子どもたちの輝く未来&ママを応援する流れ星

グローバルキッズ育成アドバイザー

すがゆうこです。

 

 


『ハーフはいいね。自然に語学を学べて羨ましい。』というような言葉、よく聞きますよね。

でも、実は彼らも何もしないで言葉を習得しているわけではありません。

 

 

 

 

日本の英会話教室によくありがちな宣伝文句。

『3ヶ月で英語がペラペラに!』

 

はっきり言って無理です!!

どんなに必死で勉強しても難しいと思います。

(すでに他の言語を習得していて、どのように学習すればいいのかがわかっていて、ものすごい努力をすることができる人は除きます。)

 

 

 

 

私は大人に英語を教える時によくテニスに例えてお話しています。

 

テニス初心者のあなた、3ヶ月の猛特訓のみでウィンブルドンで優勝することができますか?

 

無理ですよね滝汗

 

 

それと同じ。

言語の習得には訓練(練習)が必要なんです!

 

 

 

でもハーフの子たちは訓練なんてしてないじゃない??

自然に楽に習得してるでしょ??っと思うかもしれません。

 

 

しかし彼らも訓練しているんです。しかももの凄い訓練の量で笑い泣き

 

 

先ほどのテニスに戻ってお話しします。

私たち国際結婚したカップルの間に生まれた子どもたち。

彼らは生まれた時から、2種類の違ったボールを投げられてきました。

 

例えばわが家の子どもたち。ドイツ語をテニス、日本語を野球とします。

旦那さまは常にテニスボールドイツを、私は常に野球のボール日本を投げてきました。

正直ボールにあたると痛いですよねアセアセ

 

人間は痛い思いをし続けるとどうするでしょうか?

打ち返そうとしませんか?

 

バイリンガルの彼らには打ち返すものとして、テニスラケットと野球のバットが用意されています。

しかし最初はとにかく打ち返すことで精一杯。

身近にあるもので打ち返します。

 

野球のボール日本が飛んできているのにテニスラケットドイツで打ち返したり、またテニスボールドイツが飛んできているのに野球のバット日本で打ち返したり。

もしかしたらボールの違いが判断できず、最初はテニスラケットのみ、野球のバットのみと1種類でしか打ち返せなかったり。

それでも私たち親は違ったボールを投げ続けます。

毎日毎日、どんな状況であっても。

 

すると子どもたちは、だんだんとそのボールにあったラケットやバットで打ち返すことができるようになってくるんですグッキラキラ

 

 

ここで注意が必要注意

 

ボールを投げる私たちも、ただ投げていたらいいわけではありません。

「お友達の〇〇ちゃんはきちんと打ち返せるのに、なんでうちの子は…」なんて他の子と比べながら投げていたら逆効果。

 

EQ絵本認定講師バイリンガル育児アドバイザー浅野葉子さんのように絵本を使ったり、私のように歌を使ったりしながら、私たちも楽しく野球のボール日本を投げ続けるんです。

 

マイノリティーの状況で、正直簡単なことではありません。

お友達を作ることで一緒に野球のボール日本を投げることができるかもしれません。

補習校などに通って、ともに野球のボール日本を投げてくれる人を探してもいいかもしれません。

 

もし子どもが野球のバットで打ち返したくないと思ったとしても、決してバット日本を取り上げることだけはしないでください。

そっと見守り、必ずどこか手の届くところにバット日本を置いてあげていてください。

いつの日か、久しぶりにバット日本を使いたいなと思うかもしれない日のために。

 

そしてその日が来た時には、バット日本を使いたくなった子どもの気持ちを全身全霊で受け止め、ママの喜びを正直に伝え、初心に戻って一緒に訓練をやり直してくださいね。

 

 

 

バイリンガルキッズの彼らはその訓練が日常化してしまっているために、何もしないで言語を習得しているようにみえるだけ

そこには外からは見えない、猛特訓が隠れているだけなんです。

 

テニスのボールにはテニスのラケットドイツで、野球のボールには野球のバット日本で、自然に分けて打ち返せるようになるまでに、何万回と打つ練習をしてきています。

辛い思いや痛い思いもしていますし、さまざまな葛藤もあります。

(ウィンブルドンの選手たちだって同じですよね。)

 

それを努力をし、

乗り越えてきたからこそ、

バイリンガルになることができるんですキラキラ

 

 

訓練なしの言語習得はあり得ない!!

