2022年12月19日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

 今日は、今季一番の冷え込み。歩き出すまでは寒さが身に沁みました。歩き始めると体も温まり、青空の下、年内最後のウォーキングを楽しむことができました。今日の参加者は、一般の方13名、うち初参加の方は6名。インストラクター10名を合わせて、総勢23名でした。

 今日は天気が良かったので、ゴルフのお客さんもたくさん来ておられました。7番ホールを終えたところで、最終組のゴルファーさんに追いついてしまったので、そこから折り返しました。午後2時に出発し、終わったのが午後3時50分。約2時間の歩き納めでした。

 今日は東京スカイツリーだけでなく、富士山も見えました。写真もぜひ見てください。

 次回は、1月7日(土)午後1時30分から、上総更級公園で実施します。初詣ウォークに出かけたいと思っています。

 この1年間、ノルディックウォーキングにご参加いただき、ありがとうございました。皆さん、良い年をお迎えください。

 

【メタセコイアの葉もすっかり落ちてしまいました。】

【今日の参加者は23名でした】

【常緑樹の緑と紅葉のコントラストがきれいです】

【天気が良いと話も弾みます】

【青空に向かって歩いていきます】

【青空が、池に映り込んでいます】

【もうすぐ冬至です。終わる頃には、影が長く伸びていました。】

【東京スカイツリーが遠くに見えました】

【富士山です。赤い丸の中に、薄く見えています。わかりますか?】

 

2022年12月10日(土)@日本長江ゴルフクラブ

 今日は、インストラクターの親睦ノルディックウォーキングでした。日本長江ゴルフクラブのご厚意でコースを開放していただき、冬の日を浴びながらウォーキングさせていただきました。

 このブログのトップページで使っているインストラクターの集合写真は、昨年の親睦ウォーキングの時に撮ったもの。1年があっという間に過ぎました。

 住んでいる場所も、経歴もバラバラな私たちですが、インストラクターの資格を取り、ウォーキングイベントで顔を合わせているうちに仲良くなり、力を合わせてノルディックウォーキングの普及に努めてきました。

 この1年を振り返ると、ウォーキングイベントに参加していただいた方々の姿が思い浮かびます。皆さんには、ノルディックウォーキングを楽しんでいただけたでしょうか?もし、何かお役に立てているようでしたら、とてもうれしいです。

 来年もいろいろなイベントを企画してゆきたいと思っています。皆さんに「ノルディックウォーキング、やってみてよかったな」と思っていただけるよう、私たちも努力してゆきます。

 

【出発前のミーティングです】 

【これから歩いていくコースが目の前に広がります】

【日差しがあると、冬でも暖かさに包まれます】

【ツバキの花が青空に映えています】

【この青空は、どこにつながってゆくのでしょうか】

【クラブハウスから、高滝湖にかかる赤い鉄橋が小さく見えます。その向こうの丘陵を越えると御宿・勝浦。さらに向こうには海が広がります。】

【今年一年、ウォーキングイベントに参加して下さった皆さん、ご支援ありがとうございました】

【これからも、一緒にウォーキングを楽しんでゆきましょう】

 

2022年12月3日(土)@上総更級公園

 12月です。今シーズン一番の寒波がやってきました。参加者の皆さんも、フリースやダウンで寒さ対策をして来られました。

 今日初参加の方は3名。ノルディックウォーキングに興味を持ってくださる方が少しづつ増えてきて、うれしく思っています。

 

 今日の上総更級公園は、冬の気配でした。渡り鳥も戻ってきて、修景池の中で餌を探しています。モチノキには、赤い実がいっぱいについています。この実もやがて鳥がどこかへ運んで行って、来年の春には芽を出していくことでしょう。冬は、新しい春につながっていく季節なのだと思います。

 

 次回のノルディックウォーキングは、12月19日(月)午後1時30分から、千葉セントラルゴルフクラブで行います。暖かくしてご参加ください。皆さんとお目にかかるのを楽しみにしています。

