前回までの記事はこちら
の続きです。
Vol.1 フットケアへようこそ
https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12356236774.html
Vo.2 フットケアへようこそ2
https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12356691117.html
Vol.3 フットケア=足の裏のトリートメント
https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12357642198.html
Vol.4 フットケア=靴選びと正しく履くこと
https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12358727027.html
Vol.5 フットケア=靴選びと正しく履くこと
https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12358809238.html
Vol.6 フットケア=靴選びと正しく履くこと
https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12358825990.html
Vol.7 フットケア=靴選びと正しく履くこと
https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12361893978.html
Vol.8 フットケア=靴選びと正しく履くこと
https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12362455599.html
Vol.9 フットケア=足トラブルの手入れ
https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12362532101.html
さて前回の続きです。
フットケア=足トラブルの手入れ
トラブルを起こした場所への
直接的な手入れ。
なんか難しくなっていますが、
一番手軽な手入れとしては、
皮膚の保護をする為に
保湿クリームを塗る
ということもフットケアの1つです。
そして、
爪を切る、形を整えることも
フットケアの1つです。
そう考えると日常でも
簡単に取り入れられそうですが、
痛みを発してしまっていたり、
クリームを塗布しても
なかなか改善しなかったり、
足のトラブルには厄介な場合も多々見られます。
足のトラブルには、
海外では「ポダイアトリー=足病医」と呼ばれる、
足専用のお医者様が存在します。
もちろんその国の国家資格のお医者様です。
近年日本でも
足専門のクリニックや病院が開業しています。
私としてはとても頼りになり、
嬉しいことです。
足に起こる様々な病気に対応するお医者様。
歯科治療のような感じですが、
専門のお医者様が存在するくらい、
足のトラブルは多岐多様にわたり、
治療方法も複雑なものです。
足のトラブルについて、
痛みが強かったり、
足の変形が伴っていたり、
爪が炎症を起こしていたりした場合、
まず病院へ行って欲しいのですが、
そこまでひどくなさそうだし。
とか、
痛みもないし、
腫れてないし、
病院はちょっと面倒だな。。
そんな感じの方は、
医療行為はできませんが、
フットケアサロンへ行かれることを
お勧めします。
フットケアスペシャリストや
フスフレーガーと呼ばれたりする
足のケアをする人。
皆様、足についての勉強はもちろん
そのケア方法について
しっかり勉強し、
施術をさせていただいています。
また、
足の裏のケアだけでなく、
爪についてのケアも対応していることが多いです。
ケアの内容としては
歯医者さんのようにルーターと呼ばれる機械に、
専用の器具を取り付けて削ったり、
爪切り(ニッパー)やヤスリを使ったり
いろいろな器具を使って施術をしていきます。
(内容は各店舗へお問い合わせください)
病院にしても、サロンにしても、
足のトラブルを改善させるために、
同時にトラブルの原因を考え、
一時しのぎではなく、
トラブルにならない為の方法を
一緒に考えるところでもあります。
家の基礎部分を立て直す為に、
また、
崩さない為の手入れが出来る所として、
利用していただきたい場所でもあります。
あと、
通常のフットケアサロンは
病院ではありませんので、
医療行為は出来ません。
「これは病院へ行った方が良いです」
と判断をさせていただくこともあります。
さて、
フットケア=足のお手入れ
これも大切なこととつながりましたでしょうか。
さて、次は
フットケア=運動
についてのお話しです。