言語習得は一日にしてならず!② 乳幼児編に続く…(はずアセアセ)

 

 

 

「ドイツ生活便利帖」もご利用くださいヒヨコ

 

 

お問い合わせはこちらをクリックしてねヒヨコ

 

 

フォロー、いいね!もよろしくお願いしますハート

ヒヨコinstagram

ヒヨコfacebook

 

 

読者登録してね


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

子どもたちの輝く未来&ママを応援する流れ星

グローバルキッズ育成アドバイザー

すがゆうこです。

 

 

 

 

私たち夫婦の日課といえば…

海外ドラマ鑑賞TV

 

2人の共通の趣味ですラブラブ

 

 

 

最近パターン化するアメリカのドラマにちょっと飽きてきていたので

イギリスのドラマを3つ続けて観ています。

 

 

18年前、フロリダで仕事を終えた私はロンドン経由で日本に帰国。

すでにドイツに帰っていた旦那さまとロンドンで合流した思い出の地。

その後、子どもたちとも訪れているロンドンの街並みを見ながら、懐かしい気持ちに浸っていました。

 

アメリカのドラマとは違った風景、雰囲気、そしてイギリス英語がとっても新鮮キラキラ

警察のユニフォームが違うだけでもワクワクしちゃいますラブ

 

 

今、観ているドラマはロンドンが舞台ではなく、少し田舎なのですが、イギリスらしい文化を垣間見ていますイギリス

 

家に帰ってきたら、家族がすかさず

「お茶入れよっか?」

 

もちろん犯罪者たちも

「お茶飲む?」

 

 

『さずかイギリスだね~。』と感心する私たち。

 

 

 

 

お風呂に入ろうかなと言っただけで

「お茶持っていこうか?」

 

学校の校長室に呼び出しされても

「お茶いかがですか?」

 

情報提供をしたいと警察を訪ねてきた男性にも

「お茶でもどうですか?」

 

元旦那さんを訪ねても

「お茶作ろうか?」

 

被害者の旦那さんが訪ねてきても

「お茶入れましょうか?」

 

 

だんだん私たちも、誰かがどこかに訪ねるたびに

『Fancy a cuppa?』と登場人物よりも早くお茶をすすめる技を身につけていました滝汗

 

 

ある時嫌なことがあり、イライラした主人公

な、な、なんと電気ケトルに八つ当たりしてしまいましたアセアセ

OMG笑い泣き笑い泣き笑い泣き (大事なケトル…)

 

 

落ち込む姉を知った妹が

「お茶入れるね。」と言ってくれたんだけど

 

お姉さん、ひと言…

「私、電気ケトルを壊してしまったの。」

 

優しい妹さん、そんなお姉さんに

「大丈夫よ!お鍋でお湯沸かすから!」

 

 

この時点で私たち大爆笑爆  笑

 

あ、勘違いしないでください!

これは、ここまで根付いているお茶文化に

『もう~、イギリス最高!!!』っという笑いですチュー

 

 

 

最近イギリスに行ってしまった元生徒さんから質問のあった

poorly

体調が悪い時に使われる言葉。

 

会話の中で出てくる、出てくるポーン

例えば

She's still poorly.

 

私たち、日本の学校では習わないですよね。

 

 

 

lad

この単語も頻繁に登場しました。

アメリカ英語だとなんでしょう。

dudeみたいな感じかな?

 

 

 

私たちはこんな文化の違いを感じることに喜びを得ているヘンテコ夫婦ウインク

 

アメリカのドラマに飽きてしまった方は、ぜひイギリスのドラマにもチャレンジしてみてください。

 

同じネイティブ英語でも、そこにある文化の違いを楽しめますよルンルンキラキラ

 

 

 

 

「ドイツ生活便利帖」もご利用くださいヒヨコ

 

 

お問い合わせはこちらをクリックしてねヒヨコ

 

 

フォロー、いいね!もよろしくお願いしますハート

ヒヨコinstagram

ヒヨコfacebook

 

 

読者登録してね


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

子どもたちの輝く未来&ママを応援する流れ星

グローバルキッズ育成アドバイザー

すがゆうこです。

 

 

 


今朝は海外スタイルひとり起業コーチホイスラーめぐみさん主催の

グローバル女子の会に参加してきましたニコニコ

 

EQ絵本認定講師バイリンガル育児アドバイザーの浅野葉子さんからの

バイリンガル教育に関しての貴重なお話が聞けて、

とても有意義な時間をすごしました。

 

 

 

国際結婚をし、ふたつの文化が交わる中で育つ子どもが増えてきている昨今。

反対する両親を説得して結婚にこぎつけたカップルもいるでしょう。

 

 

どちらの国に住めばいいのかという悩みから始まり、

子どもができたあと、喜びもつかの間、

一体どうやってバイリンガルに育てていけばいいのか、

現地校に入れたほうがいいのか、

インターナショナルスクールに入れたほうがいいのか、

日本語の補習校は通ったほうがいいのか…

そんな悩みをお持ちの方が本当に多いんだなと改めて感じました。

 

 

葉子さんは絵本を通して、バイリンガル教育へのヒントを伝授してくださいますキラキラ

 

オンライン絵本講座

【心が育つIQ絵本講座・IQが上がる読み方実践編】

(主にプレママ・0歳~6歳児をお持ちの親御さんや祖父母の方向け講座)

3月27日(火) ドイツ時間 20時半~22時半 (所要90分+質疑応答)
参加費用 25ユーロ (日本円希望の場合3500円)
☆期間限定ご友人と参加割引価格 
お一人様 20ユーロ  (日本円希望の場合3000円)

