、少しずつ咲いている花が変わり、芝生の色も茶色から緑に、そしてまた茶色に変化していきます。参加されている皆さんの生活にも、何か少しずつ小さな変化があるのではないでしょうか。

 毎月二回のノルディックウォーキングで、友達に出会ったり、花を見たり、季節の変化を感じたりしながら歩いていけば、歩くのがもっと楽しくなり、それが運動の習慣化や健康の増進につながっていくのではないかと、私たちポールdeいちはら歩こう会は考えています。もしよかったら、次回のノルディックウォーキングにも、ぜひご参加ください。10月17日(月)午後1時30分から、千葉セントラルゴルフクラブで行います。皆さんのご参加をお待ちしています。

 また、10月には南総公民館、姉崎公民館、11月には市原市スポーツ協会の主催で「ゴルフ場でノルディックウォーキング」のイベントが開催されます。秋の一日、きれいに整備された芝生の上をゆっくりと歩いて行けば、きっと気持ちがよいと思います。各イベントの詳細は、「広報いちはら」に掲載されていますので、ご興味あればそちらを参照してください。

 

【ポールdeいちはら歩こう会の旗のところで受付をします。ポールの貸し出しもここで行います。】

【ホルトの木の下で、ウォーキングが始まるのを待ちます。】

【歩き始める前に、足の筋肉をストレッチします。】

【数名のグループに分かれて歩きます。歩く前に、簡単なミーティングをします。】

【初心者の人には、ポールで地面を押しながら歩いていく感覚を身に着けてもらいます。これがノルディックウォーキングの基本です。】

【池のほとりで小休止です。水面には夏の名残のハスの花、遠くには中央図書館とYouホールが見えています。】

【桜の木は、葉が色づき始めていました。】

【去年のこぼれ種から、コスモスの花が咲いていました。】

【夏の名残の百日紅が咲いていました。これでシーズンも終わりです。また来年の夏を楽しみにしましょう。】

2022年9月19日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

 台風14号が接近してきています。今日は、1時間半のウォーキングの間にも、雨と曇りと晴れが目まぐるしく入れ替わりました。台風接近を感じさせる天気でした。

 天候不順だったせいか、今日の参加者は、一般の方2名、インストラクター5名、計7名でした。

 

 昨日、市原市は激しい雷雨に襲われました。ゴルフ場のスタッフの方の話では、雷予報が出た時点でゴルファーの方たちには避難小屋に退避してもらい、ゴルフ場の車でクラブハウスまで戻ってもらったとのことでした。

 ノルディックウォーキングの時に雷予報が出ることがあるかもしれないので、この機会に雷対策をまとめておきたいと思います。基本は次の2つです。

1)雷予報が出たら、ウォーキングポールを取り外し、できるだけ体から遠いところに置いてから、低い姿勢を取ります。

2)様子を見ながら、最寄りの避難小屋に退避して、ゴルフ場の救助を待ちます。避難所の写真を載せておきますので、場所を確認してください。

 

 次回のノルディックウォーキングは、10月1日(土)上総更級公園で行います。午後1時30分から受け付け開始です。

 気温も下がり、歩きやすい季節に入ります。皆さんの参加をお待ちしています。

 

【今日は7名でウォーキングです】

【昨日の雨が、バンカーに残っていました】

 

【みんな思い思いの雨具を着て歩きました。】

【一つ目の避難小屋は、2番ホールのグリーン付近にあります】

【二つ目の避難小屋は、5番ホールティーグランド付近にあります】

【三つ目の避難小屋は、7番ホールティーグランド付近にあります】

 

 

2022年9月3日(土)@上総更級公園

 9月になりました。ノルディックウォーキングも、夏休みを終えて今日から再開です。今日の参加者は、一般の方20名、インストラクター12名、合計32名。そのうち初参加の方は3名でした。

 

 台風11号が近づいていることもあって、厚い雲が空を覆っていましたが、時折、雲が切れて陽の光も差していました。陽が差すと、花の色が鮮やかになりますね。今日、見つけた花の写真をアップしておきました。ぜひ、見てください。

 

 いつもの通りストレッチで筋肉を柔らかくした後、グループに分かれて上総更級公園を歩きました。ベテランのグループはペースを上げて公園の中を大きく周回し、初心者のグループは、平地・坂道・階段など路面の状況が変化するたびに、ポールの使い方を練習しながら、公園の中を巡りました。

 人間以外の動物はみな四足歩行ですから、我々もポールを持ち、手と足を使って歩くと、ふだん歩行には使っていない筋肉も動かすことができて、四足歩行に近づけるのではないでしょうか。ノルディックウォーキングが終わると、ポールを持たずに歩いたのとはまた違ったリフレッシュ感が得られるような気がします。皆さんはいかがですか?