 

 このブログは昨年12月5日に開設し、ちょうど一年が経過しました。皆さんには、毎回読んでいただいて感謝しています。ありがとうございました。また、新しいシーズンに向けて続けていきたいと思っています。

 

【公園に集合して、これからストレッチを始めます】

【今日初めて参加された方は、3人でした】

【グループに分かれて、これからウォーキングに出発します】

【渡り鳥が、また戻ってきていました】

【カシの木は、すっかり茶色になりました。】

【モチノキには、赤い実がついていました。】

 

2022年11月22日(火)@南総カントリークラブ

 本日、光風台老人クラブ光友会のノルディックウォーキングイベントが南総カントリークラブで開催されました。ポールdeいちはら歩こう会では、インストラクター3名を派遣し、イベントのお手伝いをしてきました。

 今日の参加者は、光友会会員34名。年齢層70歳~85歳。元気いっぱいの皆さんでした。

 秋らしい晴天に恵まれ、さわやかな空気を吸いながら、ノルディックウォーキングを楽しんでいただきました。

 

【脚のストレッチは念入りにします】

【ノルディックウォーキングでは、腕と肩も使います。歩き始める前に、よく動かしておきます】

【晩秋のゴルフコースを、青空に向かって歩いていきます】

【カキの実が、いっぱいに実っていました。】

【色づいた木々の下を歩いてゴールを目指しました】

 

2022年11月21日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

 昨夜からの雨が残り、今日やるかどうか迷いました。11時ごろになって雨がやみ、青空も見えてきたので実施を決めました。

 今日の参加者は一般の方8名、インストラクター3名の合計11名でした。東京から参加された方もいました。

 歩き始めると午前中の冷たい雨が嘘みたいで、日差しも暖かくなりました。メタセコイヤ、山茶花、ハゼ等、紅葉が鮮やかでした。参加されなかった方も、写真で楽しんでください。

 朝の雨のためかゴルフ場は静寂に包まれていて、1時間半、秋の雰囲気にたっぷり浸って歩きました。

 次回は12月3日(土)上総更級公園です。午後1時30分から受付を開始します。また皆さんとお目にかかるのを楽しみにしています。


【メタセコイアが美しく色づいていました】

【午前中の雨が嘘のような青空になりました】

【今日、参加された方々です】

【暖かくなると足取りも軽くなります】

【八重の山茶花が、白い花をたくさん咲かせていました】

【今日のブログアクセス記録です。11時と13時にピークがあります。皆さん、開催するかどうか、気にかけていただきありがとうございました。】

 

2022年11月7日(月)@姉ヶ崎カントリー倶楽部

 本日、(公財)市原市スポーツ協会主催の「ゴルフ場でノルディックウォーキングin姉ヶ崎カントリー倶楽部」が開催され、ポールdeいちはら歩こう会もインストラクターを派遣して、イベントのお手伝いをしました。

 市内各地から60名の方が参加され、市原市スポーツ協会からの7名、ポールdeいちはら歩こう会からの19名と合わせ、総勢86名で美しい芝生の上を歩かせていただきました。

 

【姉ヶ崎カントリー倶楽部です】

【開催案内が参加者の皆さんをお迎えしています】

【開始前の打ち合わせです】

【今日は、西コースアウトスタートです】

【主催者のご挨拶】

【参加者全員でストレッチをします】

【ポールを使った歩き方を練習します】

【高原のようなコースを歩いて行きます】

【皆さん足取りが軽いです。木々はもう色づいていました。】

【少し雲がありましたが、気持ちよく歩けました。また、来年を楽しみにしましょう。】

 

2022年11月5日(土)@上総更級公園

 11月です。気温も少しずつ下がってきて、歩きやすい季節になりました。本日の参加者は、一般参加者28名、インストラクター15名、合計43名でした。新しい参加者の方々にもたくさん来ていただいたので、グループは少人数の構成にして、インストラクターができるだけ丁寧に対応できるようにしました。