 

詳しくはこちらをご覧ください。下矢印

子供の心もIQも自然に育つ絵本講座

 

 

 

 

私はバイリンガル教育って大きく分けてふたつあるのではないかと感じています。

ひとつは、両親が日本人で母語も母国語も日本語としていて、2ヶ国語を学ぶバイリンガル。

もうひとつは、私たちの子どものようにハーフ(ダブル)として、2ヶ国語を学ぶバイリンガル。

もっと複雑なケースも多々みてきましたが、日本人ママのケースに限るとこのふたつが大きな割合を占めていると思います。

 

 

ひとつ目の場合、日本に住んでいる日本人カップルが、例えば英語を習わせようとしているとします。

その場合、英語はある意味、コミュニケーションを取るためのツールの比重が大きいと思います。

 

一方、ふたつ目、国際結婚カップルから生まれた子どもの場合。

パパの言葉とママの言葉は単なるツールではないということ。

 

例えばわが家では、パパと子どもたちはドイツ語。私と子どもたちは日本語。私たち夫婦の会話は英語です。

子どもたちは私たちの英語での会話のキャッチボールを常に聞いていたので、英語力は自然に伸びていきました。

(最近Fortniteというオンラインゲームに夢中な息子ですが、ネイティブスピーカー相手に英語で何の違和感もなくプレーしています。)

 

ドイツ語はパパからだけではなく、幼稚園や学校、ドイツに住んでいるので家族や身の回りの社会からも学んでいきました。

日本語はというと、やはり私からの一方通行でしたので、習得時間は他のふたつに比べて遅いです。

ですので、語学力のレベルだけでいえば①ドイツ語、②英語③日本語の順番になります。

 

しかし、彼らのアイデンティティーの面からの言葉の順番は①ドイツ語と日本語、②英語となっています。

英語は他言語の方と話す際のツールという位置づけです。

 

 

ハーフの子たちにとって、2ヶ国語を学ぶことは単にツールを習得することにはならないと思うんです。

そこには彼らの人格形成をつかさどる大切なふたつの言語であると考えています。

 

『おにぎり』の『お』っと、私たちは『お』を教えるために何も気にせず使っていますよね。

でもそこには、お米を主食とする文化、農耕民族としての私たちの歴史や習慣が含まれています。

いずれ「日本人はお箸を使うのに、なんでおにぎりは手で食べていいの?」という疑問が湧いてくるかもしれません。

おにぎりにも、三角や丸、俵型、地域によって形が違ったりすることに興味を示してくるかもしれません。

 

そうやって私たちのご先祖さまから受け継いだ言葉、文化、歴史、習慣、行事などを、私たち日本人ママは日本語を通して子どもたちに伝えていく役目があると思っています。

 

そして最も大切なことカギキラキラ

それは言葉が話せるか、話せないか以上に大事なこと。

 

彼らが一体何者であるのか。

ふたつの文化の交わりの中で、

彼らのアイデンティティーをしっかりと確立させてあげること。

 

それには夫婦が互いに良く話しあい、自分たちがどうやって子どもたちを育てていきたいのか。

各家族それぞれの軸を作ってあげること

そして作った軸はぶれることなく、子どもを育てていくこと

 

ヨーロッパなどでは文化の交わりは当たり前。

だからこそ忘れてはならないアイデンティティー。

島国の日本からもたくさんの人たちが海外に出るようになり

異国で結婚し、子どもを産み育てるようになりました。

 

しかしまだその歴史は浅く、私たちは手探り状態の中にいます。

交ざりあう環境の中で、バイリンガル教育も一筋縄ではいかないのです。

そこにバイリンガル用の教科書というものも存在しません。

 

いろんな方の経験話を聞き、アイデアを参考にし、そしてその中で自分たち夫婦に合う形を見つけていく

 

自分たちなりのオリジナル教科書を作っていく必要があるのではないかと思います。

そして子どもたちが、その各家族におけるオリジナル教科書に誇りを持って生きていけるようにサポートしていくことが大切なんだなと感じた朝でしたコーヒー

 

 

葉子さんは

海外在住0歳~6歳児(小学校入学前)のハーフ子育て中ママ対象

バイリンガル幼児教育力アップ体験セッションもされています。

上矢印

オリジナルの教科書作りに、良いアイデアをいただけると思いますよグッキラキラ

 

 

 

めぐみさん、葉子さん、実りある学びのひと時をありがとうございましたラブラブ

 

 

 

「ドイツ生活便利帖」もご利用くださいヒヨコ

 

 

お問い合わせはこちらをクリックしてねヒヨコ

 

 

 

フォロー、いいね!もよろしくお願いしますハート

ヒヨコinstagram

ヒヨコfacebook

 

 

読者登録してね


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

子どもたちの輝く未来&ママを応援する流れ星

グローバルキッズ育成アドバイザー

すがゆうこです。

 

 

 

英語を勉強したいけど、こんな経験ありませんか?