 

 次回のノルディックウォーキングは、9月19日(月)午後1時30分から、千葉セントラルゴルフクラブで行います。

 これから気温も下がり、気持ちよい季節になっていきます。夏の間、家にこもって暑さを避けていた方も、私たちと一緒に、またポールを持ってウォーキングに参加しませんか。「ポールdeいちはら歩こう会」の旗が集合場所の目印です。皆さんの参加をお待ちしています。

 

【久しぶりのストレッチです。】

【初めての方には、インストラクターが歩き方を説明します。】

【ベテランの人達です。手とポールと脚のラインが揃っています。】

【スイレンの花が見事でした。】

【スイレンを見ながらウォーキングです】

【サルスベリが満開でした】

【市原市の花、コスモスが咲きはじめです】

【ヒルガオが草むらの中にありました。】

【サクラソウです。一つ一つの花が桜に似ています。】

 

2022年7月18日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

 今日は海の日。三連休の最終日でした。初参加の方も含め参加者は26名。学齢期の子供さんも二人来ていただきました。普段は仕事や学校の関係で参加できない人にも、参加していただけました。

 昨日、市原市は午後から雷雨に見舞われました。突然降り始めた雨と、大きな雷鳴に驚きましたが、一転して今日は、夏らしい青空に恵まれました。

 千葉セントラルゴルフクラブは、標高約20メートルの丘陵地帯にあります。里山の樹林に囲まれているせいか、夏の日差しの中でも風は涼しくてさわやかでしたね。

 7番ホールのグリーンを超えると、視界が開けて蘇我から姉崎に至る海岸地帯、その向こうには東京湾を隔てて千葉から東京都心に至る街並みが見えます。私たちは、ここに住んでいます。普段の日は、皆さん、仕事や家事で忙しくされていると思いますが、更級公園やゴルフ場でのウォーキングの時には、自然に親しみ、また私たちの郷土を眺めて、心の癒しにしていただければと思います。

 8月のウォーキングイベントは熱中症予防のため、すべて休会です。9月には再開しますので、またご参加ください。皆さんとお目にかかるのを楽しみにしています。 

 

【一番ティーグランド前に集合して、これからストレッチです】

【鳥の声も聴いてください】

【青い空に白い雲が浮かんで、夏らしい光景です】

 

【昨日の雨が、まだバンカーに残っていました】

【小さいキノコが頭を出しています。見つけられますか?】

【ゴルファーさんたちも、気持ちよさそうにプレーされています】

【卵のように大きな松ぼっくりがありました】

【9番のグリーンが見えてくると今日のウォーキングは終わりです】

 

2022年7月2日(土)@上総更級公園

 7月になりました。3か月単位で書いている「活動状況」は、今日から新しいページに移動しました。今日は酷暑の中で記事を書いていますが、9月の最後の記事はどんな天気の日に書くことになるのでしょうか。涼しくなっているといいですね。

 6月23日に梅雨が明けたので、今日の更級公園は気温約33℃。公園の方々にある木陰と風の涼しさに助けられて、ノルディックウォーキングを楽しむことができました。水筒の中で氷がカタカタと揺れる音も涼しげでした。今日の参加者はインストラクター13名、一般参加者10名、合計23名でした。

 前回のゴルフ場ウォーキングの時、肩甲骨を上手に使うことが、骨盤を滑らかに動かし、大きな歩幅でゆっくりと歩くことにつながるという話を聞かせてもらいました。その実例のビデオがNST新潟総合テレビからユーチューブで公開されていますので紹介します。(ここをクリック)ここに登場する東京学館新潟高校の関口裕太選手は、「肩甲骨が動くと骨盤が動いて、足が自然と前に出てくるようになります」と話しています。関口選手は、この走法を見つけ出して、今年26年ぶりに新潟県の男子100m高校記録を更新しました。彼の走法は、私たちのノルディックウォーキングにも、きっと参考になると思います。