 受付の時は、雲が厚く、今にも雨が降りだしそうで、肌寒かったのですが、準備運動が始まる頃には、次第に天気も回復してきました。歩いている途中からは、日差しも出てきて、うっすら汗ばむほどでしたね。

 公園内は、銀杏、欅、西洋楓、錦木、ザクロなどが紅葉していて、見事でした。

 

【植え込みの木が、鮮やかな紅に色づいていました】

【ウォーキングを楽しんでいただけたでしょうか】

 

 次回は11月21日(月)午後1時30分から、千葉セントラルゴルフクラブで行います。ゴルフ場の入口では、色づいたメタセコイヤの木々が、皆さんを迎えてくれるはずです。皆さんの参加をお待ちしています。

 

2022年10月17日(月)@千葉セントラルゴルフクラブ

 今日の天気は、曇り時々雨。参加者は4名。全員インストラクターでした。ゴルフ場は落ち着いた雰囲気に包まれ、私たちは、時々降る雨の中、しっとり濡れた芝生の上をゆっくりと歩かせてもらいました。

 コースの各所では、紅葉が始まり、冬の花も咲き始め、木の実もたくさん落ちていました。10月も下旬。季節の変わり目です。これから、雨が降るたびに気温も下がって行き、秋が深まっていくのでしょう。

 次回11月5日(土)のノルディックウォーキング@上総更級公園では、秋らしい澄んだ青空の下、爽やかなウォーキングが楽しめるよう期待したいと思います。 

 

【スタートは雨でした】

【バンカーの水たまりにも雨粒が落ちています】

【ケヤキの木が、少し色づいています】

【ドングリがたくさん落ちていました】

【池には水鳥がたくさん浮かんでいました。渡り鳥でしょうか?】

【サザンカが咲き始めです】

【アツバキミガヨラン:夏から秋の花だそうです】

【池は、水草の美しい緑で覆われていました】

 

2022年10月9日(日)@三和中学校

 第60回市原市市民体育祭三和地区大会が、「健康増進と地域の絆づくり」をテーマに開催され、約300名の方が参加されました。ポールdeいちはら歩こう会からもインストラクターを派遣し、イベントのお手伝いをしました。

 準備運動の後、ウォーキングコース(5.5キロと2.5キロの2グループ)とノルディックウォーキング体験コース(1グループ)の3つに分かれて、三和中学校のグラウンドを出発しました。

 5.5キロのウォーキングコースには、約120名の方が参加。養老川の川沿いに歩いて、あいかわ水辺公園で小休止。その後、浅井橋を渡って農業センターまで歩き、25分の休憩を取りました。ここから折り返して、約1時間半で三和中学校に戻りました。少しアップダウンのある道でしたが、皆さん元気に歩き切りました。

 2.5キロコースには、車いすの方1名、子供さん3名も含めて8名の方が参加。浅井橋の手前まで歩いて折り返しました。約1時間のコースを、車いすの方も2歳と4歳の子供さんも、みんな元気よく歩きました。

 ノルディックウォーキング体験コースには、2歳のお子さんから92歳のシニアまで、約20名の方が参加。三和中学校のグラウンドで、ポールを使った歩き方の練習、シューズの正しい履き方、水分の摂り方などウォーキングの要点を説明したあと、三和運動広場に移動してノルディックウォーキングを体験していただきました。

 残暑もひと段落し、日差しも柔らかくなって、ウォーキングには最適な気候でした。皆さんには気持ちよく歩いていただけたと思います。三和地区の皆さんの交流の機会にもなったと思います。

 

【市民体育祭三和地区大会には約300名の方が参加されました】

【ノルディックウォーキング体験コースには2歳から92歳まで、約20名の方が参加されました。】

【2歳の子供さんも、ポールの使い方が上手にできていますね】

【参加したインストラクターの皆さんです】

 