 

何から始めたらいいのかわからないアセアセ

使うことのない教材ばかりが増えていくアセアセ

すぐに挫折してしまうアセアセ

モチベーションが続かないアセアセ

独学が苦手アセアセ

 

英語学習あるあるですよね笑い泣き

 

 

 

そんな時、

一緒に目標に向かって歩んでくれる英語コーチがいたらキラキラ

同じように頑張っている英語好きな仲間がいたらキラキラ

 

やる気スイッチもオンになり、

学習意欲も上がること間違いなし!!!

 

 

 

英語コーチなわだめぐみ先生

4月21日(土)東京

『英語好きさんが友達になる しつもんお茶会』を開催されます乙女のトキメキ

 

 

私自身も経験がありますが、

英語を学ぶ上で仲間の存在ってすごく大切!!

 

 

そして、やはり気軽に相談できる英語コーチがいると

挫けそうになった時に励ましてくれたり

途方にくれそうになった時にそっと手を差し伸べてくれたり

安心して英語の学びを続けていくことができるんです!!

 

 

ピンっときた方は

こちらから詳細をご覧くださいねニコニコ

下矢印

 

子どもたちの輝く未来&ママを応援する流れ星

グローバルキッズ育成アドバイザー

すがゆうこです。

 

 

 

 

今朝、娘が登校前に聞いてきました。

ポーランド語で「Käfer:虫」はなんていうかググってほしいと。

早速調べるも、いろいろとヒットしたので、

一番最初にでてきた単語をメモしてあげました。

 

 

 

偶然、その後、ポーランド在住のお友達とコメントのやり取りをする中で

この「虫」について教えてもらうことができたんです!!

 

「chrząszcz」という甲虫類を指す単語。よく見ると、母音がひとつしかありません。

しかもaの下に、トルコ語にあるような点がついているびっくり

 

 

 

この子音だらけの言葉を、一体どうやって発音するのか。

このaの下に点がついている時は、どんな音になるのか。

考えただけで朝からワクワクしていましたラブラブ

 

 

 

 

この動画はコロンビア大学のJohn McWhorter教授のTEDプレゼンです。

教授は新しい言語を学ぶ4つの理由について述べています。

 

簡単にいうと

1.異文化を理解する上で欠かせないもの

2.認知症にもなりにくく、マルチタスクになれる

3.とにかく楽しいルンルン

4.スマホなどで気軽に学べる時代になった

 

 

 

 

私が英語の次に学んだ言語といえばヒンディー語インド

なぜヒンディー語を学んだかといえば…

インド人のお友達が多かったことと、

ボリウッド映画が好きだったということ。

東京にあるインド大使館で働く方の奥さまに教えていただいていました。

 

その昔、ボリウッド映画なんて誰も興味がなくガーン

今でこそ有名なものは日本語字幕での上映もありますが、当時そんなものは存在しませんでした。

怪しい雰囲気のインド映画専門レンタルビデオ屋さん(古いアセアセ)に、せっせと足を運んでいた私です。

少しでも映画を理解したい!その思いで学び始めたのでしょう。

 

 

 

その次に学んだのはイタリア語イタリア

陽気な雰囲気に憧れ、なぜかイタリア人と結婚するかもっと思い独学で学びました。

(根拠のない不純な動機でしたが、現実にドイツ人の旦那さまはイタリア人の血も混ざっています爆  笑)

イタリア語は長続きはしませんでした。

しかし、その後知り合ったイタリア人たちとの距離を縮めるのには役に立った気がします。

 

 

 

次に学んだのはスペイン語スペイン

イタリア語を少しやっていたのでとっつきやすかったですね。

とても仲の良かったお友達がスペイン人だったことと、

スペイン語の音が好きだったこと

実際にスペインに住んでいた時に

その言語で現地の方たちとコミュニケーションが取れたことが上達を早めてくれました。

 

 

 

一番最近学んだ言語といえば、もちろんドイツ語ドイツ

いまだに習得するのに苦戦中の言葉ですが

やはりここに住んでいる限り、ドイツ人、ドイツを理解する上で必要だなと実感する毎日です。

 

 

 

そして、今までに出会ったさまざまな国の人たちから教えてもらった、各国の『ありがとう』

韓国語、中国語、インドネシア語、トルコ語、フランス語、アラビア語、他にもたくさんあります。

私の中で、これらの数々の『ありがとう』は今でも覚えています。

きっと、この『ありがとう』を通して、その国それぞれの文化とつながった瞬間の感動を忘れないからだと思います。

 

 

世界中にある数々の言語。

その言語の背景には、その国における戦争、侵略などの歴史や文化が存在します。

お互いに英語という共通語を持っていても

相手の言語を知り、学ぶという姿勢は、

自分の価値感を押し付けることなく

多方面からものごとを見ることができるようになるだけでなく、

彼らの歴史、文化、習慣やアイデンティティーへの敬意を払うことになるのではないでしょうか。

 

そして私にとっては何よりも楽しい学びですキラキラ

 

 

みなさんにとって、

新しい言語を学ぶ理由はなんですか?