 次回のノルディックウォーキングは、7月18日(月)午後1時30分から千葉セントラルゴルフクラブで行います。飲み物や帽子など、暑さ対策・日射対策に必要なものは、忘れずに持ってきてください。服装は、白や黄色など太陽光を反射する色のものが良いようですよ。

 なお、8月は熱中症防止のため、更級公園・ゴルフ場とも休会にします。ご了解ください。

 

【大きな木陰を選んでストレッチをしました】

【ひまわりも咲いていました。先月はまだ苗でしたね】

【木立の中を歩いていきます。夏らしい空が広がっています】

【蓮の花を見ながら、ちょっと休憩です】

【アガパンサスの花もいっぱいに咲いていました】

【風に吹かれて、噴水がとても涼しそうでした】

2022年7月から「活動報告」は新しいページに移動しました。新しいページは、こちらをご覧ください

 

2022年6月20日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

 夏至まであと二日。夏本番を前にして、今日は20名の方々に参加いただきました。うち、初参加の方は2名でした。

 梅雨に入ってから、芝生も、コースのあちこちに植えられた木も、水分をいっぱいに吸って瑞々しい緑に染まっています。茂みの奥からは鶯の声も聞こえました。梅雨も梅雨なりにいい季節だなあと感じた一日でした。時折吹いてくる風が、涼しくて気持ちよかったですね。

 今日は、肩甲骨の使い方を練習しました。ノルディックウォーキングは、ポールで地面を後ろに押して歩いていくスポーツです。肩甲骨を上手に使うことができるようになると、骨盤も滑らかに回転し、足も大きく踏み出せるようになって、美しい姿勢で歩けるようになるそうです。何度も練習して、レベルアップしていきたいですね。

 おしゃべりにも花が咲いて、友達の輪も広がったのではないでしょうか。初参加の人たちにも、楽しんでもらえたことと思います。

 次回は、7月2日(土)午後1時30分から、上総更級公園で行います。皆さんとお目にかかるのを楽しみにしています。

 なお、8月は、熱中症防止のため休会にします。ご了解ください。

 

【一番ティーグランドに集合して、これからストレッチです】

【誰もいなくなったコースを、これから歩いていきます】

【最初に肩甲骨の使い方を練習しました】

【3番ショートホールは、木々に囲まれた美しいコースです】

【遠くにピンの見える長いコースを、ゆっくりと歩いていきます】

【9番ホールに到着です。美しい緑の中で半日を過ごしました。】

 

2022年6月4日(土)@上総更級公園

 6月に入りました。今日は初夏らしい日差しに恵まれ、ここちよい風も吹いて、ウォーキング日和でした。本日は初参加の方4名、一般参加の方23名、インストラクター12名、合計39名の方々に参加いただきました。

 これから気温が上がってきますので、熱中症対策が必要です。日本ノルディックウォーキング協会では、歩き始める前に一口水を飲むことを推奨しています。ポールdeいちはら歩こう会でも、しっかり給水を摂ってから、ウォーキングを開始することにしました。

 上総更級公園には、自販機・トイレ・休憩所が随所にあり、大きな木立の周りには日影が広がっていて、快適に歩くことができます。初心者の人も適度なアップダウンのある道を歩いているうちに、自然にノルディックウォーキングを身に着けることができます。ここでポールの使い方を練習すれば、日々の散歩やゴルフ場ウォーキングなど、行動範囲が広がりますよ。

 次回は、6月20日(月)午後1時30分から、千葉セントラルゴルフクラブで行います。紫外線対策と飲み物を準備してご参加ください。皆さんとお目にかかるのを楽しみにしています。

 

【今日は、初夏らしく明るい日差しに恵まれました】

【初参加の方々は、ポールの使い方を基礎から練習します】

【ベテランの人たちです】

【急な下り坂でも、ポールで膝を保護しながら歩くことができます】

【アジサイが見ごろでした】

【花の名前を確かめながら歩くのも楽しみの一つです】

【ひまわりの苗です。花が咲くのはいつごろでしょうか】

 