2022年10月8日(土)@有秋西小学校

 第60回市原市市民体育祭有秋地区軽スポーツフェスティバルが開催され、プログラムの一つとしてノルディックウォーキングの体験イベントも実施されました。ポールdeいちはら歩こう会からもインストラクターを派遣し、有秋地区の市民の皆さんにノルディックウォーキングを楽しんでいただくお手伝いをしました。3歳から70歳代まで、幅広い年齢層から約100名の方々に参加いただきました。

 インストラクターがポールの使い方を実演した後、参加者の皆さんにも練習していただき、20~30名ずつ4つの班に分かれて、有秋西小学校から有秋公園までの往復を歩きました。

 行きと帰りでは、明らかにフォームが良くなっている‼️と、周りの係員さん達に誉められ、参加者もインストラクターも、とても気を良くしました。3才のお子さんたちも、ポールの使い方にもすぐに慣れ、しっかりした足取りで歩き切って、インストラクターを驚かせました。

 短い時間でしたが、参加者の皆さんにはノルディックウォーキングを楽しんでいただけたことと思います。次は、上総更級公園や市内ゴルフ場でのウォーキングイベントに参加いただけたら嬉しいです。皆さんのご参加をお待ちしています。

 

【参加者の皆さん。幼い子供さんからシルバーの方まで多彩です】

【最初にインストラクターが、ポールの使い方を説明します】

【参加者の皆さんに、ポールウォーキングを体験してもらいます】

【小さい子もしっかりした足取りです】

【動画も見てください】

 

2022年10月1日(土)@上総更級公園

 10月になりました。スポーツの秋の到来です。今日は、すっきりとした青空とさわやかな風に恵まれて、ウォーキングには最適の日和になりました。今日の参加者は、一般の方20名、インストラクター14名、合計34名でした。

 毎月毎月の更級公園deノルディックウォーキングですが、月が替わるごとに、少しずつ咲いている花が変わり、芝生の色も茶色から緑に、そしてまた茶色に変化していきます。参加されている皆さんの生活にも、何か少しずつ小さな変化があるのではないでしょうか。

 毎月二回のノルディックウォーキングで、友達に出会ったり、花を見たり、季節の変化を感じたりしながら歩いていけば、歩くのがもっと楽しくなり、それが運動の習慣化や健康の増進につながっていくのではないかと、私たちポールdeいちはら歩こう会は考えています。もしよかったら、次回のノルディックウォーキングにも、ぜひご参加ください。10月17日(月)午後1時30分から、千葉セントラルゴルフクラブで行います。皆さんのご参加をお待ちしています。

 また、10月には南総公民館、姉崎公民館、11月には市原市スポーツ協会の主催で「ゴルフ場でノルディックウォーキング」のイベントが開催されます。秋の一日、きれいに整備された芝生の上をゆっくりと歩いて行けば、きっと気持ちがよいと思います。各イベントの詳細は、「広報いちはら」に掲載されていますので、ご興味あればそちらを参照してください。

 

【ポールdeいちはら歩こう会の旗のところで受付をします。ポールの貸し出しもここで行います。】

【ホルトの木の下で、ウォーキングが始まるのを待ちます。】

【歩き始める前に、足の筋肉をストレッチします。】

【数名のグループに分かれて歩きます。歩く前に、簡単なミーティングをします。】

【初心者の人には、ポールで地面を押しながら歩いていく感覚を身に着けてもらいます。これがノルディックウォーキングの基本です。】

【池のほとりで小休止です。水面には夏の名残のハスの花、遠くには中央図書館とYouホールが見えています。】

【桜の木は、葉が色づき始めていました。】

【去年のこぼれ種から、コスモスの花が咲いていました。】

【夏の名残の百日紅が咲いていました。これでシーズンも終わりです。また来年の夏を楽しみにしましょう。】