 

 

フォロー、いいね!もよろしくお願いしますハート

ヒヨコinstagram

ヒヨコfacebook

 

 

読者登録してね


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 

 

 

子どもたちの輝く未来&ママを応援する流れ星

グローバルキッズ育成アドバイザー

すがゆうこです。

 

 

 

 

平成6年度の「学校教育法施行規則」改定により

 

日本国内の高校における"指導に関する記録"の保管期間が

 

5年に変更になりました。

 

 

 

 

 

 

平成6年度以降に入学した人の成績証明書は

 

卒業後5年で破棄されてしまいます。

 

 

平成5年度以前に入学した人の成績証明書は

 

卒業後20年間保管されています。(それ以降は破棄)

 

 

 

その理由として

 

プライバシー保護の観点や利用の実態などを考慮し、5年間に短縮

 

文部科学省のホームページに記載がありました。

 

 

 

 

しかし世界中でグローバル化が進む昨今

 

日本以外の国で学んだり、仕事をしたりすることを

 

希望する人は増えてきています。

 

 

 

海外での大学進学や就職の際に

 

高校の成績証明書が必要になる場合は多々あります。

 

 

 

 

成績証明書は

 

私たちが高校3年間で学んできたものを証明するもの。

 

言い換えれば、私たちが歩んできた道でもあります。

 

私たちには自分の人生の一部を証明する権利がないのでしょうか…

 

とても疑問が残ります。

 

 

 

 

 

グローバルママたちへ地球

 

子どもたちの可能性は無限です。

 

いつ、どのタイミングでどんな道を選ぶかわかりません。

 

高校の成績証明書が

 

卒業後5年経過すると破棄されてしまうということを

 

頭の片隅に入れておくといいかもしれませんねウインク

 

 

 

 

 

「ドイツ生活便利帖」もご利用くださいヒヨコ

 

 

お問い合わせはこちらをクリックしてねヒヨコ

 

 

フォロー、いいね!もよろしくお願いしますハート

ヒヨコinstagram

ヒヨコfacebook

 

 

読者登録してね


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

子どもたちの輝く未来&ママを応援する流れ星

グローバルキッズ育成アドバイザー

すがゆうこです。

 

 

 

 

今朝のドイツはマイナス8度雪だるま

 

とても寒い一日でした。

 

 

 

さて、今日はお知らせがあります。

 

2014年11月から始まったぴよぴよリトミックですが

 

この3月末で活動を終了することになりました。

 

 

 

ミニぴよ3人、ジュニぴよ4人からスタートしたぴよぴよヒヨコ

 

ゼロからたったひとりで開始した親子サークル

 

に飛び込んできてくれたこの7人のことは

 

決して忘れることはないでしょう。

 

 

 

 

そして1人目で参加してくれていたこの中の3人は

 

2人目を出産し、

 

再度ぴよぴよに戻ってきてくれました。

 

 

このことは私にとって

 

とても嬉しく、そして自分の活動に対しての

 

自信にもつながりました。

 

 

 

 

ぴよぴよリトミックの終わりとともに

 

ぴよぴよイングリッシュも終了いたします。

 

今後、新規募集はいたしませんので

 

ご了承くださいませ。

 

 

 

 

 

この3年半の間

 

たくさんの子どもたちの成長を一緒に見守れたこと

 

それと同時に初めての子育てに不安そうだったママたちが

 

笑顔になっていく過程をともにできたこと

 

大変嬉しく思い、そして心より感謝しています。

 

 

 

 

可愛らしいスタジオを貸してくださったオーナーJuliaさん

 

ぴよぴよイングリッシュを手伝ってくれたジャムナさんとはるかさん

 

パパぴよやおねんねアートでアトリエを貸してくださった千夏さん

 

おねんねアートを手伝ってくれた遥さん

 

KOINOBORIプロジェクト参加の機会をくださった高松さん

 

KOINOBORIプロジェクトを手伝ってくださった美紀さん

 

ぴよぴよリトミックに参加してくださったママとキッズたち

 

ぴよぴよイングリッシュに参加してくださったキッズとママたち

 

ベビーマッサージに参加してくださったママとベビーたち

 

そして、私をいつも支えてくださっている多くの方々

 

本当にありがとうございました。

 

みなさんの温かいサポートがなければ

 

ここまで続けていくことはできませんでした。

 

厚くお礼申しあげます。

 

 

 

 

この先、私の活動については未定です。

 

いたって健康ですのでご心配なく。

 

一度ゼロに戻ることで

 

見えてくる何かがあるのかなと感じています。

 

 

 

 

これからも、ドイツ生活便利帖は続けていきます。

 

ぜひ遊びに来てくださいねラブラブ

 

こんにちは。

 

子どもたちの輝く未来&ママを応援する流れ星

グローバルキッズ育成アドバイザー

すがゆうこです。

 

 

 

 

ドイツの新学期にクラス委員に立候補し、

みんなから選ばれた娘。

息子と違い、人前で何かをすることに興味がなかった彼女の

その成長に嬉しい驚きを隠せなかった私たち家族ラブ

 

 

そして今度は息子が

クラス委員になって帰ってきましたラブラブ

立候補しては、数票差でなれないということが続き

前回も1票差でなれなく悔しい思いをしていました。

 

 

そして今週の投票日。

27人のクラスメートから、21票をゲットし

無事にクラス委員に選ばれましたグッキラキラ

 

それにしても21票ってすごい!!