 

2022年5月28日(土)指導者養成・更新講習会及び実技講習会

                                             @上総更級公園・公園センター

 2022年5月28日(土)、日本ノルディックウォーキング協会からマスタートレーナを講師にお迎えし、指導者養成・更新講習会及び実技講習会を行いました。初夏のさわやかな天気に恵まれ、講義・実技とも滞りなく実施することができました。

 講習会では、ウォーキング前後のストレッチ方法、ポールを使ったウォーキング方法、初心者への指導方法、足・腰に不安を持つ人への指導方法を中心に講義を受けたあと、上総更級公園に出て実技指導を受けます。一人ひとりのウォーキングフォームをビデオに撮って確認し、同協会の推奨フォームで歩くことができるようになるのを目指します。

 PIAポールdeいちはら歩こう会では、インストラクターとして活動する人には、全員この講習会を受講して、同協会のインストラクター資格を取得してもらっています。2016年から毎年一回開催し、今回が8回目です。受講者は累計169名になりました。

 今回は、新しく資格を取得する人5名、資格更新をする人11名、実技講習を受ける人2名、事務局4名の合計22名が参加しました。

 資格を取得したメンバーは、黄色いユニフォームを着用しています。ウォーキングイベントに参加した時、何かわからないことがあれば、遠慮なくアドバイスを求めていただけたらと思います。

 また、日本ノルディックウォーキング協会から、歩き方の動画が公開されていますので、見ていただければ幸いです。

 

【講義が始まりました】

【推奨フォームでの歩き方を説明してもらいます】

【公園に出て実際に歩いてみます】

【ストレッチ方法の実技指導を受けました】

【階段や坂道の登り方・降り方の練習もします】

【講習を受け、資格を取得しました】

 

2022年5月16日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

雨天のため中止しました。

 

2022年5月7日(土)@上総更級公園

 ゴールデンウィークも残り1日。今日の更級公園は、春を楽しむ人々で賑わっていました。ウォーキングには、もっともよい季節です。私たちPIAポールdeいちはら歩こう会も、さわやかな空気の中、ウォーキングを楽しみました。今日の参加者は29人でした。

 私たちのウォーキングイベントには、いろんな理由でしばらく運動から遠ざかっていたけれど、もう一度、体を動かすきっかけを作りたいと思って参加される人が、毎回何人かいらっしゃいます。今年度は、そういった方々のために、日本ノルディックウォーキング協会の研修を受けたり、インストラクター同士で相談したりして、これまで以上に丁寧な対応ができるようにしていこうと考えています。その取り組みの一端をご紹介します。

 

  • グループは少人数にし、一人一人のご希望や体力・体調など、お話をよく聞いて、無理のないウォーキングから始められるように考えています。(黄色のシャツの人がインストラクターです)

  • ウォーキングの途中でも様子を聞いて、その人にあったポールの使い方をアドバイスできるよう考えています。

  • アップダウンの少ないコースを選び、歩行距離は1キロ以内、歩行時間も休憩を含めて1時間以内に収めるよう考えています。

  • ウォーキング中も、おしゃべりや季節の花を楽しんでもらえるように考えています。

【ミニバラ園では、バラが香っていました】

【芝生広場には、野草の花も咲いていました】

 

 ノルディックウォーキングは、上級者には上半身と下半身を同時に使う全身運動として、初級者にはポールを使って足への負担を減らしながらウォーキングを楽しんでもらえるようにデザインされたスポーツです。たくさんの方にいつまでも継続して楽しんでいってもらえるよう、これからも工夫していきたいと思っています。

 次回は、5月16日(月)午後1時30分、千葉セントラルゴルフクラブです。皆さんのご参加を、お待ちしています。

 

4月18日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

 集合時間の直前、スコールのような大雨が降り、みんな「今日は中止?」と思いながら集まりました。幸い間もなく雨は上がって、予定通りウォーキングに出発できました。

 桜は終りましたが、代わって八重桜、ツバキ、モクレンなど木の花が咲き、足元にはマーガレットや名も知れない野草の花を見ることができました。タケノコも顔を出していました。これから月が替わるごとに暖かくなり、季節の変化を楽しむことができるでしょう。

