きょうは節分ですね・・
昨日はお店の定休日でした。(ブログにも定休日ってあるのかなあ・・? 休んじゃったけれど・・。))
きょうは節分ですね。早いもので暦のうえでは明日から春です。でも寒暖入り混じっていて春なのか冬なのかよく分からないですね。立春前後は毎年そうかもしれません。
松山では『伊予豆比古命神社』(椿神社)の大祭『椿祭り(旧暦の1月7~9日で、ことしは2月20~22日)』が終わると春がくる・・と言い伝えられています。そうするとあと20日間ぐらいはまだ寒さのほうが強いということでしょうか。
節分といえば『豆まき』。我が家も以前は夜に豆まきをしていましたが、最近はしていないですね。
はるか昔、20年近く前でしょうか、毎日残業残業で遅く帰っていました。
その年の節分の夜も帰宅したのは22時を回っていました。
家の近くまで帰ってきたおりに家の明かりを見て詠んだ句・・・
『 残業で 鬼になれずに 子に詫びる 』 一歩
(もちろん詫びたのは心の中で・・ですが。)
さあ、明日から気分だけでも『春』を迎えて元気で明るく過ごしましょう。
平成22年2月3日(水) 髭のマスター
ミートパイの試作
きょうから2月。早いですねえ・・・。一月は往ぬる(いぬる)、二月は逃げる、三月は去る・・って言いますからね。
きょうも朝から雨の一日でした。
♪雨がしとしと 月曜日・・・(笑)
どちらかというと月曜日はお客さまが少ない曜日ですが、そのうえ雨が降り続いたこともあって本当に少ない一日でした。もちろんお一人でも来ていただけるということは、雨の日だからこそいつも以上に有難いことです。
そんな中、昨年モスクワでマトリョーシカをお土産に買ってきてくれた友人が久し振りに来てくれました。
ちょうど試作していた『ミートパイ』を試食してもらい、いろいろ意見を述べてもらいました。
①ボリュームはランチとしては十分 ②いつも塩分控えめの私の手作り品だけに、もう少し塩気があってもいいのでは・・ ③ランチではいかに早く提供できるか、がポイント 等々、貴重な意見を出してくれました。
いずれランチメニューに上げるときはスープ、サラダ、プチパン、デザートをセットして提供いたします。
皆さま美味しいですから楽しみにしていて下さいね。
(写真は焼きあがったばかりのミートパイの試作品)
明日は火曜日。定休日です。またのお越しを心よりお待ち申し上げております。
平成22年2月1日(月) 髭のマスター
雨の日曜日には・・
きょうは日曜日、朝から小雨が降っていました。このところ乾燥注意報が連日発せられていましたのでいいお湿りになったと思います。
1970年代でしたっけ、GS(グループサウンズ)が流行ったのは・・。その中で一番メジャーだったのはやはり『ザ・タイガース』でしょうか?
『雨がしとしと日曜日 僕はひとりで 君の帰りを待っていた・・・』っというような歌があったように記憶しています。
ボーカルはジュリーこと沢田研二だったと思いますが、雨のようにしっとりと唄っていたように思います。
きょうもそのような雨の一日(日曜日)でした。
以前サラリーマンのときは『せっかくの休みが雨じゃあ、なんだか気が滅入るなあ・・』なんて思ったこともしばしばありましたが、今はそのようなこともありません。サラリーマン時代は会社に束縛されているような感覚があって、たまの休みぐらいゆったりと羽を伸ばして・・という思いが強かったのかもしれません。それで、雨だとなんとなく鬱陶しくなったのかなあ?
いまは鬱陶しいというよりは、雨だとお客さまが少ないかなあ・・と考えることが先に立ってしまいます。
何日も降り続けるとさすがにいやになりますが、たまのしっとりとした日曜日もいいものではないでしょうか。
( もちろんお客さまが少なくなるのは困りますが・・・。 )
それにしてもあのGSの流行から40年前後経つんですね。まだ中学生~高校生の頃だから『君の帰りを待つ・・』なんてこともなかったですね。(笑)
でも、やはり日曜日の雨は『しとしと』が似合うように思います。(感傷でしょうか・・?)
平成22年1月31日(日) 髭のマスター
大自然の中の小さな家(店?)
本日は予想外に(笑)たくさんのお客さまにきていただきました。いつもなら十二分にあるはずのキッシュやケーキがどんどん少なくなり明日の分がなくなってきました。慌てて今ケーキを焼きながらこのブログを書いています。
当店は西向きに玄関があります。玄関のドアは両開きタイプですが、それぞれのガラス窓に当店のロゴマークが表示されています。
夏は太陽が西の中でも北寄りに沈むため、ドアのガラス窓越しの光によりロゴマークが南側の床や壁に投影されます。
現在は冬ですので太陽は西の中でも南よりに沈みます。それでガラス窓越しの西日はドアの北側に吊り下げてある『ストリングスカーテン』にロゴマークを投影します。
ストリングスカーテンがスクリーンの役割を果たしているのも面白いのですが、このような現象を見ますと、『ああ、私も当店も大自然の中にいるんだなあ!』と何故か感動を覚えます。
大都会の生活も田舎の生活も大自然の摂理の中で営まれているわけで、そう考えると日々の小さな悩みなどはたいしたことはない、と思えてきます。
気持ちをおおらかにして、ゆったりと生きていきたいものです。
平成22年1月30日(土) 髭のマスター
明日は土曜日!
きょうは金曜日、明日は土曜日ですね。金曜の夜は何故かいまだに、『明日は土曜日でお休みだ!』っていうような安堵感のようなものを感じます。
「なぜか、いまだに・・」と書いたのは、実は私は平成18年の年末まで(ちょうど3年前まで)しがないサラリーマンでした。某プラスチックス材料メーカーに31年9ヶ月勤務していました。永年の夢であった『ライブのできるカフェ』を開くために早期退職の道を選んだのです。でも、さすがに31年9ヶ月も勤務していますと、3年ほどではそれまでの習慣が完全には消え去らず、『ああ、明日は土曜日でゆっくりできるんだ!』というような感覚に襲われるのです。
でも、現実には明日の土曜日もあさっての日曜日もお店の営業が待っています。もちろん、新たな出会い、出来事との遭遇は楽しみでもあります。
・・・って言いますか、新たな出会いと言えるようたくさんのお客さまにお越しいただきたいと念じている私です。
本当にまだまだお客さまが少なくて寂しい限りです。私の努力不足だとは思いますが・・・。
『明日は待ち遠しかった土曜日だ、お店頑張るぞ!』って自然に思えるよう頑張ります。
でも、そう思えるようになるまで31年9ヶ月はかかりすぎですね・・・(笑)
平成22年1月29日(金) 髭のマスター