 

 

その後、食事をしながら息子の口からでた

『夢リスト』という言葉。

 

「僕は叶えたい夢のリストをたくさん書いてあるんだよ。」っと

教えてくれました。

『18歳までにビリオネアになる!という夢も書いてあるらしくアセアセ

私も改めて『夢リスト』を書こうと決めました。

 

 

『思考は現実に星

クラス委員になることが、そのリストに書かれていたのかは謎ですが

夢を明確にし、書きだすという作業をしている息子が素晴らしいなと感じましたハートのプレゼント

 

 

 

 

 

 

これは2016年のSK‐Ⅱキャンペーン動画のひとつ。

SK-Ⅱ DREAM AGAIN ~もう一度夢を見よう~』

 

カウンセラーの先生に

「子どもの頃って、夢はなんでしたか?」と聞かれ

声優さん、テニス選手、歌手、ピアノの先生、

はたまた侍びっくりっと答える女性たちグリーンハート

 

 

しかし

「今の夢はなんですか?」と聞かれると

考え込んでしまい、答えられなくなってしまいますショボーン

 

 

私たちって、いつから夢を諦めてしまうようになったのでしょうタラー

 

動画の中の彼女たちからでた言葉。

・30だからちゃんとした仕事をしなきゃいけない

・家事に専念したい、それが仕事みたいな感じ

・そんなの叶わないだろ~っていう邪念

・絶対そんなの叶うわけない

・母親なんだからという言葉にすごくプレッシャー

 

 

実はカウンセラーはカウンセラーではなかったのですが、

彼女たちは自分たちが夢を諦めていたことに気づくことで

輝きを取り戻していきますキラキラキラキラ

 

 

 

私は45歳で保育士の国家資格を取得しました。

小さな頃、「保母さんになりたい!」という夢があった私。

いつの日からか、海外、英語に興味が移っていき

その夢を叶えることはありませんでした。

 

しかしながら、子育てが少し落ち着き

再度チャレンジしたいという気持ちがあらわれ

 

ふたりの子育てをしていても

40すぎたおばさんになっていても

そして遥か遠くのドイツに住んでいても

 

そう、どんな状況であっても

やりたいと思ったことは叶うんです!!!!

 

 

 

なにがあなたをストップしているのでしょう。

それはあなた自身

 

 

子どもに戻った気分で書いてみませんか?

自分の『夢リスト』流れ星星

 

自分がなにをやりたいのか

自分が好きなことは何なのか

自分と向き合い

自分に質問しながら

100個くらい

ノートに書きだしてみましょうルンルン

 

 

諦めていたもの

叶わないと思っていたもの

とっくの昔に蓋をしてしまっていたなにかを

きっと発見できるはずニコニコラブラブ

 

 

そんな私、

もうひとつ60くらいになったらやりたいなと

ぼんやり思い描いていたことがあります。

 

保育士試験に合格した直後から

急に、その夢に向けて

道が開け始めてきました虫めがね

 

60くらいと期限を決めていたのは私。

もしかしたら、15年後じゃなく今なのかもっと。

ドイツでは無理という自分勝手な制限を取り払ったことで見えてきたことは

今のこの環境だからできるのかもしれないということ。

 

もちろん、どう転ぶかはわかりませんが

とにかくできるところまで

進んでみようかと思っていますあしあとキラキラ

 

 

 

みなさんも、まずは書いてみてください。

あなたの『夢リスト』まじかるクラウンキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

「ドイツ生活便利帖」もご利用くださいヒヨコ

 

 

お申し込み・お問い合わせはこちらをクリックしてねヒヨコ

 

 

フォロー、いいね!もよろしくお願いしますハート

ヒヨコinstagram

 

 

読者登録してね


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 

こんにちは。

 

子どもたちの輝く未来&ママを応援する流れ星

グローバルキッズ育成アドバイザー

すがゆうこです。

 

 

 

 

2017年10月、堀江貴文さんが朝日新聞の記事

「なんで保育士の給料は低いと思う?」低賃金で負の循環

に対して

「誰でもできる仕事だからです」とツイートし、話題になりましたよね。

 

 

「誰でもできる仕事だからです」というのには少々語弊があり、

誰でも(やろうとしたら大抵の人は)出来る(大変かもしれない)仕事だから

希少性が低く(コンビニバイトなどと同様に)給料が上がらない構造になっている、

がより丁寧な言い方だね

という意味だと説明しています。

 