 ゴルフ場は、適度なアップダウンがあり、また芝生がふかふかで足やひざに優しいです。季節ごとの花を楽しみながら、緑のカーペットを歩きましょう。

 今日の歩行距離は、Cコース9ホール分約3キロ。参加者は11名でした。昼過ぎに雨が降ったので、参加を見送った方があったかもしれませんね。

 次回は、5月7日(土)午後1時30分から上総更級公園芝生広場で行います。皆さんのご参加をお待ちしています。

 

○八重桜が満開でした。

○八重桜を見ながら歩きます。

○緩やかなスロープを登っていきます。

○ツツジの花も咲き、木の上からカラスが我々を見ていました。

○足元には小さな花もありました。

 

千葉日報で、ノルディックウォーキングが紹介されました。

 2022年4月4日(月)の千葉日報で、昨年11月1日(月)に、公益財団法人市原市スポーツ協会主催で実施された「ゴルフ場でノルディックウォーキングin姉ヶ崎カントリー倶楽部」が紹介されました。

 PIAポールdeいちはら歩こう会のインストラクターもこのイベントに参加し、市原市スポーツ協会の活動に協力しました。

 

 

 

 

2022年4月2日(土)@上総更級公園

 皆さん、今日は楽しんでいただけましたか?

 2022年度最初の上総更級公園deノルディックウォーキングは、春らしい青空の下、桜や菜の花、芝桜を眺めながら、お花見ウォーキングができました。緑道公園まで、往復約2キロの道程でした。

 歩き始めは風が冷たく感じられましたが、戻ってくる頃には体も温まって、快適でしたね。ペアの方とのお話も弾んだことと思います。参加者は30名でした。

 次回は4月18日(月)。千葉セントラルゴルフクラブさんで行います。皆さんのご参加をお待ちしています。

 

 

 

 

 

2022年3月27日(日)さくらノルディックウォーキング@日本長江ゴルフクラブ

 サクラのシーズンがやってきました。本日は、日本長江ゴルフクラブさんにコースを開放していただき、ノルディックウォーキングでお花見を楽しみました。

 総支配人さんの「楽しんできてください」という声に送られて出発。アウトコースの1番から5番までの往復10ホール分、約3キロを歩きました。コースには、サクラ、ツバキ、コブシの花が咲き始め、長い冬が明けたことを感じました。本日の参加者は42名でした。

 次回、新年度最初のウォーキングイベントは、4月2日(土)午後1時半から上総更級公園で行います。皆さんのご参加をお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

○クラブハウスからは遠くに高滝湖を眺めることができました。

 

 

2022年3月21日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

 朝方、少し雨が降りましたが、午後からはきれいに晴れて、ウォーキング日和になりました。本日の参加者は14名でした。

 1月・2月に比べると、陽の光は明るくなり、春の訪れを感じます。サクラはまだつぼみでしたが、ゴルフ場内にはこぶしの花が咲き、途中の道には菜の花が開いていました。

 今日は休日でお天気も良かったので、ゴルフのお客さんも多く、出発を30分遅らせたのですが、4ホール目まで歩いたときに、先に行くゴルファーのグループに追いついてしまいました。その先もずっとお客さんがいるようだったので、そこから折り返してクラブハウスに戻りました。本日の歩行距離は、往復8ホール分約2.5キロでした。次回は、4月2日(土)午後1時半から、更級公園芝生広場で行います。皆さんのご参加をお待ちしています。

 

○こぶしの花

○C-2番 ショートホール

○C-4番 ミドルホール

そして、今日も東京スカイツリーが遠くに見えました。写真中央のこんもりした木の右側に見えているのがわかるでしょうか?

