髭のマスターのブログ -13ページ目

心癒す花々

やや遅咲きですが・・・

 

 

 

 

 

 

この度の熊本県、鹿児島県の豪雨災害は言葉も出ないほど甚大なものです。

被災された皆さまには心よりお見舞いを申し上げます。

 

2年前の西日本豪雨や昨年の台風19号災害の時もそうでしたが、自然の猛威は人知を超えて襲ってきます。

これだけ科学が発達している現在、もう少し早めに、的確に予知できないものか・・と、もどかしく思います。

今回は南九州だけでなく四国、西日本にもまだまだ線状降雨帯が発生しそうだとのこと。

ここ四国の地でも油断できません。

 

被災された方々に、そして被災地に安らいだ日常が早く戻ってくることを祈りたいと存じます。

 

 

 

このような時に記事にするのもなんですが、我が家の狭い庭では「ルリマツリ」や「ノウゼンカズラ」が咲き始めました。

 

さわやかな青色の「ルリマツリ」

 

緑の葉に映える濃いオレンジ色の「ノウゼンカズラ」

 

 

ただ、ふたつとも近隣のお宅のものよりも咲き始めは遅いようで、私にとっては“やっと・・”の思いです。

家主に似てずい分“晩生(おくて)”のようです。(笑)

 

それでも目を楽しませてくれますのでいいことにいたします。

鬱々するこの夏ですが、これから花の数も増えて心を慰めてくれることでしょう。

 

 

 

真夏の渇水を思うと梅雨の時期には十分な降雨を期待しますが、災害となるような豪雨はご免蒙りたいものです。

 

この夏は新型コロナウイルス禍、熱中症、豪雨災害に十二分に気を付けたいですね。

 

皆さまもどうぞご自愛のうえ日々を安らかにお過ごし下さい。

 

 

 

 

 

 

令和2年7月5日(日)

       髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チーズケーキを焼きました。

久しぶりの・・・

 

 

 

 

 

 

 

カフェをたたんで3年余り。

ケーキを焼く回数は激減しました。

・・・が、それでも各種タルトやパイケーキなどは時々作っておりました。

 

でも、チーズケーキだけは保存期間が短いこともあってなかなか焼くチャンスがなく、本当に久しぶりに焼くことができました。

 

このお皿は店で出していたケーキ皿と同じデザインですが、13cm角のミニサイズ、自宅用です。

 

 

今回はブルーベリーのチーズケーキにしました。

久しぶりでしたので焼き上がり具合が心配でしたが、美味しくいただいております。

(^-^)

 

 

お皿を変えて涼やかに・・・。

 

 

 

 

さて昨日、6月23日は『沖縄慰霊の日』でした。

朝早いうちに沖縄方面に向かって祈りを捧げました。

 

 

ことしも「祈りの夏」、「慰霊の夏」がやってきました。

戦争のない平和な世の中、災害や事故のない安全な社会となりますように・・・。

 

 

新型コロナウイルス禍はまだまだ油断できず、動きが制限される中ではありますが、心は拘束されません。

その時々に、思いが届くように心を込めて静かに祈りたいと存じます。

 

 

 

 

 

 

令和2年6月24日(水)

      髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ梅雨入り?

例年より早いのかな・・・

 

 

 

 

 

 

 

今月20日に咲き始めた我が家の二種類の紫陽花。

10日経つうちに色づきが進みました。

 

(きょうの紫陽花、二種類)

 

 

(5/20の紫陽花、二種類)

 

 

ことしはこれまで以上に色づきの進み具合が速いように思うのですが、我が家だけでしょうか?

それとも一般的にはこんなものでしょうか?