 

 

 

いずれにしても、

保育士=子どもと遊んでるだけ

保育士=遊んでお給料がもらえる楽な仕事

保育士=子どもと遊んでるだけなのでお給料が安くて当たり前

というイメージがあることは確かだと思います。

 

 

前回保育士試験の試験科目について書いてみましたが、

筆記試験9科目と実技試験2つ

合格率10~20%台の保育士試験を受けてみて

幅広い知識を要し簡単な試験ではないんです滝汗

 

しかし、残念ながら他の業種に比べ

その専門性が見えにくいのではないかと感じます。

 

 

晴れて保育士になっても

その先に待っていたのは過酷な労働環境。

サービス残業持ち帰り仕事、しかも休憩時間もままならない状態

 

おまけにお給料の低さ笑い泣き

 

保育士の平均賃金: 年収約214万円

(基本給のほか、職務手当、精皆勤手当、家族手当、

時間外勤務、休日出勤等超過労働給与も含まれます。)

 

 

残念ながら、多く知識を学び、専門性を磨いても

辞めてしまう人が多いんです。

 

平成25年度では、

常勤保育士約32万人中、約3.3万人が離職しています。

離職率は10.3%となっています。

 

(出典:厚生労働省 保育分野の現状と取組について)

 

 

 

そして仕事の多さ勤務時間の長さも、

離職の要因となっています。

子どもたちが帰った後からの仕事が大変。

 

・運動会、発表会などの行事、お誕生日会などのイベント準備

私もデュッセルドルフの補習校幼稚部で講師をしていた時、

発表会の計画や小道具作りは持ち帰り仕事でしたし

お誕生日カードや卒園の際のアルバム作りなども時間外での仕事でした。

行事やイベントの準備って手間と時間のかかる作業なんです!

 

 

・子どもの毎日の様子を伝える連絡帳の記入

保護者と保育士さんのコミュニケーションの場。

日々、子どもがどのようにすごしているのか親としては気になりますよね。

それを細かく保育士さんは連絡帳に書かなくてはいけません。

 

私は以前ベビーシッターをしていた時がありますが、

最初シッター記録をつけていました。

親の立場になった時に

子どもがどんな様子だったのか知りたいはずだと思い、始めました。

しかしお昼寝をしてくれる子はその間に書けるのですが

寝てくれない子には書けない…

子どもの面倒をみながら書くことはできないので

シッター記録をつけることはやめました。

 

これもかなりの労力を使う作業。

しかも連絡帳は手書きですし

メモではありませんので、雑に書くことはできません。

各保護者に向けて子どもの様子を記入していくのは

かなりの技が必要なんです!

 

 

・保育日誌、週案、月案、指導計画などの各記録の記入

日々の活動内容やクラスの様子などの記録をはじめ、

園児ひとりひとりについての記録である児童票、

年間計画、そしてそれを元に月案、週案、日案作成

園によってはお便り作りなどもあります。

上記以外にも、記入しなければならない書類が多く

勤務時間内には終えることができないほどの量なんです!

 

 

最後によく聞くのは人間関係問題

女性特有の難しさがあるのでしょうか。

子どもの人格形成に最も重要な乳幼児期。

保育士さんたちのマイナス感情を子どもたちも敏感に感じ取ってしまいます。

ストレスを抱えながらお仕事しなくてもいいように

もしかしたら保育士同士のコミュニケーション力を

高めていく必要があるのかもしれませんピンクハート

 

 

 

 

子どもの命を預かりながら

 

安いお給料

 

残業代なしの職場も多く

 

家に持ち帰ってまで仕事をし

 

その上、人間関係で悩みながら

 

頑張っている保育士さんたち。

 

 

 

 

この先、

保育士=子どもと遊んでるだけ

保育士=遊んでお給料がもらえる楽な仕事

保育士=子どもと遊んでるだけなのでお給料が安くて当たり前

というイメージを覆し

 

乳幼児期の大切な成長を育む専門家キラキラとして

イメージが定着していくことを願います。

 

 

 

保育士さんにも、ぜひ受講してもらいたいなルンルン

『子どものやる気を引き出す魔法の質問』オンライン講座

【保育士&幼稚園教諭対象】2~4名 人数が集まれば開講します。

金曜日日本時間21時00分~22時30分 講座料:3,000円

ご興味ある方、まずはお問い合わせくださいね風船

 

魔法の質問秘密キラキラ

子育てだけに役立つだけでなく

まわりの人間関係を良くし

さらには自分の人生を

楽しく生きていけるようになるんですラブラブラブ

 

詳しくはこちらをご覧ください。

『子どものやる気を引き出す魔法の質問』ZOOMオンラインモニターご感想☆ vol.3

 

カギオンラインZOOMでは

世界中どこからでも

スマホ・タブレットやPCがあれば簡単に

講座が受講可能ですグッ星

 

オンラインでの講座が不安な方。

ワンクリックでつながることができますので、ご安心ください!!