 

2022年3月5日(土)@上総更級公園

今日、千葉県では春一番が吹きました。長い冬が終わって、いよいよ春の訪れです。公園の中では、タンポポや桜の花も咲き始めました。参加者の皆さんにも軽装の人が増え、中には半袖の方もいらっしゃいました。今日の参加者は37名でした。

 

今回は、初めて参加される方のために、ウォーキングイベントの流れを紹介します。

 

1 準備運動

受付で登録を済ませた後、ポールをレンタルして準備体操に参加します。準備体操では、全員で、もも裏・もも前・ふくらはぎ・足裏・股関節など、歩行に必要な部位のストレッチを行います。

2,ノルディックウォーキングの説明

準備体操の後、歩行レベルに応じてグループに分かれます。初心者グループの方には、インストラクタが、ポールを使ったウォーキングの基本を説明します。

3.ノルディックウォーキングの体験
一通りの説明の後、更級公園のウォーキングに出発します。途中で坂道や階段があると、その登り・降りの時のポールの使い方も説明します。5分程度の給水休憩もあります。

3.整理体操

40分程度のウォーキングの後、各グループごとにストレッチをしてウォーキングを終わります。ノルディックウォーキングでは、歩く時に上半身も使いますので、足のストレッチに加え、腕回り、肩回りのストレッチも行います。

 

ポールを使うと、膝や腰にかかる負担が軽くなって楽に歩くことができるだけでなく、ポールで地面を押したり、大きく腕を振ったりして、上半身も活発に使います。40分程度の短い歩行時間ですが、両手にポールを持って出かけると、全身の運動になって気分もすっきりしますよ。

 

上総更級公園でノルディックウォーキングを体験したら、次はゴルフ場のノルディックウォーキングに参加しましょう。ゴルフ場は、なだらかに上り下りがあるコースの両側で、花が咲いたり、新緑や紅葉が楽しめたり、さりげなく季節ごとの景観が楽しめるようにデザインされています。次回3月21日(月)、千葉セントラルゴルフクラブで皆さんの参加をお待ちしています。

 

2022年2月21日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

今年一番の寒波の中、今日は15名の方に参加いただきました。皆さん、ご参加ありがとうございました。

昨日からの北風で、すっかり空気が入れ替わり、空は青く澄んで明るい陽射しに恵まれました。7番ホールからは、いつもの東京スカイツリーや幕張の高層ビル群に加えて、雪に覆われた白い富士山の山頂も見ることができました。(富士山の写真を撮り忘れたのが残念です。)

風はまだまだ冷たいものの、陽の光には春の気配が感じられます。次回3月には、芝の新芽や早咲きの花も楽しめるのではないでしょうか。皆さんのご参加をお待ちしています。

 

○いつもの受付風景

○5番ホールのグリーンを目指して

○6番ホールでちょっと休憩

○7番ホールの池とグリーン

○東京スカイツリー:中央やや右寄りに写っています。

 

 

2022年2月5日(土)@上総更級公園

皆さん、寒風吹くなか、ご参加ありがとうございました。参加者30名でした。今日の更級公園は、日射しはあるものの、かなり風が冷たかったですね。そのせいか、公園の人出は少なめでした。

今年から、「リズムに合わせてテンポよく歩く」を目標に、テンポ歩行に取り組んでいます。今回は、クリップメトロノームを購入して、各班で活用してもらいました。インストラクターもまだ使い慣れていないので、テンポ設定が少し難しかったかなあと思います。慣れるまでしばらく時間をいただき、今後のノルディックウォーキングに活かしていきたいと思います。

もうしばらく厳しい寒さが続きそうですが、更級公園では梅の花が咲き始めています。春の気配が感じられますね。オミクロン株の感染拡大が気になりますが、皆さん、体調に気をつけて、この厳しい状況を切り抜けていきましょう。

 

 

 

 

 

2022年1月17日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

2022年最初のゴルフ場deノルディックウォーキングを行いました。参加者はインストラクター7名、一般参加者8名、合計15名でした。芝生はまだ茶色ですが、もう少し暖かくなると新芽が出てきれいな緑色のカーペットになります。楽しみですね。

今回は、テンポ歩行に挑戦しました。スマホを使ってメトロノームの音を出し、リズムに合わせて歩くようにしてみると、心地よく自然に足が出て、腕も振れ、少し弾むように軽快に歩けるのではないかと期待したのですが、参加者の皆さんはいかがでしたでしょうか?ご感想、お聞かせいただけたらと思います。

 

 

 

 

2022年1月8日(土)@上総更級公園

2022年最初のノルディックウォーキングは、新年らしく晴れ渡った空と、暖かい日差しに恵まれ、31人の方に参加いただきました。

全員で記念撮影をしたあと、二グループに分かれて初詣ウォークに出かけました。健脚グループは、内房線を越えて大宮神社まで往復約4キロ、初心者グループは、五蓙目・阿波須神社まで往復約2キロを歩きました。

 

 

ノルディックウォーキングは、両手にポールを持って歩くことにより、上半身と下半身の両方の筋肉を動かすことができ、隣の人とおしゃべりしたり笑ったりして歩けば、顔の周りの筋肉も動かすことができて、全身運動になると言われています。

ノルディックウォーキングを通じて参加者の皆さんの友達の輪が広がり、ウォーキングをもっともっと楽しんでいただけるよう、今年も活動していきたいと思っています。


 

2021年12月20日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

2021年最後のゴルフ場deノルディックウォーキングを実施しました。快晴・無風の好天に恵まれ、31名の方に参加いただきました。

Cコース6番では池に浮かぶ渡り鳥が、7番では遠くに東京スカイツリーが見えました。

ゴルフ場の上空に、彩雲も現れました。見ると幸運が訪れるそうです。

皆様、良い年をお迎えください。年明けは、1月8日(土)上総更級公園で実施します。ノルディックウォーキングで初詣に行く予定です。

 

2021年12月14日(火)@市原市役所

オッサ君に、ノルディックウォーキングのモデルになってもらいました。中の人が誰だかわかりますか?

 

 

2021年12月4日(土)@上総更級公園

2021年最後の上総更級公園deノルディックウォーキングでした。おだやかな日差しに誘われて、27名の方のご参加をいただきました。

場所

上総更級公園芝生広場(くら寿司さんの前あたり)に集合します。黄色のユニフォームのインストラクターが目印です。

時間

午後1時30分から、現地で参加受付します。午後2時からウォーキングを開始し、約1時間、上総更級公園の中を歩きます。

参加申込

不要。当日、集合場所に来てください。

雨天の場合

小雨程度なら実行します。

健康管理

マスクの着用とソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いします。

風邪症状のある場合は、参加をご遠慮ください。

参加費

100円(保険料100円)

ポールレンタル料

200円

持ち物・服装

こちらをご覧ください。

場所

千葉セントラルゴルフクラブ(市原市松崎281-1)の駐車場左奥に集合します。黄色のユニフォームのインストラクターが目印です。

時間

午後1時30分から、現地で参加受付します。午後2時からウォーキングを開始し、約1時間半、ゴルフコースを歩きます。歩行距離は約3キロです。

お願い

千葉セントラルゴルフクラブさんの主催行事ではありませんので、問い合わせの電話等しないようにお願いします。

参加申込

不要。当日、集合場所に来てください。

雨天の場合

小雨程度なら実行します。

健康管理

マスクの着用とソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いします。風邪症状など体調不良のある場合は、参加をご遠慮ください。

参加費

600円(保険料100円、施設利用料500円)

ポールレンタル料

200円

持ち物・服装

こちらをご覧ください。

ゴルフ場でのエチケット

○グリーンやバンカーの中には入らないようにしましょう。足跡やポールの跡がつくと、ボールの転がり方が変わりスコアに影響します。

(グリーン:旗のついたポールの周囲にある丸い芝生地。ゴルフ場の中でも、凸凹がないように特に丁寧に管理されています。)

(バンカー:砂が入っているくぼ地)

○コースの中では、ゴルファーが優先です。ゴルファーからは十分な距離(200mぐらい)を保ち、プレーの邪魔になる行為(大声など)は慎みましょう。

○コースの中でボールを見つけても、拾い上げたり動かしたりしないようにしましょう。

○クラブハウスの中に入るときには、エアガンで靴の裏についた芝生や泥をきれいに落としましょう。

○クラブハウスの中では、ポールのゴム足が床につかないように(ゴムの色がカーペットに移らないように)気を付けましょう。

 

(両手にポールを持つので、両手が使えるようにしてください。)

ノルディックポール(持っている人のみ)

スポーツウエア

歩きやすい靴

リュックあるいはウエストバッグ

タオル

帽子

防寒着

飲み物等