 

 

 

 

 

昨日は南九州地方が梅雨入りしたそうです。

ここ四国・松山もそろそろかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

 

令和2年5月30日(土)

      髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夢の話

穏やかな日常を・・・

 

 

 

 

 

 

心の狭い、つまらない人間のことを「小人」と言います。

『小人閑居して不善を為す』

あの「小人」です。

 

 

最近、コロナウイルス禍で鬱々した生活になっているせいか、やたらと夢を見るようになりました。

 

それもとんでもない失敗をしたり、嘘はついていないけれど勘違いで誤ったことを人に伝えて迷惑をかけたり・・・といった“気が重くなる”夢です。

 

初めのころは夜中に目覚めて罪悪感に苛まれながら『ああ、夢でよかった』と思っていましたが、この頃は『これは夢に違いない。目を覚ませばこの悪い状況は雲散霧消するはずだ』と、夢の中で無理やり自分に言い聞かせて目を覚まします。

『ほうら、やっぱり夢だったじゃないか。良かった。』と安堵するのです。

 

・・・・・ホント、「小人」そのものですね。自分で自分が情けなくなってしまいます。

普段からもっと心をおおらかにして物事を判断しなければ・・・。

 

 

夢のお話なのに“夢のない”お話ですみません。

 

 

 

3月以降、皆さまと同様、音楽活動はすべてストップしています。

東京の『邦楽合奏団 翔(はばたき)』も松山の『アンサンブル ぽこ どりーむ』も合唱グループも・・・。

 

アンサンブルや合唱を早く楽しみたい、そう思います。心が落ち着けばへんな夢を見ることもなくなるでしょう。

 

 

まだまだ油断はできませんが、コロナウイルス禍も少しだけ下火になってきたようです。

穏やかな日常に戻すべく、あともう少し、自重して頑張ります。

 

 

 

 

この数日、近くの中学校では分散登校、分散授業をしています。

校舎から先生や生徒たちの声が聞こえ、正門横の体育館ではドアや窓を開け放しているのでバドミントンやバレーボールで動く生徒の姿が見え、音が聞こえます。

 

来週からは通常授業に戻ることでしょう。

若者たちの歓声が響き渡る日も近いようです。

 

生徒の皆さん、私のような「小人」にならぬよう『夢』を描いて、おおらかに逞しく生活して下さい。

応援しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年5月23日

      髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白玉あんみつ

心の甘えとリバウンド・・・

 

 

 

 

 

 

先日の「粒あん餅」を作った時の「だんごの粉」と「あんこ」が残っていましたので、『白玉あんみつ』を作りました。

 

 

白玉を作るついでに半分は抹茶を混ぜて「抹茶白玉?」も作りました。

 

蜜豆は市販の缶詰を使用しました。

 

白玉も抹茶入りも初めてのことで粉とぬるま湯の配分が難しく、やや硬めに出来てしまいました。

また抹茶の量が多すぎてやや苦くなってしまいました。

 

でも、まあ、あんこのおかげもあってまあまあ美味しくいただくことができました。(;^_^A

 

 

さて、この10日ほどの間に「苺のパイケーキ」やら「粒あん餅」やら「白玉あんみつ」やら作って食してきました。

 

活動自粛、外出自粛、ステイホームなどによる鬱々とした気分を晴らすため・・と理由をつけて作っては食べ、作っては食べ・・と繰り返してきました。

その結果、ああ、たいへん。

体重が2kgも増えてしまいました。(涙)

減量はたいへんな苦労ですのに、増えるのはあっという間ですね。

 

せっかくダイエットしてスマート(笑)な体型になってきていたのに元の木阿弥になってしまいました。

やはり自分を甘やかすとリバウンド効果覿面ですね。(涙)

 

今後は心を新たにしてダイエットに努めます。

和楽器や合唱の個人練習にも真面目に取り組みます。

趣味の俳句や短歌にもきちんと向き合います。

できれば読書も・・・。

 

・・・のような活動を通じて、コロナウイルス禍の終息目指して健康第一で生活してまいります。

いま暫くの辛抱です。

 

 

皆さまもどうかお身体をお大切にお過ごし下さい。

晴れて笑顔でお目にかかれますよう願っております。

 

 

 

 

 

令和2年5月6日(水)

      髭のマスター