初めての方は事前にオンラインZOOMの使い方を説明させていただきますニコニコ

 

お顔を出すことに抵抗のある方。

ご自分のお顔だけを隠して、声だけでの参加も可能ですニコニコ

 

お申し込み・お問い合わせはこちらをクリックしてねヒヨコ

 

 

「ドイツ生活便利帖」もご利用くださいヒヨコ

フォロー、いいね!もよろしくお願いしますハート

ヒヨコinstagram

ヒヨコfacebook

 

 

読者登録してね


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

こんにちは。

 

子どもたちの輝く未来&ママを応援する流れ星

グローバルキッズ育成アドバイザー

すがゆうこです。

 

 

 

 

若者の間で流行中の悪ふざけ動画投稿注意

【危険】乳幼児も要注意!ポッドタイプの洗濯洗剤

 

ポッドタイプの洗濯洗剤を食べ

その動画をYouTubeやSNSに投稿し

より多くの視聴回数を得ることで喜びを感じる若者たちが増えています。

 

 

先日はアメリカ人気ユーチューバーLogan Paulが自殺遺体投稿をしたことへの

謝罪の動画をアップしたところです。

 

 

 

わが息子も大好きなローガン。

昨年12月にローガンが日本へ行ったことで、

今まで以上に息子は親しみを覚えていました。

 

ローガンが日本を紹介するたびに

自分が日本人でもあることへの意識も

さらに高まっていたところでした。

 

 

そんな中、『ママ、Suicide Forestって何?』

『日本には死ぬための森があるの?』と聞かれ、

一体息子が何を観ているのか問いただし

それと同時に取り上げられていたニュースに唖然としました。

https://www.cnn.co.jp/showbiz/35112709.html

 

 

ローガンは数々の悪ふざけを日本で行い

挙句の果てに、青木ケ原樹海で自殺遺体の動画投稿をしていました。

もちろん息子もこの動画を観ていました。(現在は削除されています)

そう、ローガンのファンは10代の若者たちなんです。

 

顔は見えないように配慮されていましたが、

人が首を吊って亡くなっている姿を10代の若者の目に触れさせる必要はなく

しかも、その場での彼らの反応は亡くなった方への敬意が微塵も感じられず

若者の自殺に対しての理解を間違った方向へ導いたことに憤りを感じました。

 

 

その後、2度に渡る謝罪動画を投稿。

 

上記にある『Suicide: Be Here Tomorrow.』では、

世界では年間約80万人、40秒にひとりが自らの命を絶っているという事実を伝え

アルコールやドラッグ依存症者などの心のサポート支援を行う

Alo House Recovery Centers

Founder Bob Forrest氏

自殺防止に携わる団体 National Suicide Prevention Lifeline

Director Dr. John Draper氏

および、ゴールデンゲートブリッジから自殺未遂経験のある

Kevin Hines氏と直接インタビューをし、

視聴者の自殺に対しての理解を深めるように努め、

今後自殺防止のために100万ドルを寄付することを表明しています。

 

 

もちろん自殺防止への働きかけも大切ですが

命にかかわる危険な行為や極度の悪ふざけをYouTubeに投稿すれば

有名になり、お金が稼げるという認識を若者たちに植え付けたという、

事の重大さに気づくことも大事なのではないかと思いました。

 

『Tide Pod Challenge』を始め、若者たちはユーチューバーに影響されています。

これだけ影響力のあるユーチューバーたちなのですから、

ぜひより良い影響を子どもたちに与えていってほしいと願います。

 

この先、人気ユーチューバーとして

ローガンがどのような活動をしていくのか注目していきたいですね。

 

 

私たち親世代の時代には存在しなかったネット上でのさまざまな問題。

SNS関係のいじめ、犯罪、事件やトラブルが後を絶ちません。

子どもたちを守るためには、親の私たちがまず学んでいかなくてはいけません。

もう知らないでは済まされないところまできています。

 

ネットリテラシーに関してはこちらをご覧ください。

東京都教育委員会とLine:「SNSに関する情報モラル教育プロジェクト」

 

 

ミツイ直子さん代表 英語講師のコミュニティ

English Teachers Association of Japan内サブグループでは、

子どもたちが安心してネット社会を生きていくために

みんなで意見を出しあい、学べる場を提供しています。

 

ティーンエージャーをお持ちのお母さま方

まだお子さまが小さく、SNSには縁がないと思っているお母さま方も

ぜひ私たちと一緒に学んでいきませんか?

 

ご興味ある方、参加ご希望の方はこちらをご覧ください。

【ETAJ】子どものSNSデビューを
グローバル教育的に支えるグループ

 

 

 

「ドイツ生活便利帖」もご利用くださいヒヨコ

フォロー、いいね!もよろしくお願いしますハート

ヒヨコinstagram

ヒヨコfacebook

 

 

読者登録してね


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー